トップQs
タイムライン
チャット
視点
仙堂花歩
ウィキペディアから
Remove ads
仙堂 花歩(せんどう かほ、1980年2月1日 - )は、日本のタレント、女優。本名は中島 麻衣(なかじま まい)、旧姓は細原。元宝塚歌劇団星組娘役。兵庫県芦屋市出身。吉本興業大阪所属。
人物
略歴
- 1989年、小学4年生の時に東宝ミュージカル「レ・ミゼラブル」に「リトルコゼット」役で出演。
- 1998年3月、宝塚音楽学校を首席(39人中)[2]で卒業。同月、84期生として、宝塚歌劇団に入団。宙組公演『エクスカリバー/シトラスの風』で初舞台。
- 1999年1月15日[2]、花組に配属。同年9月7日、新人公演『タンゴ・アルゼンチーノ』「ルネ(マドレーヌの娘)」役。
- 2001年1月20日 - 1月21日、花組特別公演『第1回ミュージックサロン・エンカレッジコンサート』。
- 2001年9月、星組に組替え。
- 2002年4月、『プラハの春/LUCKY STAR!』(香寿たつき&渚あきのお披露目公演)「ゼリンカ(ヤンの仲間)」役。ショー『LUCKYSTAR!』では歌唱力を買われて「エトワール」(最後のパレードの先頭でテーマ曲を歌う役)に抜擢された。
- 2002年11月、『ガラスの風景』「クララ」役。
- 2002年12月10日、新人公演『ガラスの風景』ヒロイン「ローラ」役。
- 2003年1月18日 - 1月24日、星組宝塚バウホール公演 『恋天狗』ヒロイン「お八重」役。
- 2004年3月、『1914/愛』「オルガ・シュタインホフ」役。オペラ歌手志望だが、変な声の娘を演じ、歌で、笑いをとる役を演じた事で、「自分にない要素に挑戦したい」と思うようになる。
- 2005年8月14日[2]、星組公演『長崎しぐれ坂/ソウル・オブ・シバ!!』「禿(かむろ)」/「フェアリー」役。東京宝塚劇場公演千秋楽をもって退団。
- 2005年8月29日 - 8月31日、新人オーディション「第1個目 よしもと新喜劇 金の卵オーディション」最終合宿に参加。
- 2005年9月11日、吉本新喜劇「第1個目 よしもと新喜劇 金の卵オーディション」合格発表。同年11月30日、「baseよしもと」での「吉本新喜劇金の卵ライブvol.1」で新喜劇デビュー。
- 2007年5月、ダンススタジオ「ACTRESS K」の主宰となる。スタッフの一員としても活動。
- 2008年4月12日の、「うめだ花月」の舞台出演を最後に芸能活動は休止。ただし「ACTRESS K」では、出産直前あたりまでレッスン生の指導をしていた。
- 2008年8月21日午後12時3分、2778グラムの第一子(長女)をサンタクルス ザ・タカラヅカで出産した。このマタニティクリニックに通院している模様が2008年8月29日、よみうりテレビ「なるトモ!」金曜日のコーナー「千鳥の最先端じゃろ!?」で放送された。
- 2008年9月20日より、「ACTRESS K」でのレッスン生の指導から復帰した。
- 2014年9月、「堺少女歌劇団」の創設[3]に伴い、クリエイティブプロデューサーに就任[1]。
Remove ads
出演
舞台
宝塚時代
- 1998年3月、宙組公演『エクスカリバー ―美しき騎士たち―/シトラスの風』。
- 1999年9月7日、新人公演『タンゴ・アルゼンチーノ』「ルネ(マドレーヌの娘)」役。
- 2000年4月27日、新人公演『源氏物語 あさきゆめみし』「ちい姫(源氏と明石の娘)」役。
- 2000年11月27日、新人公演『ルードヴィヒII世』「ゾフィー(エリザベートの妹。ルートヴィヒの婚約者)」役。
- 2001年1月20日 - 1月21日、花組特別公演『第1回ミュージックサロン・エンカレッジコンサート』。
- 2001年4月28日 - 5月7日、宝塚バウホール公演『マノン ―「マノン・レスコー」より―』「マリア(ロドリゴとマノンの侍女)」役。
- 2001年7月24日、新人公演『ミケランジェロ -神になろうとした男-』「アンジェロ2」役。
- 2002年2月2日 - 2月21日、中日劇場公演『花の業平 -忍ぶの乱れ-』「女官2」、「歌い手」役。
- 2002年4月、『プラハの春/LUCKY STAR!』「ゼリンカ(ヤンの仲間)/「エトワール」(最後のパレードの先頭で歌う)」役。
- 2002年5月7日、新人公演『プラハの春』「シルビア(ハインツの一人娘)」役。
- 2002年9月13日 - 10月2日、日中国交正常化30周年 宝塚歌劇 第2回中国ツアー公演。『舞踊劇 蝶・恋-燃え尽きるとも-』。
- 2002年11月、『ガラスの風景』「クララ」役。
- 2002年12月10日、『ガラスの風景』ローラ*新人公演初ヒロイン
- 2003年1月18日 - 1月24日、宝塚バウホール公演 『恋天狗』お八重*バウ初ヒロイン
- 2003年4月25日 - 5月18日、全国ツアー公演 『舞踊劇 蝶・恋-燃え尽きるとも-/サザンクロス・レビューIII』「パレードの女(歌手)」役。
- 2003年6月5日・6日、合同公演『ディア・グランド・シアター―宝塚大劇場10年の軌跡―』「淑女」役。
- 2003年12月19日 - 12月30日、シアタードラマシティ公演『永遠の祈り-革命に消えたルイ17世-』「ジャンヌ」役。
- 2004年7月13日、『全組選抜TCAスペシャルディアグランドシアター』 タカラヅカ90 ―100年への道―。
- 2004年3月、『1914/愛』「オルガ・シュタインホフ」役。
- 2004年3月9日、新人公演『1914/愛』「マリー・ローランサン(画家)」役。
- 2004年7月、『王家に捧ぐ歌―オペラ「アイーダ」より―』「(元アイーダの侍女)囚人アナーイル」役。
- 2004年7月29日、新人公演『王家に捧ぐ歌―オペラ「アイーダ」より―』「女官アウウィル」役。
- 2004年8月1日 - 8月23日、博多座公演、『花舞う長安―玄宗と楊貴妃―』「秦国夫人(玉環の姉)」役。
- 2004年10月、『花舞う長安―玄宗と楊貴妃―』「秦国夫人(玉環の姉)」役。
- 2004年10月12日 宝塚歌劇90周年記念大運動会 「在団生全員」。
- 2005年2月27日 - 3月14日、宝塚バウホール公演『それでも船は行く』「ジュリア・ガーネット(ピアノ教師)」役。
- 2005年5月、『長崎しぐれ坂/ソウル・オブ・シバ!!』「禿(かむろ)」/「フェアリー」、「シバの子 女」役。
- 2005年6月6日、合同特別公演『ゴールデン・ステップス』第1部 ラテンの女/レッド・キラー女、第2部 踊る淑女(星組)/カゲソロ 役。
宝塚退団後
映画
ラジオ
テレビ
- TAKARAZUKA 〜CAFE BREAK〜(TOKYO MX、#52 2003年4月2日)
- 探せ! よしもと新喜劇 金の卵オーディション(MBSテレビ、2005年9月11日)
- ニューススクランブル(よみうりテレビ、2006年6月12日)密着コーナー「宝塚歌劇団からお笑いの世界へ」
- 奇妙な映画館 「カーニバル」(関西テレビ、2006年11月24日)
- ドラマスペシャル「イブの夜はドラマやん! 〜真実のKISS〜」(MBSテレビ、2006年12月24日)
- 新喜劇ボンバー!!(MBSテレビ)
- 笑激!!よしもとライブ(KBS京都)
- ジャイケルマクソン(MBSテレビ)
- 末成由美還暦記念 女だらけの!? 暴れん坊姫様(朝日放送、2007年5月27日)
- おもてなし音楽バラエティ むちゃ∞ブリ!(テレビ東京系列、2008年1月1日)
- 陣内の大チュー目2008〜コレ来る! ベスト50(MBSテレビ、2008年1月1日)
- よしもと新喜劇お正月だよ!! 全員集合SP!! 「新喜劇版・ねずみ小僧 '08」(MBSテレビ、2008年1月3日)
- あらびき団 (TBS系列)(「涙そうそう」の替え歌を披露)
- せやねん!(MBSテレビ)「21(ブラックジャック)にしたらええねん!」
- とんねるずのみなさんのおかげでした 博士と助手〜細かすぎて伝わらないモノマネ選手権〜(2009年10月1日、フジテレビ)
- よしもと新喜劇! お正月だよ全員集合(2010年1月2日、MBSテレビ)
- 真夜中市場〜ハイヒールの眠れない夜〜(2012年3月16日、関西テレビ)
- アグレッシブですけど、何か?(2014年6月4日、広島ホームテレビ) 第330話「絶景じゃないと受けられない授業 〜宝塚の裏側〜」で講師担当
- クイズプレゼンバラエティー Qさま!!(2014年11月17日、テレビ朝日)
- お願い!ランキング(2016年10月31日、テレビ朝日)
- 情報ライブ ミヤネ屋(2017年4月18日、よみうりテレビ) 宝塚音楽学校の入学式の話題でコメント
R-1ぐらんぷり
イベント
- オリックス・バファローズ VS 東北楽天ゴールデンイーグルス(2010年3月20日、京セラドーム大阪) 開幕セレモニー 国歌独唱
- 仙堂花歩20周年記念写真集「my life」発売記念トークショー&サイン会(2019年1月27日、よしもとエンタメショップ 難波店、店内イベントスペース)ゲスト酒井藍
- 仙堂花歩誕生祭&mylife20周年公演アフタートーク(2019年2月3日、MC 宇都宮まき ゲスト 尼神インター
Remove ads
新聞
- 2006年7月23日・産経新聞「すみれの園から笑いの国へ」
- 2008年4月7日・アサヒ・コム「元タカラジェンヌ『今なら頭から泥に』吉本の道まい進」
CD
- 花組 エンカレッジコンサート(2001年4月10日)「イントロダクション」、「ロミオとジュリエット」ソロ曲。
- 「永遠の祈り」:「収穫の歌」(ダウンロード配信開始日 2006年9月21日価格:150円)
- 「長崎しぐれ坂」:「恋の丸山」(ダウンロード配信開始日 2007年5月17日価格:150円)
- 「長崎しぐれ坂」:「精霊流し」(ダウンロード配信開始日 2007年5月17日価格:150円)
- 吉本新喜劇オールスターズ 「エビバディ! 笑おうサンバ!!」(2009年5月13日価格:1050年)
- 「my life」(2018年10月31日、よしもとミュージックエンタテインメント)1700円
- 「素直なままで」「アメイジング・グレイス」「A whole new world / アラジン duet with 北翔海莉」「陵の丘に咲く花(堺少女歌劇団楽曲、仁徳天皇陵世界遺産PRソング)」
本
- 仙堂花歩芸能生活20周年記念 フォトブック『my life』(2018年12月)2000円
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads