トップQs
タイムライン
チャット
視点

ゴーイングパワー

ウィキペディアから

ゴーイングパワー
Remove ads

ゴーイングパワー(欧字名:Going Power2009年5月30日 - )は、日本競走馬。主な勝ち鞍は2011年の兵庫ジュニアグランプリ

概要 ゴーイングパワー, 欧字表記 ...

馬名の由来は、馬主名より+力[2]

Remove ads

経歴

2011年7月24日、京都競馬場第5レースの2歳新馬戦(芝1200m)で、和田竜二を背にデビューし勝利。重賞初挑戦で出走した次走の小倉2歳ステークスは5着に入った。11月23日、初のダート挑戦で兵庫ジュニアグランプリに出走。道中は終始フリスコベイと並走するような形で2番手を追走し、直線でこれをかわすと、最後は3馬身半突き放して重賞初優勝を飾った[3]。JpnI初挑戦で出走した年末の全日本2歳優駿は4番人気に支持されたが、直線で失速し11着惨敗に終わった。

3歳シーズンはいったん芝に戻るも、開幕から二桁順位の惨敗が続いた。9月から半年ほど休養し、4歳となった2013年3月に復帰。夏の降級を挟みつつ、芝とダートを行き来しながら出走を重ねた。再度の休養を経て、5歳5月の京都競馬場・4歳以上1000万下(ダート1200m)で約2年半ぶりの勝利となる3勝目を挙げた。以降はダート路線に完全に転換し、年末の1600万下条件・仲冬ステークスを勝利しオープンクラスに昇格した。

7歳6月の天保山ステークスでオープン昇格後初勝利を挙げた[4]。その後はオープン戦で2着が2回、久々の重賞挑戦で出走した年末のカペラステークスと8歳6月の北海道スプリントカップは共に4着に入るなど好走を続けたが、8歳の秋以降は掲示板外が続き、翌年の2月3日付で競走馬登録を抹消され引退した[2]

引退後は滋賀県甲賀市の水口乗馬クラブで乗馬となった[5]。2023年現在は岡山県倉敷市の乗馬クラブ・クレイン倉敷にて繋養されており、馬術競技大会にも参加している[6]

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、JBISサーチ[1]およびnetkeiba.com[7]に基づく。

さらに見る 競走日, 競馬場 ...
Remove ads

血統表

ゴーイングパワー血統(血統表の出典)[§ 1]
父系テスコボーイ系

サクラバクシンオー
1989 鹿毛
父の父
サクラユタカオー
1982 栗毛
*テスコボーイ Princely Gift
Suncourt
アンジェリカ *ネヴァービート
スターハイネス
父の母
サクラハゴロモ
1984 鹿毛
*ノーザンテースト Northern Dancer
Lady Victoria
*クリアアンバー Ambiopoise
One Clear Call

クインネージュ
2003 栗毛
フジキセキ
1992 青鹿毛
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
*ミルレーサー Le Fabuleux
Marston's Mill
母の母
*クールネージュ
1996 芦毛
*フォーティナイナー Mr. Prospector
File
*クールアライヴァル Relaunch
Irish Arrival
母系(F-No.) クールネージュ(USA)系(FN:8-k) [§ 2]
5代内の近親交配 In Reality 5×5(母内) [§ 3]
出典

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads