トップQs
タイムライン
チャット
視点

中尾 (さいたま市)

埼玉県さいたま市緑区の大字 ウィキペディアから

中尾 (さいたま市)
Remove ads

中尾(なかお)は、埼玉県さいたま市緑区大字郵便番号は336-0932[2]

概要 ■中尾, 国 ...
Thumb
中尾陸橋

地理

さいたま市緑区西部の大宮台地(浦和大宮支台)上に位置する。中丸、駒前、中尾第一、中尾第二の各組合施行の区画整理と都市基盤整備公団施行の浦和南部区画整理事業及び浦和市施行の東浦和第一区画整理事業により都市基盤整備が進んでいる。全域が市街化区域であるが[4]生産緑地地区も多く見られる。1998年(平成10年)度からは浦和市施行(さいたま市施行)により東浦和第二区画整理事業が実施されており[5]、急速に宅地化が進んでいる。

河川

地価

住宅地の地価は、2017年平成29年)1月1日公示地価によれば、大字中尾字中丸3060-1の地点で15万3000円/m2となっている[6]

歴史

もとは江戸期より存在した武蔵国足立郡木崎領に属する中尾村、古くは戦国期より見出せる足立郡のうちの中尾郷であった。元禄年間に大谷口・井沼方・柳崎村とともに一村から分村され成立した[7]。村高は『元禄郷帳』では6751余、『天保郷帳』では677石余であった[7]助郷は中山道浦和宿に出役していた[7]。村の規模は東西15、南北25町で、化政期の戸数は117軒であった[7][8]

Remove ads

世帯数と人口

2017年平成29年)9月1日時点の世帯数人口は、以下のとおりである[1]

さらに見る 大字, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下のとおりとなる[16]

さらに見る 区域, 小学校 ...

交通

鉄道

地内に鉄道路線は通っていない。最寄り駅は地点によって異なり、東日本旅客鉄道(JR東日本)各線の浦和駅京浜東北線北浦和駅武蔵野線東浦和駅のいずれかである。浦和駅は、大字中尾字中丸3060-1の地点から約3.2 kmの位置にある[6]

道路

地域

寺社・史跡

旧石器・縄文時代前期の中尾駒前遺跡や、縄文時代中期の駒形遺跡が地区内にある[7]。玉林院もかつてあったが1874年(明治7年)に廃寺され、存在しない。

  • 駒形権現神社須賀神社本殿 - 市指定文化財、室町時代建立。さいたま市内では現存する最古の建築物となっている。埼玉県内の神社としても最古級である。
  • 中尾神社
  • 氷川神社
  • 吉祥寺
  • 薬師堂

公園・緑地

  • 駒前公園
  • 中丸公園
  • 中尾第一公園
  • 中尾第二公園

施設

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads