トップQs
タイムライン
チャット
視点

新ひだか町

北海道日高郡の町 ウィキペディアから

新ひだか町map
Remove ads

新ひだか町(しんひだかちょう)は、北海道日高振興局管内にある日高郡。2006年、静内町三石町が合併することによって誕生した。

概要 しんひだかちょう 新ひだか町, 国 ...
Thumb
静内市街地
Thumb
三石川。周辺にはサラブレッドの生産牧場が点在している。
Remove ads

地理

要約
視点

日高振興局沿岸中部に位置する。南西部は太平洋に面し、北東部の日高山脈に由来する山岳地帯は日高山脈襟裳十勝国立公園に指定されている。静内川の河口に市街地が広がる。

気候

さらに見る 静内(1991年 - 2020年)の気候, 月 ...
さらに見る 三石(1991年 - 2020年)の気候, 月 ...

隣接している自治体

人口

Thumb
新ひだか町と全国の年齢別人口分布(2005年) 新ひだか町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 新ひだか町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
新ひだか町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 33,241人
1975年(昭和50年) 32,257人
1980年(昭和55年) 33,190人
1985年(昭和60年) 32,610人
1990年(平成2年) 30,262人
1995年(平成7年) 29,337人
2000年(平成12年) 28,438人
2005年(平成17年) 27,265人
2010年(平成22年) 25,420人
2015年(平成27年) 23,231人
2020年(令和2年) 21,517人
総務省統計局 国勢調査より

消滅集落

2015年国勢調査によれば、以下の集落は調査時点で人口0人の消滅集落となっている[3]

  • 新ひだか町 - 字美河、字高見
Remove ads

沿革

合併に至った経緯

2町は当初、新冠町を含む3町合併でへの移行を目指して協議し、新市名を「ひだか市」に決めていたが、合併後に初年度より財政赤字を計上する試算が出たことから、新冠町が3町それぞれで行政改革を断行するために合併期日の延期を申入れたことで、合併協議は休止となった[4]。静内・三石両町での合併を目指して新たに法定合併協議会を設けて協議し、合併協定調印に漕ぎ着けた。

廃置分合の経緯

  • 2002年(平成14年)4月12日 新冠町と3町で研究会「日高中部合併調査研究会」設置
  • 2003年(平成15年)
    • 1月23日 新冠町と3町で任意協議会「日高中部合併問題検討協議会」設置
    • 2月26日 合併重点支援地域に指定される。
    • 11月1日 新冠町と3町で法定協議会「日高中部合併協議会」設置
  • 2004年(平成16年)
    • 11月4日 新冠町が合併期日の3年間程度の延期を2町に申入れ
    • 12月7日 「日高中部合併協議会」を休止
    • 12月29日 2町で任意協議会「静内町・三石町合併検討協議会」設置
  • 2005年(平成17年)
    • 1月12日 法定協議会設置
    • 3月20日 合併に関する住民投票の結果
      静内町:「賛成 (69.5%)」「反対 (30.5%)」
      三石町:「賛成 (55.8%)」「反対 (44.2%)」
      新町名候補7点:新ひだか、美駒、まきば、天見(あまみ)、拓北、弥生、大平(たいへい)
      新町名最終候補3点:新ひだか、美駒(みこま)、まきば
      新町名:新ひだか町(しんひだかちょう)
      所属郡:日高郡(ひだかぐん)を新設
      新町役場:現・静内町役場
    • 3月22日 合併協定調印式
    • 3月25日 合併関連議案を2町が可決
    • 3月29日 北海道知事に廃置分合申請書を提出。
    • 4月6日 新冠町が合併重点支援地域を解除される。
    • 7月1日 合併関連議案を北海道議会が可決
    • 7月8日 北海道知事が廃置分合を決定し、2町に廃置分合決定書を交付する。同日付で総務大臣に届け出。
    • 8月19日 総務大臣告示
    • 12月31日 法定協議会「日高中部合併協議会」を解散
Remove ads

行政

姉妹都市・提携都市

国内

海外

経済

Thumb
日高三石昆布

基幹産業は酪農漁業(コンブ)。その他に競走馬の育成・生産、漁業、林業、稲作、畑作、畜産。

立地企業

 地元企業については、新ひだか町商工会事業所ページも参照。

商工会

  • 新ひだか町商工会(静内本所・三石支所)

農協・漁協

  • しずない農業協同組合(JAしずない)...信用事業なし
  • みついし農業協同組合(JAみついし)
  • ひだか漁業協同組合
  • 北海道農業共済組合(NOSAI北海道)日高支所・家畜高度医療センター

金融機関

郵便局

  • 静内郵便局(集配局)
  • 三石郵便局(集配局)
  • 本桐郵便局(集配局)
  • 御園郵便局
  • 東静内郵便局
  • 歌笛郵便局

宅配便

Remove ads

官公署

独立行政法人

公共機関

警察

教育

高等学校
特別支援学校
  • 北海道平取養護学校静内ペテカリの園分校 ※2001年(平成13年)に静内高等学校のグラウンド内にあったプール施設を埋め立て、新校舎を建設。2003年(平成15年)から現在の場所となる。
中学校
  • 静内、静内第三、三石
小学校
  • 高静、静内、桜丘、三石
大学(研究施設)
  • 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター耕地圏ステーション静内研究牧場[6]

住宅団地

  • 道営住宅さくら団地

交通

Thumb
静内駅
Thumb
静内駅前

鉄道

バス

2021年(令和3年)4月1日のJR日高本線鵡川駅以南廃止に伴い、運行系統調整等が行われた[9]

タクシー

  • 北海交通(北海ハイヤー)静内支店
  • 三石ハイヤー

道路

Remove ads

名所・旧跡・観光スポット・祭事・特産品

文化財

重要無形民俗文化財

  • アイヌ古式舞踊 - 静内民族文化保存会・三石民族文化保存会

史跡

  • シベチャリ川流域チャシ跡群及びアッペツチャシ跡

道指定

  • 静内御殿山墳墓群出土の遺物 - 道指定有形文化財、新ひだか町静内郷土館蔵
  • 静内御殿山墳墓群 - 道指定史跡

新ひだか町指定文化財

観光

外部リンクの 新ひだか観光協会も参照。

祭事

  • しずない桜まつり
  • みついし蓬莱山まつり
  • 新ひだか夏まつり
  • ウインターデ・ライト(新ひだか町商工会青年部])

特産品

外部リンクの「新ひだか観光協会」や「みついしどっとこむ」も参照。

  • ヒダカコンブ(ミツイシコンブ)
  • ホエー豚
  • 太陽の瞳(ミニトマト)
  • 三石羊羹
  • 三石こんぶ焼酎
  • 三石昆布もなか
  • こぶ黒(日高昆布を食べて育った和牛)
  • みついし牛
  • 万馬券(しずない産米)
  • トキノミノル(みついし産米)

舞台にした作品

映画

漫画

ドキュメンタリー

著名な出身者

生産馬

町内には牧場が多数所在しており、カツラギエーストウショウボーイオグリキャップウイニングチケットロードカナロアダノンプレミアムなど多くの競走馬を生産している。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads