トップQs
タイムライン
チャット
視点

兵庫県中学校の廃校一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

兵庫県中学校の廃校一覧(ひょうごけんちゅうがっこうのはいこうのいちらん)は、兵庫県中学校および中等教育学校の廃校の一覧である。対象となるのは学制改革(1947年)以降に廃校となった中学校と分校である。名称は廃校当時のもの。廃校時に属していた自治体が合併により消滅している場合は現行の自治体に含める。また現在休校中の学校は公式には存続していることとなっているが、休校中の学校は事実上廃校となっている場合が多いため、便宜上本項に記載する。

国立中学校

神戸市

明石市

公立中学校

神戸市

姫路市

尼崎市

明石市

  • 明石市立衣川中学校王子分校(1950年)[20]

西宮市

洲本市

相生市

豊岡市

加古川市

赤穂市

西脇市

  • 西脇市立芳田中学校(1961年西脇市立西脇南中学校へ統合)[43]
  • 西脇町立西脇中学校〈旧〉(1948年統合により西脇市立西脇中学校〈当時:多可郡学校組合立〉へ)[44]
  • 日野村立日野中学校(同上)[44]
  • 重春村立重春中学校(同上)[44]
  • 黒田庄村立黒田庄中学校陸海分校[45](廃校時期不詳)
  • 黒田庄村立黒田庄中学校滝尾分校[45](廃校時期不詳)

三木市

高砂市

  • 曽根町立曽根中学校(1949年伊保中と統合し高砂市立松陽中学校〈当時:印南郡学校組合立〉へ)[51]
  • 伊保村立伊保中学校(1949年曽根中と統合し松陽中へ)[51]
  • 姫路市高砂市中学校組合立天川中学校(1975年組合立を解消し、高砂市域は高砂市立鹿島中学校へ)[52]

小野市

  • 小野市立大部中学校(1966年下東条中と統合し小野市立旭丘中学校大部校舎となり、1968年新校舎に移転)[53]
  • 小野市立下東条中学校(1966年大部中と統合し旭丘中下東条校舎となり、1968年新校舎に移転)[53]
  • 小野市立来住中学校(1980年市場中と統合し小野市立小野南中学校へ)[54]
  • 小野市立市場中学校(1980年来住中と統合し小野南中へ)[54]

三田市

加西市

  • 加西市立下里中学校(1974年賀茂中と統合し加西市立善防中学校へ)[57]
  • 加西市立賀茂中学校(1974年下里中と統合し善防中へ)[57]
  • 加西町立九会中学校(1960年富合中と統合し加西市立加西中学校〈当時:加西町立〉へ)[58]
  • 加西町立富合中学校(1960年九会中と統合し加西中へ)[58]
  • 北條町立北条中学校〈旧〉(1965年富田中と統合し加西市立北条中学校〈当時:北條町立〉へ)[59]
  • 北條町立富田中学校(1965年北条中〈旧〉と統合し北条中〈新〉へ)[59]
  • 泉町立泉中学校〈旧〉(1967年統合により加西市立泉中学校〈当時:泉町立〉へ)[60]※一部の資料では在田中とされている[61]
  • 泉町立多加野中学校(同上)[60]
  • 泉町立西在田中学校(同上)[60]

丹波篠山市

  • 篠山町立篠山中学校〈旧〉(1950年中部中と統合し丹波篠山市立篠山中学校〈当時:篠山町外四ケ村組合立〉へ)[62]
  • 篠山町立城東中学校(1998年多紀中と統合し丹波篠山市立篠山東中学校〈当時:篠山町立〉へ)[63]
  • 篠山町立多紀中学校(1998年城東中と統合し篠山東中へ)[63]
  • 多紀郡城北村外三ケ村組合立中部中学校(1950年篠山中〈旧〉と統合し篠山中〈新〉へ)[62]
  • 丹南町立大山中学校(1962年統合により丹波篠山市立丹南中学校〈当時:丹南町立〉へ)[64]
  • 丹南町立味間中学校(同上)[64]
  • 丹南町立城南中学校(同上)[64]
  • 丹南町立古市中学校(同上)[64]
  • 西紀町立川内中学校(1966年草山中と統合し丹波篠山市立西紀中学校〈当時:西紀町立〉へ)[65]
  • 西紀町立草山中学校(1966年川内中と統合し西紀中へ)[65]
  • 多紀町立東雲中学校(1969年福住中と統合し多紀中へ)
  • 多紀町立福住中学校(1969年東雲中と統合し多紀中へ)

養父市

  • 養父市立八鹿中学校(2010年青渓中と統合し養父市立八鹿青渓中学校へ)[66]
  • 養父市立青渓中学校(2010年八鹿中と統合し八鹿青渓中へ)[66]
  • 養父市立関宮中学校〈2代目〉(2020年養父市立関宮小学校と統合し義務教育学校養父市立関宮学園へ移行)[67]
  • 南谷村立南谷中学校〈初代〉(1953年明延中と統合し南谷中〈2代目〉へ)[68]
  • 南谷村立明延中学校(1953年南谷中〈初代〉と統合し南谷中〈2代目〉へ)[68]
  • 関宮町立関宮中学校〈初代〉(1962年熊次中と統合し関宮中〈2代目〉へ)[69]
  • 関宮町立熊次中学校(1962年関宮中〈初代〉と統合し関宮中〈2代目〉へ)[69]
  • 八鹿町立伊佐中学校(1957年宿南中と統合し青渓中へ)[70]
  • 八鹿町立宿南中学校(1957年伊佐中と統合し青渓中へ)[70]
  • 八鹿町立高柳中学校(1964年八鹿中へ統合)
  • 大屋町立大屋中学校〈旧〉(1965年統合により養父市立大屋中学校〈当時:大屋町立〉へ)[68]
  • 大屋町立口大屋中学校(同上)[68]
  • 大屋町立西谷中学校(同上)[68]
  • 大屋町立南谷中学校〈2代目〉(1972年大屋中南谷校舎となり、1973年廃止)[68]
  • 養父町立養父中学校〈旧〉(1989年統合により養父市立養父中学校〈当時:養父町立〉へ)[71]
  • 養父町立広谷中学校(同上)[71]
  • 養父町立建屋中学校(同上)[71]

丹波市

  • 丹波市立山南中学校〈2代目〉(2023年和田中と統合し丹波市立山南中学校〈3代目〉へ)[8]
  • 丹波市立和田中学校(2023年山南中〈2代目〉と統合し山南中〈3代目〉へ)[8]
  • 山南町立山南中学校〈初代〉(1958年上久下中と統合し山南中〈2代目〉へ)[72]
  • 山南町立上久下中学校(1958年山南中〈初代〉と統合し山南中〈2代目〉へ)[72]
  • 成松町立成松中学校(1954年葛野中と統合し氷上中〈当時:成松町葛野村組合立〉へ)[73]
  • 葛野村立葛野中学校(1954年成松中と統合し氷上中〈当時:成松町葛野村組合立〉へ)[73]
  • 氷上町立氷上中学校〈1955年から〉(1961年統合により丹波市立氷上中学校〈当時:氷上町立〉へ)[73]
  • 氷上町立東中学校(同上)[73]
  • 氷上町立南中学校(同上)[73]
  • 氷上町立北中学校(同上)[73]
  • 青垣町立青垣中学校〈旧〉(1961年統合により丹波市立青垣中学校 〈当時:青垣町立へ〉)[74]
  • 青垣町立神楽中学校(同上)[74]
  • 青垣町立遠阪中学校(同上)[74]
  • 鴨庄村立鴨庄中学校(1952年山東中へ統合)[75]
  • 市島町立山東中学校(1970年竹山中と統合し丹波市立市島中学校〈当時:市島町立〉へ)[75]
  • 市島町立竹山中学校(1970年山東中と統合し市島中へ)[75]
  • 春日町立明徳中学校(1971年大路中と統合し丹波市立春日中学校 〈当時:春日町立〉へ)[76]
  • 春日町立大路中学校(1971年明徳中と統合し春日中へ)[76]

南あわじ市

朝来市

  • 生野町立上生野中学校(1953年朝来市立生野中学校〈当時:生野町立〉上生野分校から独立、1955年生野中へ統合)[79]
  • 生野町立黒川中学校(1953年生野中黒川分校から独立、1985年生野中へ統合)[79]
  • 和田山町立和田山中学校〈初代〉(1956年東河中と統合し和田山中〈2代目〉西校舎となり、1965年8月31日移転)[80]
  • 和田山町立東河中学校(1956年和田山中〈初代〉と統合し和田山中〈2代目〉東校舎となり、1965年8月31日廃止)[80]
  • 和田山町立和田山中学校〈2代目〉(1967年統合により朝来市立和田山中学校〈当時:和田山町立〉へ)[80]
  • 和田山町立大蔵中学校(1967年和田山中大蔵校舎となり、1969年廃止)[80]
  • 和田山町立竹田中学校(1967年和田山中竹田校舎となり、1969年廃止)[80]
  • 和田山町立糸井中学校(1967年和田山中糸井校舎となり、1969年廃止)[80]
  • 山東町立粟鹿中学校(1958年朝来市立梁瀬中学校〈当時:山東町立〉へ統合)[81]
  • 朝来町立山口中学校(1962年中川中と統合し朝来市立朝来中学校〈当時:朝来町立〉南校舎となり、1964年9月1日新校舎に移転)[82]
  • 朝来町立中川中学校(1962年山口中と統合し朝来中北校舎となり、1964年9月1日新校舎に移転)[82]

淡路市

  • 津名町立志筑中学校(1960年統合により淡路市立津名中学校〈当時:津名町立〉へ)[83][注釈 8]
  • 津名町立生穂中学校(同上)[83]
  • 津名町立佐野中学校(同上)[83]
  • 東浦町立釜口中学校(1966年統合により淡路市立東浦中学校〈当時:東浦町立〉へ)[83][注釈 9]
  • 東浦町立仮屋中学校(同上)[83]
  • 東浦町立浦中学校(同上)[83]
  • 一宮町立一宮中学校〈旧〉(1984年江山中と統合し淡路市立一宮中学校〈当時:一宮町立〉へ)[83][注釈 10]
  • 一宮町立江山中学校(1984年一宮中〈旧〉と統合し一宮中〈新〉へ)[83]
  • 北淡町立富島中学校(1963年統合により北淡西中へ)[84]
  • 北淡町立仁井中学校(同上)[84]
  • 北淡町立野島中学校(同上)[84]
  • 北淡町立浅野中学校(同上)[84]
  • 北淡町立育波中学校(1963年室津中と統合し北淡東中へ)[84]
  • 北淡町立室津中学校(1963年育波中と統合し北淡東中へ)[84]
  • 北淡町立北淡東中学校(2004年北淡西中と統合し淡路市立北淡中学校〈当時:北淡町立〉へ)[85]
  • 北淡町立北淡西中学校(2004年北淡東中と統合し北淡中へ)[85]

宍粟市

加東市

たつの市

川辺郡

多可郡

  • 八千代町立八千代中学校〈旧〉(1970年大和中と統合し多可町立八千代中学校〈当時:八千代町立〉へ)[100]
  • 八千代町立大和中学校(1970年八千代中〈旧〉と統合し八千代中〈新〉へ)[100]

加古郡

神崎郡

揖保郡

赤穂郡

  • 上郡町立上郡中学校〈旧〉(1960年統合により上郡町立上郡中学校〈新〉へ)[注釈 11]
  • 上郡町立高田中学校(同上)
  • 上郡町立船坂中学校(同上)
  • 上郡町立赤松中学校(同上)
  • 上郡町立鞍居中学校(同上)

佐用郡

  • 佐用町立佐用中学校〈旧〉(1975年統合により佐用町立佐用中学校〈新〉へ)[107]
  • 佐用町立利神中学校(同上)[107]
  • 佐用町立利神中学校石井分校(同上)[107]
  • 江川村立江川中学校(1949年佐用中江川分校となり、1975年廃校)[107]
  • 三河村立三河中学校(1951年土万村立土万中学校と統合し三土中へ)[87]
  • 上月町立上月中学校〈旧〉(1971年久崎中と統合し佐用町立上月中学校〈当時:上月町立〉へ)[107]
  • 上月町立久崎中学校(1971年上月中〈旧〉と統合し上月中〈新〉へ)[107]
  • 兵庫県佐用郡佐用町・宍粟市三土中学校事務組合立三土中学校(2015年組合解散し佐用町側は佐用町立上津中学校へ統合)[108]

美方郡

Remove ads

私立中学校

神戸市

  • 神港中学校(1955年生徒募集停止)[116]
  • 神戸学院女子中学校(1968年)

美方郡

  • 私立柴山中学校(1956年香住町立香住第一中学校へ統合、柴山分校となる)[114]

注釈

  1. 東中の公式ウェブサイトには沿革はない。
  2. 五色中の公式ウェブサイトには沿革はない。
  3. 豊岡北中の公式ウェブサイトには沿革はない。
  4. 竹野中の公式ウェブサイトには沿革はない。
  5. 出石中の公式ウェブサイトには沿革はない。
  6. 三木中の現在の公式ウェブサイトには沿革はない。
  7. 西淡中の公式ウェブサイトには沿革はない。
  8. 津名中の公式ウェブサイトには沿革はない。
  9. 東浦中の公式ウェブサイトには沿革はない。
  10. 一宮中の公式ウェブサイトには沿革はない。
  11. 上郡中の沿革には旧校名は記載されていない。

脚注

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads