トップQs
タイムライン
チャット
視点
代々木公園駅
東京都渋谷区にある東京地下鉄の駅 ウィキペディアから
Remove ads
代々木公園駅(よよぎこうえんえき)は、東京都渋谷区富ヶ谷一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅である。駅番号はC 02。
歴史
- 1962年(昭和37年):都市交通審議会答申第6号において、東京8号線が規定される。
- 1964年(昭和39年)12月6日の建設省告示3379号で、第6号答申の東京8号線は東京9号線として確定し、代々木八幡駅(仮称)の設置が正式に決定。
- 1972年(昭和47年)10月20日:帝都高速度交通営団(営団地下鉄)千代田線、霞ケ関 - 当駅間開通により、千代田線の終着駅「代々木公園駅」として開業。小田急電鉄代々木八幡駅との乗換業務を開始。
- 1978年(昭和53年)3月31日:営団地下鉄千代田線、当駅 - 代々木上原間開業。千代田線の途中駅となる。小田急電鉄代々木八幡駅との連絡運輸を解消。
- 2004年(平成16年)4月1日:帝都高速度交通営団(営団地下鉄)民営化に伴い、当駅は東京地下鉄(東京メトロ)に継承される[2]。
- 2007年(平成19年)3月18日:ICカード「PASMO」の利用が可能となる[3]。
- 2018年(平成30年)10月6日:ホームドアの使用を開始。発車メロディを導入。
Remove ads
駅構造
地下2階に島式ホーム1面2線を有する地下駅[4]。ホーム全体が若干湾曲している。地下1階の表参道駅寄りには代々木変電所(地下変電所)と後述の地下留置線の引き上げ線がある[4][5]。
2018年8月、北綾瀬支線を除いた千代田線では初めてホームドアが設置され、10月6日に稼働開始した。
(出典:東京メトロ:構内図)
- 代々木公園方面改札(2016年1月16日)
- ホーム(2019年11月17日)
発車メロディ
ホームドアの稼働開始に合わせて、スイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)の使用も開始した。
駅構内設備
留置線
当駅の明治神宮前寄り・代々木公園の直下には10両編成8本が収容可能な地下留置線がある[8]ほか、地下留置線から伸びる引き上げ線(ピット構造)が当駅ホームと並行して[注釈 1]設けられている)。明治神宮前寄りには両渡り線があり、留置線への出入庫や、輸送障害で代々木上原駅での折り返しができない場合に使われる。なお、定期ダイヤでは当駅始終着列車の設定はない。
→詳細は「綾瀬車両基地 § 代々木公園の留置線」を参照
表参道駅から当駅に向かっては(駅間)、上り29 ‰→上り25 ‰→下り2 ‰→下り 8‰→下り35‰の勾配となっている[9]。このため、駅間の留置線と本線の交差部は同一レベル(下り 8‰勾配付近で交差)であるが、本線は当駅手前で下り35‰の勾配となることから、当駅部では本線・駅ホームは地下2階、引き上げ線(ピット構造)は地下1階となる[4]。
Remove ads
利用状況
要約
視点
2024年度の1日平均乗降人員は28,862人であり[メトロ 1]、東京メトロ全130駅中111位。千代田線の駅の中で最も少ない数値である。
近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表の通り。
駅周辺
- 1番出入口
- 渋谷区代々木八幡区民会館・代々木八幡敬老館
- 渋谷区立富ヶ谷図書館
- 駐日ベトナム社会主義共和国大使館
- 駐日ブルガリア共和国大使館
- 東海大学 代々木キャンパス
- 東海大学付属望星高等学校
- 東京大学 駒場地区キャンパス
- 井上病院
- 代々木八幡宮
- 渋谷富ケ谷一郵便局
- 元代々木郵便局
- Hakuju Hall
- 電気安全環境研究所
- 東京都道317号環状六号線
- 小田急小田原線 代々木八幡駅
- FRECKLE donuts(フレクルドーナツ) - 2024年7月に開店したフレンチクルーラー専門のドーナツ店。
- 2番出入口
- 3番出入口
- 代々木深町小公園
- 株式会社明治アドエージェンシー
- 4番出入口
Remove ads
バス路線
駅付近にある井ノ頭通り上の代々木公園駅、富ヶ谷が最寄り停留所となる。東京都交通局、京王バスにより運行される以下の路線が発着する。
- 代々木公園駅
- 富ヶ谷
- 渋63系統:新国立劇場前経由中野車庫行 / 幡ヶ谷経由中野駅南口行、渋谷区役所経由渋谷駅行(京王)
- 渋64系統:弥生町一丁目経由中野車庫行 / 中野坂上経由中野駅南口行、渋谷区役所経由渋谷駅行(京王)
- 渋66系統:阿佐ヶ谷駅前(阿佐ヶ谷駅)行・杉並車庫前行・方南八幡通り行、渋谷駅前(渋谷駅)行 (都営、京王)
- 渋68系統:代々木上原駅経由大原一丁目行、代々木上原駅・大原一丁目経由永福町行、渋谷区役所経由渋谷駅行(京王。永福町行と朝8時台のうち2便(永福町始発)は永福町営業所担当)
- 渋69系統:代々木上原駅経由笹塚駅循環、渋谷区役所経由渋谷駅行(京王)
- ハチ公バス春の小川ルート:渋谷区役所行(京王)
Remove ads
隣の駅
- 東京地下鉄(東京メトロ)
千代田線
- 代々木上原駅 (C 01) - 代々木公園駅 (C 02) - 明治神宮前〈原宿〉駅 (C 03)
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads