トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジェイコム船橋習志野

ウィキペディアから

Remove ads

株式会社ジェイコム船橋習志野(ジェイコムふなばしならしの)は、かつて存在したテレビ放送インターネットIP電話を業務としていたケーブルテレビ局会社。千葉県船橋市に本社を置いていた。

概要 種類, 略称 ...
概要 JCN船橋習志野 船橋エリア, 基本情報 ...
概要 JCN船橋習志野 習志野エリア, 基本情報 ...

2018年(平成30年)1月1日に、株式会社ジェイコム千葉へ吸収合併され解散した。局としてはJ:COM YY船橋習志野が後継となる。

Remove ads

概要

船橋市をサービスエリアとする株式会社船橋ケーブルネットワーク(呼称:JCN船橋)と、習志野をサービスエリアとする株式会社タウンテレビ習志野(呼称:JCN習志野)2006年平成18年)10月1日に合併して誕生した会社。存続会社は株式会社船橋ケーブルネットワーク。

2002年(平成14年)5月31日付で船橋ケーブルネットワーク、タウンテレビ習志野の経営権をジャパンケーブルネット (JCN) が取得し、JCNグループ局となった。

2014年(平成26年)4月1日付で株式会社ジュピターテレコムによるジャパンケーブルネット株式会社の吸収合併によりその連結子会社になったことに伴い、同年6月1日7月1日に呼称と社名がそれぞれ「JCN船橋習志野」「株式会社JCN船橋習志野」から「J:COM 船橋・習志野」「株式会社ジェイコム船橋習志野」に変更された[1]

会社所在地

  • 本社(旧 船橋ケーブルネットワーク本社)
    • 千葉県船橋市浜町2丁目1番1号
  • 習志野センター(旧 タウンテレビ習志野本社)
    • 千葉県習志野市鷺沼1-2-1 習志野情報センタービル4階

沿革

  • 1989年平成元年)
    • 11月15日
      • 株式会社船橋ケーブルネットワークが設立。
  • 1991年(平成3年)
    • 2月5日
      • 船橋ケーブルネットワークが有線テレビジョン放送施設設置許可取得。
  • 1992年(平成4年)
    • 4月1日
      • 船橋ケーブルネットワークが開局。
  • 1996年(平成8年)
    • 5月24日
      • 株式会社タウンテレビ習志野が設立。
    • 11月8日
      • タウンテレビ習志野が有線テレビジョン放送施設設置許可取得。
  • 1997年(平成9年)
    • 12月2日
      • タウンテレビ習志野が第一種電気通信事業許可取得。
  • 1998年(平成10年)
    • 4月27日
      • タウンテレビ習志野が開局。
    • 7月1日
      • タウンテレビ習志野がインターネット接続事業サービス「し〜ぷるねっと」開始。
  • 2000年(平成12年)
    • 3月3日
      • 船橋ケーブルネットワークが第一種電気通信事業許可取得。
    • 10月1日
      • 船橋ケーブルネットワークがインターネット接続事業サービス「Cable@nifty」開始。
  • 2001年(平成13年)
    • 7月1日
      • 船橋ケーブルネットワークがBSデジタル放送サービス開始。
  • 2002年(平成14年)
    • 5月31日
      • ジャパンケーブルネット株式会社が株式会社船橋ケーブルネットワークの株式取得。経営権が移りグループ局となる。
      • ジャパンケーブルネット株式会社が株式会社タウンテレビ習志野の株式取得。経営権が移りグループ局となる。
  • 2003年(平成15年)
    • 12月1日
      • タウンテレビ習志野が地上デジタル放送・BSデジタル放送・JCNを用いたデジタル多チャンネル放送サービス『デジタル(現・デジマックス)』開始。[2]
  • 2004年(平成16年)
    • 3月1日
      • タウンテレビ習志野が050 IP電話サービス『JCNetフォン.習志野』開始。
    • 6月1日
      • 船橋ケーブルネットワークが地上デジタル放送・JCNを用いたデジタル多チャンネル放送サービス『デジタル(現・デジマックス)』開始。[3]
    • 10月1日
      • 船橋ケーブルネットワークがデジタル多チャンネル放送に『デジタルエコノミー(現・デジスタ)』開始。
  • 2005年(平成17年)
    • 1月4日
      • タウンテレビ習志野がJC-HITSを用いたデジタル放送サービス開始。
    • 4月1日
      • タウンテレビ習志野がデジタル多チャンネル放送に『デジタルエコノミー(現・デジスタ)』開始。
      • アナログ多チャンネル放送サービスのチャンネル番号をJCN各局共通番号に変更。
  • 2006年(平成18年)
    • 1月1日
      • 船橋ケーブルネットワークが呼称をJCN船橋に変更。
      • タウンテレビ習志野が呼称をJCN習志野に変更。
      • JCN習志野にてプライマリ電話サービス「ケーブルプラス電話」を用いた『JCN電話』開始。
    • 4月1日
      • JCNサービスラインナップ導入。
      • 10月1日
      • 株式会社タウンテレビ習志野を合併。
      • 社名を「株式会社JCN船橋習志野」、呼称をJCN船橋習志野にする。
      • 船橋エリアにてプライマリ電話サービス「ケーブルプラス電話」を用いた『JCN電話』開始。
  • 2007年(平成19年)
    • 4月1日
      • 会員誌「JCN plus」創刊。
    • 7月1日
      • HDD内蔵録画機能付きSTB「録りま専科」提供開始。
    • 10月31日
      • アナログ多チャンネル放送サービス終了。
  • 2008年(平成20年)
    • 1月30日
      • 050 IP電話サービス『JCNetフォン.習志野』提供終了。
    • 4月1日
    • 10月1日
    • 12月1日
      • 「コミュニティチャンネル」が地上デジタル放送で開始。チャンネル名称が「JCNプラスチャンネル」に変更。
  • 2009年(平成21年)
    • 4月1日
    • 6月1日
      • 双方向設置済みの「録りま専科」・「録りま専科DVD」利用者向けに、一部を除く携帯電話からの『ケータイ録画予約』開始。
    • 10月1日
      • 船橋エリアの約半域と習志野エリアの全域で、JCNインターネットに下り最大伝送速度160Mの『スピードスター160』開始。
    • 11月16日
      • 船橋エリアの『スピードスター160』前未提供エリア内の約半域で開始予定。
    • 11月30日
      • 習志野エリアにて提供されていたJC-HITSを用いたデジタル放送サービス終了。
  • 2010年(平成22年)
    • 3月23日
      • 船橋エリアの『スピードスター160』前未提供エリアの約半域で開始。
    • 4月1日
      • 「JCNプラスチャンネル」で、デジタル録画コピー制御(コピーフリーからダビング10の運用)開始。
      • JCNインターネットの『スタンダード』の下り最大伝送速度を8Mから15Mに増速。
    • 6月28日
      • 船橋エリアの『スピードスター160』前未提供エリアの全域で開始。これにより全てのエリアで提供を開始した。
    • 7月7日
      • 船橋エリアの地上デジタル放送のパススルー方式を、周波数変換方式から同一周波数方式に、地域ごとに順次変更。
  • 2011年(平成23年)
    • 2月1日
      • 船橋エリアの地上デジタル放送のパススルー方式を、周波数変換方式から同一周波数方式に、全地域で完全変更。
    • 3月10日
      • 地上アナログ放送終了に先立ち、地上放送デジアナ変換を暫定的に提供開始。[4]
    • 4月1日
      • コミュニティチャンネルをハイビジョン化。
  • 2014年(平成26年)
    • 4月1日
      • ジャパンケーブルネット株式会社が株式会社ジュピターテレコムに吸収合併されたことに伴い、株式会社ジュピターテレコムの連結子会社となる。
    • 6月1日
      • 呼称を「J:COM 船橋・習志野」に変更[1]。チャンネル番号をJ:COM標準に変更。
    • 7月1日
      • 商号を「株式会社ジェイコム船橋習志野」に変更[1]
  • 2015年(平成27年)
    • 3月23日
      • 地上放送デジアナ変換暫定的提供の終了。
  • 2018年(平成30年)
Remove ads

サービスエリア

業務内容

基本サービス
  1. ケーブルテレビサービス
    1. J:COM TV[注 1]
    2. 双方向機能STBインターネット接続サービス)
    3. インタラクTV(STBテレビ向け情報サービス)
    4. ナビシェル(STB向けご案内画面サービス)
    5. J:COMオンデマンドVODサービス)
    6. ケータイde録画予約(リモート番組録画予約)
  2. インターネット接続サービス
    1. J:COM NET
    2. ZAQインターネットサービスプロバイダ
    3. J:COM WiMAX 2+[注 2]WiMAXサービス)
  3. プライマリ電話サービス
    1. J:COM PHONEプラス[注 3]
付加サービス
  • ジェイコム マガジン(番組ガイド誌)
  • J:COMチャンネル番組ガイド(地域情報誌)
  • J:COMチャンネル(第一コミュニティチャンネル)
  • J:COMテレビ(第二コミュニティチャンネル)
  • J:COM 緊急地震速報(高度利用者向け地震速報)

J:COM TV

テレビ

  • 地上デジタル・BSデジタル以外のデジタルチャンネル表記は、特に表記ない場合『CATV###』
  • 『●』『○』は該当コースで視聴可能チャンネル。
  • 『▲』『△』はオプションチャンネル。
  • チャンネル|放送局名は、成人向けとして指定されているため、未成年者(20歳未満)は加入申し込みができないほか、成人に対しても、加入にあたっては未成年者が視聴できないようにする対応を必ず実施するよう求めている。
さらに見る ジャンル, デジタルチャンネル 番号 ...
  • 地上デジタル放送のチバテレビ除いてジャパンケーブルネット (JCN) を使用している。
  • 地上デジタル放送のチバテレビは独自設備で受信している。

FMラジオ

  • 2011年4月現在。
さらに見る MHz, 放送局 ...

専門チャンネル

J:COM NET

主なサービス

J:COM PHONE

Remove ads

コミュニティチャンネル

JCNプラスチャンネル

船橋エリア

概要 JCNプラスチャンネル, 基本情報 ...

習志野エリア

概要 JCNプラスチャンネル, 基本情報 ...

放送番組

JCNプラスチャンネル#JCN船橋習志野を参照

アナウンサー

過去のアナウンサー

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads