トップQs
タイムライン
チャット
視点

プリティーシリーズ

日本のメディアフランチャイズ ウィキペディアから

Remove ads

プリティーシリーズ[1][2]タカラトミーアーツ[注 1]シンソフィアが開発・運営する女児向けアーケードゲームのシリーズである。

概要 プリティーシリーズ Pretty Series, ジャンル ...

概要

タカラトミーアーツおよびシンソフィアは2010年7月15日に稼働開始した『プリティーリズム・ミニスカート』から始まるアーケードゲームのシリーズを共同開発しており、第2世代の『プリパラ』が稼働中であった2015年頃から第1世代の『プリティーリズム』と2作をまとめた名称として『プリティーシリーズ』が使用されるようになった[1][2][3]

『プリティーリズム』は2014年7月10日に稼働開始した『プリパラ』に移行する形で稼働を終了したが[注 2]、映画『KING OF PRISM by PrettyRhythm』をはじめとした『KING OF PRISM』シリーズが2016年よりスピンオフとして展開されている。

『プリパラ』についても、2018年に第3世代の『キラッとプリ☆チャン』に移行する形で稼働を終了したが[注 3]、エイベックス・ピクチャーズ主催のライブイベントはその後も継続され、新曲の発表も行われた。2019年には5周年プロジェクトが始動し、筐体の再稼働が行われているほかに様々な展開が行われている。

『プリティーシリーズ』と言う名称に関しては当初、スタッフインタビューや記者発表の場で『プリティーリズム』と『プリパラ』の両方を包括するため便宜的に使用されている側面が強かった[1][4]。そのため、第2シリーズ『プリパラ』の稼働時には市販されている商品や店舗でこの名称を冠したものはなく、前作『プリティーリズム』と合わせた2タイトル(もしくは『プリティーリズム』からのスピンオフである『KING OF PRISM』を含めた3タイトル)を包括する名称としては『プリパラ&プリティーリズム[注 4]や『プリズムオールスター』が使われていた[5]2018年の第3シリーズ『キラッとプリ☆チャン』の発表後、3シリーズのクロスオーバーとなる映画『劇場版 プリパラ&キラッとプリ☆チャン 〜きらきらメモリアルライブ〜』のティザービジュアルでは初めて「プリティーシリーズ」が正式名称として使用されている[6]

2020年にシリーズが10周年(後述するテレビアニメは2021年が10周年)となることから、2020年 - 2021年を「プリティーシリーズ 10アニバーサリーイヤー」として展開していくことも発表されている[1][2]2017年末から2018年にかけては『プリティーリズム』と『プリパラ』のクロスオーバー企画『プリティーオールフレンズ』と、第3世代の『キラッとプリ☆チャン』が発表された[7]

現行タイトルは2024年1月26日に発表され、同年4月より筐体稼働とアニメ放送を開始した第5世代『ひみつのアイプリ[8]。同時に過去のシリーズ作品を含めたクロスオーバー形式の『アイプリバース』も稼働を開始する[9]

Remove ads

作品一覧

要約
視点
発売の年表
2010プリティーリズム・ミニスカートAC
2011PR・オーロラドリーム(AC)
2012PR・ディアマイフューチャー(AC)
2013PR・マイ☆デコレインボーウエディング3DS
PR・レインボーライブ/デュオ(AC)
PR・きらきらマイ☆デザイン(3DS)
2014PR・オールスターレジェンドコーデ編(AC)
プリパラ(AC)
2015プリティーリズムシェイク(iOS/Android
PP&PR・おしゃれアイテム1450!(3DS)
PP・めざせ! アイドル グランプリNo.1!(3DS)
2016プリパラ プリパズ(iOS/Android)
PP・めざめよ! 女神のドレスデザイン(3DS)
2017アイドルタイムプリパラ(AC)
KING OF PRISM プリズムラッシュ!LIVE(iOS/Android)
IPP・夢オールスターライブ!(3DS)
2018PP・オールアイドルパーフェクトステージ!(Switch
キラッとプリ☆チャン(AC)
2019PP・オールアイドルシリーズ(AC)
2020
2021ワッチャプリマジ!(AC)
2022ワッチャプリマジ!スタジオ(AC)
2023アイドルランドプリパラ(iOS/Android)
2024ひみつのアイプリ(AC)
アイプリバース(AC)
KING OF PRISM 煌(BROWSER)
AP・あつめて!シークレットメモリーズ(Switch)

AC:アーケードゲーム、BROWSER:ブラウザゲーム

アーケードゲーム

  • プリティーリズム(2010年7月15日 - 2014年7月[注 2]
    • プリティーリズム・ミニスカート(2010年7月15日 - 2011年4月27日)
    • プリティーリズム・オーロラドリーム(2011年4月28日 - 2012年4月25日)
    • プリティーリズム・ディアマイフューチャー(2012年4月26日 - 2013年4月17日)
    • プリティーリズム・レインボーライブ(2013年4月18日 - 2013年10月2日)
    • プリティーリズム・レインボーライブデュオ(2013年10月3日 - 2014年4月16日)
    • プリティーリズム・オールスターレジェンドコーデ編(2014年4月17日 - 2014年7月[注 2]
  • プリパラ(2014年7月10日 - 2018年4月18日[注 3] / 2019年10月17日 - 2022年2月28日[10]
  • キラッとプリ☆チャン (2018年4月19日 - 2022年2月28日)
  • ワッチャプリマジ!(2021年10月1日 - 2024年4月3日[注 5]
    • ワッチャプリマジ!スタジオ(2022年11月2日 - 2024年4月3日[注 5]
  • ひみつのアイプリ(2024年4月4日 - )[9]
クロスオーバー作品
  • アイプリバース(2024年4月4日稼働 - )[9]

ニンテンドー3DS用ソフト

発売は全てタカラトミーアーツ。

  • プリティーリズム・マイ☆デコレインボーウエディング(2013年3月20日発売)
  • プリティーリズム・レインボーライブ きらきら☆マイデザイン(2013年11月28日発売)
  • プリパラ&プリティーリズム プリパラでつかえるおしゃれアイテム1450!(2015年3月19日発売)
  • プリパラ めざせ! アイドル グランプリNo.1!(2015年10月22日発売)
  • プリパラ めざめよ! 女神のドレスデザイン(2016年11月10日発売)
  • アイドルタイムプリパラ 夢オールスターライブ!(2017年10月26日発売)

Nintendo Switch用ソフト

  • プリパラ オールアイドルパーフェクトステージ!(2018年3月22日、タカラトミーアーツ発売)
  • ひみつのアイプリ あつめて!シークレットメモリーズ(2024年12月5日、日本コロムビア発売)

スマートフォン用アプリ

いずれもiOS/Android版。

  • プリティーリズムシェイク(2015年3月7日 - 2017年5月31日[11]
  • プリパラ プリパズ(2016年9月6日 - 2018年5月7日[12]
  • KING OF PRISM プリズムラッシュ!LIVE(2017年8月10日 - 2020年10月29日)
  • アイドルランドプリパラ(2023年8月17日 - )

ブラウザゲーム

  • KING OF PRISM 煌(2024年予定)[13]

アナログゲーム

トレーディングカードゲームへのゲスト参加は割愛。

  • アイドルテーブルトークプリパラ み~んなであそぼう! ダイスキTV♪(2025年3月31日)[14]
製作・発売はホビージャパン
Remove ads

メディアミックス

要約
視点

アニメ

『プリティーリズム』シリーズではゲームを原作としてアニメを放送・上映していたが『プリパラ』以降のシリーズはゲームとアニメが同時進行となっている。

全作品共通して、通常シーンは手描きによる2D作画だが、ライブシーンは3DCGによるトゥーンレンダリング描写となっている。

テレビアニメ

全てテレビ東京系列他にて放送(ネット局については後述)。『ワッチャプリマジ!』までの作品はタツノコプロがアニメーション制作を担当。『プリティーリズム・オーロラドリーム』はタツノコプロの単独制作であったが、『プリティーリズム・ディアマイフューチャー』より同友アニメーション(DONGWOO ANIMATION、DONGWOO A&E)が制作に加わり、以降は一部を除いて、日韓共同制作となっていた。『ひみつのアイプリ』からはタツノコプロに代わりOLMが制作を担当し、引き続きDONGWOO A&Eとの日韓共同制作となる[8][注 6]

2022年10月に『ワッチャプリマジ!』が放送を終了して以降、傑作選2シリーズを含めて11年半に及んだアニメ放送に1年以上の空白期間が生じたが、2024年4月より新作のテレビシリーズを開始することが発表され[15]、前記の通り同年1月26日にタイトルが『ひみつのアイプリ』であると公表された[8]

さらに見る 作品名称, 放送期間 ...
放送局
日本の地上波

テレビ東京系列局(制作局と同時ネット局)のみ字幕放送連動データ放送[注 15]を実施。

太字はレギュラーネット局[注 16]

さらに見る 放送地域, 放送局 ...
BS/CS放送(日本国内)
さらに見る 放送局, 放送有無 (2025年4月現在) ...
ネット配信(日本国内)
さらに見る 放送局, 最新作配信有無 (2025年4月現在) ...
  • その他の配信サイトでの配信については各作品の項目を参照。
日本国外での放送

時間帯は全て現地時間。

さらに見る 放送国・地域, 放送局 ...
日本国外での配信
さらに見る 放送国・地域, 放送局 ...

Webアニメ

劇場版アニメ

2014年に『劇場版 プリティーリズム・オールスターセレクション プリズムショー☆ベストテン』が上映され、それ以降毎年1 - 2回ほど新作の上映が実施されている。劇中にライブシーンが登場することから、「熱唱上映」[24]、「アイドルおうえん上映」[25]と呼ばれる応援上映が毎回実施されている。

また、『プリティーリズム・レインボーライブ』に登場する男子を主役とした、スピンオフ作品である『KING OF PRISM by PrettyRhythm』が2016年に公開されている。この『KING OF PRISM』は興行収入約8億円・観客動員数48万人を突破し、女児向け作品としての枠を超える成果を出している。

2025年には『プリパラ』とバンダイの『アイカツ!』シリーズの公式コラボレーション映画が公開される。

さらに見る 作品名称, 公開日 ...

特別番組

特別開校! プリパラスクール
プリパラ(アニメ第1作)』放送前の2014年6月21日・28日の2週にわたり放送。
ワッチャプリマジ! スタート直前!大予習スペシャル
『ワッチャプリマジ!』放送前の2021年9月26日に放送。これ以降不定期で『プリマジ学園』を放送している。

インターネットラジオ

プリパラジオ
『プリパラ』および『アイドルタイムプリパラ』出演者によるインターネットラジオ番組。2019年2月より期間限定にて、『インターネットラジオステーション「響」』内にてオンエアされる[26]
プリ☆チャンラジオ
『キラッとプリ☆チャン』出演者によるインターネットラジオ番組。響 - HiBiKi Radio Station -にて2019年8月20日から2019年11月12日まで配信。
ワッチャプリラジ!〜やるぞ!おまつりラジオ〜
『ワッチャプリマジ!』出演者によるインターネットラジオ番組。2022年7月1日よりアニメイトタイムズおよびエイベックス・ピクチャーズYouTube公式チャンネルにて不定期配信。

漫画

2010年より、集英社りぼん』上で『プリティーリズム』の連載が開始される。その後、テレビアニメ『プリティーリズム・オーロラドリーム』の放送開始に合わせて、2011年よりアニメの設定に準拠する形で、小学館の『ちゃお』、『ぷっちぐみ』、『小学一年生』で漫画の連載が開始される。その後、『プリティーリズム・ディアマイフューチャー』の放送終了に伴い、漫画連載は一旦無くなる。『プリパラ』の稼働開始に伴い、2014年から改めて『ちゃお』、『ぷっちぐみ』で漫画の連載が行われていたが、アニメと同様『ワッチャプリマジ!』終了と共に再度休止となり、『ひみつのアイプリ』ではアニメと連動したWeb連載による4コマ漫画形式に変更されている。

プリティーリズム
  • プリティーリズム朝吹まり、集英社『りぼん』2010年8月号 - 2012年6月号。単行本全5巻)
  • プリティーリズム・オーロラドリーム藤実リオ、小学館『ちゃお』2011年4月号 - 2012年3月号。単行本全2巻)
  • ぷっちぐみ版(たちばな真未
    • プリティーリズム・オーロラドリーム(2011年5月号 - 2012年4月号、ぷぷぷBOOKSで一部単行本化)
    • プリティーリズム・ディアマイフューチャー(2012年5月号 - 2013年4月号、未単行本化)
  • 小学一年生版(かなき詩織
    • プリティーリズム・オーロラドリーム(2011年6月号 - 2012年3月号、未単行本化)
    • プリティーリズム・ディアマイフューチャー(2012年4月号 - 2013年3月号、未単行本化)
プリパラ→アイドルタイムプリパラ
  • ちゃお版・ファンブック版(辻永ひつじ、小学館『ちゃお』2014年8月号 - 2018年4月号、『プリパラ公式ファンブック』デビュー号 - 連載終了。単行本既刊2巻)
  • ぷっちぐみ版(菊田みちよ、小学館『ぷっちぐみ』2014年7月号 - 連載終了)
キラッとプリ☆チャン
  • ちゃお版(辻永ひつじ、小学館『ちゃお』2018年5月号 - 2021年6月号)
  • ぷっちぐみ版(菊田みちよ、小学館『ぷっちぐみ』2018年4月号 - 2021年6月号)
ワッチャプリマジ
  • ちゃお版(辻永ひつじ、小学館『ちゃお』2021年10月号 - 2022年11月号)
ひみつのアイプリ
  • ちゃおプラス版(みたう、小学館ウェブコミック『ちゃおプラス』 2024年4月8日 - )

ファッションブランド

ゲーム・アニメと連動して「Prism Stone」と呼ばれるファッションブランドが展開されており、同名のアパレル・キャラクターグッズ専門店も展開している。2012年 - 2014年には姉妹ブランドとして「Dear Crown」も展開していた。2018年現在、「Prism Stone」では『プリティーリズム』、『プリパラ』、『キラッとプリ☆チャン』、『KING OF PRISM』を含むプリティーシリーズのキャラクターショップとなっており、『プリティーオールフレンズ』のグッズも販売されている。

投票企画

チーム対抗スペシャル大会
2019年1月12日 - 2月28日に開催された投票企画(先行して原宿店と東京駅店では2018年12月29日から投票受付開始)。ドリームチーム選抜総選挙ではプリパラに登場する各キャラクターを投票対象としていたが、今回はプリティーシリーズの女子アイドル各チームが投票対象となっていた。投票の結果、1位は『プリパラ』の「NonSugar」となり、2019年5月31日 - 6月30日にプリズムストーンカフェにおいて「ノンシュガーカフェ」が営業した[27][28]
プリズムストーンオーディション
2019年12月26日 - 2020年2月29日に開催されている投票企画。『キラッとプリ☆チャン』の主人公チームである「Miracle☆Kiratts」の各メンバーから1人ずつペアとなるキャラクターを選出するものである。『キラッとプリ☆チャン』の他アイドルキャラクターのほか、過去のプリティーシリーズの女子アイドルキャラクターの一部が投票対象となっている。
Remove ads

その他

各シリーズに共通して、プレイキャラクターやメディアミックスでの登場人物をサポートする女性キャラクター『赤井めが姉ぇ』が登場している。めが姉ぇのキャラクターデザインは、シリーズごとに異なっている他、一部シリーズではプレイキャラクターとして使用することも可能である。

『アイドルタイムプリパラ』以降は、過去のプリティ―作品の主人公などをモデルとしたキャラクターがアニメ・ゲームにて登場している。登場するキャラクターについては以下の通り。

さらに見る 登場作品, キャラクター ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads