トップQs
タイムライン
チャット
視点
フランク・トーマス
アメリカの野球選手 (1968 - ) ウィキペディアから
Remove ads
フランク・エドワード・トーマス(Frank Edward Thomas, 1968年5月27日 - ) は、アメリカ合衆国ジョージア州コロンバス出身の元プロ野球選手(一塁手、指名打者)。右投右打。愛称はビッグハート(Big Hurt)。
Remove ads
経歴
要約
視点
プロ入り前
高校時代からアメリカンフットボールと野球の注目選手だったトーマスは、フットボールの名門校であるオーバーン大学にスポーツ奨学生として進学。フットボールをプレーしたのは1年足らずでその後は野球に専念することとなる。1989年にはサウスイースタン・カンファレンスの最優秀選手に選出され、大学時代の通算49本塁打は学校新記録となった[1]。
プロ入りとホワイトソックス時代
1989年のMLBドラフト1巡目(全体7位)でシカゴ・ホワイトソックスに指名され入団。
1990年はAA級バーミングハム・バロンズで109試合に出場し、打率.323、18本塁打、71打点を記録し、ベースボール・アメリカ・マイナーリーグ年間最優秀選手賞を受賞。8月2日のミルウォーキー・ブルワーズ戦でメジャーデビュー。名打撃コーチとして知られるウォルト・リニアックの指導を受け、打率.330、7本塁打、31打点、出塁率.454の好成績を残した。また、メジャーとマイナーで合計156四球を記録した。
1991年は打率.318、32本塁打、109打点を記録し、シルバースラッガー賞を初受賞。9月28日のシアトル・マリナーズ戦でルー・ブルーのシーズン最多四球の球団記録127を60年ぶりに更新し、最終的に138まで伸ばした[2]。1992年は打率.323、24本塁打、115打点、球団記録となるリーグ最多の46二塁打を記録[3]。四球はリーグ最多の122で、球団史上初めて2年連続100四球を記録した[4]。
1993年は初めてオールスターゲームに選出された。打率.317、球団記録となる41本塁打[1]、128打点を記録し、チームの10年ぶりの地区優勝に大きく貢献。トロント・ブルージェイズとのリーグチャンピオンシップシリーズでは打率.353、両チーム最多の10四球を記録するが、2勝4敗で敗退しリーグ優勝はならなかった。オフにMVPを満票で受賞した[5]。1994年は開幕から本塁打を量産。前半戦だけで32本塁打を記録し、オールスターゲームに2年連続で選出され、初の先発出場を果たした。8月7日には球団史上最速で100打点に到達した[6]。ストライキの為シーズンが打ち切られたが、打率.353(リーグ3位)、38本塁打(リーグ2位)、101打点(リーグ3位タイ)と三冠王も狙える大活躍。また両リーグ最多の109四球、OPS1.217を記録した。MVPの投票でも2位以下を大きく引き離し、2年連続で受賞した。アメリカンリーグで2年連続のMVP受賞は1960年・1961年のロジャー・マリス以来だった[6]。
ストライキ明けの1995年は3年連続でオールスターゲームに選出され、前年に続いて先発出場し4回に本塁打を放った。2年連続で全試合出場を果たし、40本塁打、111打点を記録した。
1996年は7月11日に左足の疲労骨折で自身初の故障者リスト入りし、連続試合出場が346で途切れたが[1]、アレックス・ロドリゲスに次ぐリーグ2位の打率.349、40本塁打、134打点を記録。1997年は打率.347で自身初の首位打者を獲得。35本塁打、125打点を記録し、7年連続で打率3割・20本塁打・100打点・100得点・100四球を達成し、テッド・ウィリアムズが1941年から1949年にかけて(兵役による3年間の中断を挟む)記録した6年連続のMLB記録を更新した[1]。
1998年は29本塁打、109打点、109得点、110四球を記録したが、打率が.265と自己最低に終わった。プライベートでは離婚もあった。
1999年は打率こそ.305だったが、故障と不調で15本塁打、77打点に終わり、デビュー年以来9年ぶりに20本塁打・100打点を下回った。4月17日に通算1000四球、6月6日に通算1000打点、6月24日に通算1500本安打、8月7日に通算300本塁打を達成するなど次々に大台をクリアした[7]。
オフには2年間の不振を払拭すべく、メジャー昇格時のホワイトソックスの打撃コーチだったウォルト・リニアックの下を訪れ、1ヶ月間の合宿を行なった。
2000年は7月14日にルーク・アップリングの通算1116打点の球団記録を50年ぶりに更新[8]。打率.328、共にキャリアハイの43本塁打、143打点を記録し、7年ぶりの地区優勝の原動力となった。マリナーズとのディビジョンシリーズでは無安打に終わり、チームも3連敗で敗退した。MVPの投票ではジェイソン・ジアンビに次ぐ2位に入り[8]、カムバック賞を受賞した。
2001年は4月27日にイチローが打った一塁線の打球にダイビングキャッチを試みた際、右上腕部三頭筋を部分断裂する重傷を負いシーズン終了、キャリアワーストの成績に終わる。以後、度重なる故障に悩まされるようになった。
2003年は7月25日のタンパベイ・デビルレイズ戦で史上36人目となる通算400本塁打を記録。8月には自己最多、球団史上2位タイとなる月間13本塁打を放ち、4日には通算2000本安打を達成した[9]。打率は.267だったが、リーグ2位タイの42本塁打、105打点、3年ぶりの100四球を記録した。2005年は足首の故障のため出遅れ、5月30日にシーズン初出場。しかし7月21日に故障者リスト入りしてシーズンを終え、打率.219、12本塁打、26打点に終わる。チームは46年ぶりのリーグ優勝を果たし、ヒューストン・アストロズとのワールドシリーズを4連勝で制して88年ぶりに世界一の栄冠を手にしたが、自身は1試合も出場できなかった。オフに球団は1000万ドルのオプションを破棄して350万ドルの違約金を払い、契約延長しないことを決め[10]、16年間在籍したホワイトソックスを離れることになった。
アスレチックス時代


2006年1月31日に1年50万ドルでオークランド・アスレチックスと契約[11]。2005年終了時の通算出塁率.427は歴代13位(3000打席以上)で、出塁率を重視するアスレチックスにとって理想的な打者だった[10]。トーマスは「もっと条件のいいチームはあったが、金ではなく、チャンスを与えてくれたアスレチックスに決めた」と語っている[10]。9月に球団新記録の6試合連続本塁打を含む10本塁打、31打点を記録[10]。打率.270、共にチームトップの39本塁打、114打点を記録し[12]、チームの3年ぶりの地区優勝に貢献。ミネソタ・ツインズとのディビジョンシリーズでは、第1戦でポストシーズン史上最年長で1試合2本塁打を記録するなど[13]打率.500を記録し、チームも3連勝でツインズを下した。デトロイト・タイガースとのリーグチャンピオンシップシリーズでは13打数無安打に終わり、チームも4連敗で敗退し、自身初のワールドシリーズ出場はならなかった。オフにフリーエージェントとなり、11月18日にブルージェイズと2年総額1800万ドル(3年目はオプション)で契約した[14]。
ブルージェイズ時代
2007年はトロイ・グロース、バーノン・ウェルズといった強打者と共に強力クリーンナップを形成した。6月17日にエドガー・マルティネスの指名打者としての本塁打243を抜いて歴代1位となった[15]。6月28日には史上21人目となる通算500本塁打を達成[15]。不振が続いた打撃陣の中で2001年以降最多の155試合に出場し、26本塁打、95打点は共にチームトップだった[16]。
アスレチックス復帰
2008年4月24日にアスレチックスと契約し、2年ぶりに復帰[18][19]。 8月29日の試合で負傷すると翌日60日間の故障者リストに入り、シーズン通算で打率.240、8本塁打、30打点に終わった。10月31日にフリーエージェントとなった。
引退後

シカゴ・ホワイトソックスの永久欠番に2010年指定。
2010年2月12日、正式に引退を表明。同年8月29日に"フランク・トーマス・デー"が催され、トーマスのホワイトソックス在籍時の背番号『35』が永久欠番に指定された[20]。 アメリカ野球殿堂入りする資格を得た2014年の1月8日に、83.7%の得票率で殿堂入りを果たした[21]。現在はFOXスポーツで全米ネットの解説者として活動している。
Remove ads
人物
- 現役時代、打撃についてはホワイトソックス昇格時の打撃コーチだったウォルト・リニアックが提唱する「ラウ=リニアックアプローチ」の熱心な信奉者だった。リニアックは1995年にホワイトソックスを退団してプロを相手にしたコーチ業は引退しているが、先述の様にトーマスが不振に陥った際は助言を求めて合宿まで行った。引退後の殿堂入り式典でのスピーチではリニアックを名指しで賞賛し、感謝の弁を述べている。
- 現役時代に日米野球に参加したことはなかったが、2013年と2014年夏に『夢対決!とんねるずのスポーツ王は俺だ!スペシャル』の「リアル野球BAN」に出演するために来日。江戸川区出身、板橋区立成増ケ丘小学校卒業、石橋貴明の帝京高校後輩の「藤増君」という設定で参加。2013年の成績は6打数1安打、打率.167。2014年夏では8回裏に東京ドーム左翼席にサヨナラ本塁打を放つ。2014年の成績は7打数1安打、1四球、2打点、打率.143。通算成績は13打数2安打、2打点、打率.154。
- 現役時代の1992年には映画「ミスター・ベースボール」にヤンキースの若手ホープ選手として出演している。この映画は日本の中日ドラゴンズが主な球団の舞台だがトーマス自身はアメリカでの撮影だった為来日していない。
- 1998年からは一塁手としての守備試合数は大きく減少し、通算出場試合のうちの過半数が指名打者である。
- ジェフ・バグウェルとは同じ生年月日で、彼はヒューストン・アストロズで活躍し、2017年にアメリカ野球殿堂に表彰された。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
- 各年度の太字はリーグ最高
年度別守備成績
- 各年度の太字はリーグ最高
タイトル
- 首位打者:1回(1997年)
表彰
記録
背番号
- 15(1990年 - 同年途中)
- 35(1990年途中 - 2008年、シカゴ・ホワイトソックスの永久欠番)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads