トップQs
タイムライン
チャット
視点
スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-
2006年に放送された日本のテレビアニメ ウィキペディアから
Remove ads
『スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-』(スーパーロボットたいせんオージー ディバイン・ウォーズ)は、2006年10月4日から2007年3月28日までテレビ東京系列で放送されたテレビアニメ。
Remove ads
作品概要
バンプレストから発売されたGBA用ゲームソフト『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』(以後『OG1』)をベースとした作品。群像劇であった『OG1』を主人公のリュウセイ視点で練り直したうえで、コメディ要素をほとんど排除し、シリアスなリアルロボットアニメといった作風[† 1]になっている。登場するロボットは3DCGで描かれている。『OG1』には未登場で『OG2』から登場するキャラクターや当時のOGシリーズには未登場だったキャラクターも一部登場している。
テレビ放送は第25話をもって終了したが、第26話がDVD最終巻に収録されている。2007年2月23日からDVDが発売され、奇数巻のみ通常版のほかに彩色済みアクションフィギュアが同梱されたLimited Editionが発売された[1]。
本作の放送が開始された2006年には、『OG1』のPS2への移植作『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS』(以後『OGS』)の発売が予定されていたが[2]、その後放送中の2007年1月25日に延期された後に無期延期となり[3]、3月末に放送された最終話のCMで同年6月28日に発売されることが告知された[4]。
後に『OG1』の続編であるGBA用ゲームソフト『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』も『スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター-』としてテレビアニメ化されている。
Remove ads
あらすじ
![]() | この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
大人気シミュレーションゲーム「バーニングPT」全国大会の決勝で完膚なきまでに惨敗を喫したリュウセイ・ダテは、突然謎のロボットの襲撃を受けてしまう。幼馴染みのクスハ・ミズハを守るために軍のトラックに積んであったロボットで戦うことを決意、それが地球の命運を担う戦いの始まりだった。
登場人物
設定はバンプレストオリジナルのキャラクター一覧参照。OVAに登場しなかったシャイン王女、OG1内で死亡したテンザン、テンペストらに声が初めて付いた。
- SRXチーム
- ATXチーム
- ハガネ
- ヒリュウ改
- 連邦その他
- ディバイン・クルセイダーズ
- コロニー統合軍
- エアロゲイター
- その他
スタッフ
- 原作 - SRプロデュースチーム
- 監督 - 角銅博之
- 監修・シリーズ構成 - 寺田貴信
- キャラクター原案 - 河野さち子(シー・ピー・トムズ)
- キャラクターデザイン - 池田裕治
- セットデザイン - コレサワシゲユキ
- メカニックデザイン - カトキハジメ、宮武一貴、大河原邦男、斉藤和衛、小野聖二、青木健太、大輪充、杉浦俊朗、藤井大誠、金丸仁、土屋英憲、守谷淳一
- 美術監督 - 加藤賢司
- 色彩設計 - 大槻浩司
- 撮影監督 - 水谷貴哉
- 編集 - 伊藤潤一
- 音響監督 - 高寺たけし
- 音楽 - 平野義久、鶴山尚史、花岡拓也
- プロデューサー - 森本浩二、東不可止、大澤信博
- アニメーションプロデューサー - 岩佐がく
- アニメーション制作 - OLM TEAM IWASA
- 製作 - SRWOG PROJECT
主題歌
- オープニングテーマ[† 2]
- 「Break Out」(第1話 - 第17話、第24 - 25話)
- 歌 - JAM Project / 作詞・作曲 - 影山ヒロノブ / 編曲 - 須藤賢一
- 「RISING FORCE」(第18話 - 第23話)
- 歌 - JAM Project / 作詞 - 奥井雅美 / 作曲 - 影山ヒロノブ / 編曲 - 菊田大介
- エンディングテーマ
- イメージソング
- 「Fight to the end〜聖戦〜」
- 歌 - JAM Project / 作詞 - 奥井雅美、きただにひろし / 作曲・編曲 - 河野陽吾
各話リスト
Remove ads
放送局
コミック版
- 『スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-』
- 『月刊コミック電撃大王』2006年10月号(2006年8月発売)より2009年9月号(2009年7月発売)まで連載。コミックス全6巻。作者は木村明広。
- 『スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ- Record of ATX』
- 『電撃ホビーマガジン』2007年3月号(2007年1月発売)より2011年1月号(2010年11月発売)まで連載。コミックスは全5巻。作者は八房龍之助。
- 『OG1』の主人公の一人であったキョウスケの視点で『ディバイン・ウォーズ』を描いたサイドストーリー。2008年12月号(単行本2巻)にてコロニー統合軍との戦いを描いた第1部が完結。連載が好評だったことをうけ[5]、2009年3月号(単行本3巻)からはそれ以降の展開を描く第2部が開始されている。第1部はハガネと合流しコロニー統合軍と決着をつけるなど『ディバイン・ウォーズ』に倣った展開だった(ただし、その展開はアニメと大幅に異なる)が、第2部からはゲーム版同様に、リュウセイ視点だった『ディバイン・ウォーズ』とは異なる独自のストーリーが展開されている。2011年2月号(2010年12月発売)からは続編『スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- Record of ATX』の連載が始まった。
- 2007年12月17日発売 ISBN 978-4-8402-4155-7
- 2008年12月17日発売 ISBN 978-4-04-867498-0
- 2009年12月18日発売 ISBN 978-4-04-868295-4
- 2010年9月27日発売 ISBN 978-4-04-868935-9
- 2011年4月4日発売 ISBN 978-4-04-870391-8
Remove ads
インターネットラジオ
- スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE
- →詳細は「スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE」を参照
- メインパーソナリティ:遠藤正明(歌手 JAM Project)/杉田智和(声優)
- 隔週出演:相沢舞(声優)/斉藤梨絵(声優)
関連商品
ムック
- 電撃スパロボ!SP ディバイン・ウォーズ
- 2007年1月発売 メディアワークス ISBN 978-4-8402-3770-3
CD
- スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ オリジナルサウンドトラック Vol.1
- 2006年12月21日発売 ランティス
- スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ オリジナルサウンドトラック Vol.2
- 2007年3月7日発売 ランティス
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads