トップQs
タイムライン
チャット
視点

中村匠吾

日本の長距離走選手 ウィキペディアから

中村匠吾
Remove ads

中村 匠吾(なかむら しょうご、1992年9月16日 - )は、三重県四日市市出身の陸上競技選手[1]。専門は長距離走マラソン上野工業高校[1](現・伊賀白鳳高校)、駒澤大学経済学部経済学科卒業。富士通陸上競技部所属[2]

概要 中村 匠吾, 選手情報 ...
Remove ads

経歴・人物

要約
視点

高校3年時の2010年沖縄インターハイ5000mで3位入賞(日本人2位)。同年10月には5000m高校歴代7位(当時)となる13分50秒38を記録し、5000mで同世代の最高記録保持者となる。しかし、この1カ月後に、翌年から駒澤大学でチームメイトとなる村山謙太が中村の記録を上回る13分49秒45を記録した。同年の高校駅伝では大会直前の怪我をおして強行出場したものの、1区区間44位のブレーキとなった[3]

駒澤大学入学後しばらくは、前述の故障の影響もあり、同級生の村山らの影に隠れ目立った活躍はなかった[3]。しかし、着実に力を付けていき3年時の2013年関東インカレでは2部10000mで優勝。同年の日本選手権でも10000mに出場し5位入賞を果たした。また、同年のユニバーシアードにハーフマラソン代表選手として出場し、銅メダルを獲得。2014年3月に開催された世界ハーフマラソンにもチームメイトの村山とともに日本代表として出場した。駅伝においても大学三大駅伝のうちの2つ、出雲駅伝全日本大学駅伝でともに1区を走り区間賞獲得の活躍。三大駅伝残りの1つである箱根駅伝でも1区を走り区間賞はならなかったものの、区間賞を獲得した日本体育大学山中秀仁から11秒差の区間2位であった[4]。このように大学3年生の1年間は、個人のトラック・ロードレース、また駅伝と多くの場で無類の強さを見せた1年であった。

大学4年時にはチームの主将を務める[1] が、好調だった3年時とは打って変わって不調に悩まされ、レースへの出場も少なかった。それでも秋口からは調子を上げ、全日本大学駅伝では4区を走り区間賞。駒澤大学の同駅伝4連覇に貢献した。4年間の集大成となる第91回東京箱根間往復大学駅伝競走では再び1区を任せられる。終盤何度か先頭集団から振り放されそうになるも、そのたびに粘りの走りで先頭に追いつき、最終的に自らスパートを仕掛けトップで盟友・村山にタスキをつないだ(区間賞)。この区間賞獲得で、中村は三大駅伝のすべてで1区区間賞を獲得したことになった。

大学卒業後は富士通に入社して同社陸上部に所属[2]。入社1ヶ月後の2015年ゴールデンゲームズinのべおかで5000mA組に出場し、13分43秒41の記録で高校以来の自己ベストを塗り替えた。同年9月の第63回全日本実業団対抗陸上競技選手権大会では5000mに出場し、日本人最高位となる6位に入賞した。

2016年元日のニューイヤー駅伝では大学時代から得意としていた1区に出走し、先頭から5秒差の区間6位でタスキリレーした。同年2月の第44回全日本実業団ハーフマラソンでは6位入賞し日本人トップとなり、翌3月に開催された世界ハーフマラソン日本代表に2大会連続で選出された。同年9月の第64回全日本実業団対抗陸上競技選手権大会では5000mに出場し、前年と同じく日本人最高の記録で走り5位入賞した。

2018年3月には第73回びわ湖毎日マラソンに出場し、初マラソンに挑戦した。気温15~20度と季節外れな高温の悪条件だったが、27km付近まで先頭集団についていった。その後優勝争いから後退するも、レース終盤から追い上げる。37Km過ぎで日本人暫定首位ながら極端にペースダウンした窪田忍トヨタ自動車)を追い越し、38Km付近で並走していた今井正人トヨタ自動車九州)を突き放す。結果総合7位ながらも日本人ではトップとなり、ゴールタイムは2時間10分51秒と、辛うじてマラソングランドチャンピオンシップ2020年東京オリンピック男子マラソン選考会)の出場権を獲得した[5]

2018年9月にはベルリンマラソンドイツ)に出場し、2度目のマラソンに挑戦した。同大会で2時間01分39秒の世界新記録で優勝したエリウド・キプチョゲケニア)の超ハイペースには、号砲直後からついていかず、15分丁度前後のイーブンペースを維持。30Km以降はペースダウンしたものの、ゴールタイムは2時間08分16秒と自己記録を2分35秒更新、日本男子トップの4位に入った[6][7]

2019年3月の東京マラソン2019に出場し、自己記録更新を目指したものの、冷雨の悪条件もあってか中間点を過ぎてスローダウン、2時間14分台の総合15位(日本人11着)に留まった[8]

2019年9月にはマラソングランドチャンピオンシップに出場した。スタート直後から独り飛び出した設楽悠太HONDA・元マラソン日本記録保持者)にはつかずに、後方の第2集団で待機した。37km過ぎで大幅にペースが落ちた設楽を追い抜き、その後は最終盤まで大迫傑ナイキ・オレゴン・プロジェクト・前マラソン日本記録保持者)、服部勇馬トヨタ自動車)らと激しく競り合った。39.5km付近で中村がスパートを掛けて抜け出すも、41km付近で大迫に追いつかれた。しかし、再度スパートを掛けて大迫を突き放し、優勝を飾り、2020年東京オリンピック男子マラソン日本代表に内定した(2位は8秒差で服部が入り、中村と共に東京五輪内定。3位は13秒差で大迫)[9][10][11]。中村の優勝ゴール後、駒澤大学の恩師・大八木弘明監督が中村に駆け寄り、抱擁して祝福した[12]

2021年8月8日、2020年東京オリンピック男子マラソンでは2時間22分23秒で62位だった[13]

Remove ads

自己記録

さらに見る 種目, 記録 ...

主な戦績

主な戦績

さらに見る 年, 大会 ...

大学三大駅伝

さらに見る 学年, 出雲駅伝 ...

全日本実業団駅伝

さらに見る 年(回), 区間 ...

マラソン全成績

さらに見る 年月, 大会 ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads