トップQs
タイムライン
チャット
視点
南九州市
鹿児島県の市 ウィキペディアから
Remove ads
南九州市(みなみきゅうしゅうし)は、鹿児島県薩摩半島の南部にある市。南薩地域に属する[1]。
Remove ads
市名
市名の由来は九州島の南部に位置することであるが、九州南部のうち一部地域にすぎない本市が「南九州市」を名乗ることには、「僭称地名」の筆頭格として批判されている[2][注釈 1]。
市名の読み仮名(みなみきゅうしゅう)は9文字となり、日本の自治体名としては最長である。
地理

1975年2月24日撮影。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

1975年2月24日撮影の2枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
薩摩半島の南部に位置し、鹿児島市の市街地から約30km南西に位置する。南は東シナ海に面している[3]。
隣接している自治体
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
南九州市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 南九州市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 南九州市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
南九州市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
Remove ads
歴史
沿革
- 1889年4月1日 - 町村制施行により、以下の町村が発足。
- 1894年1月4日 - 薩摩半島付近を震央とするM6.3の地震が発生。知覧村を中心に被害。
- 1896年3月29日 - 郡区画改正により、以下のようになる。
- 給黎郡が川辺郡に編入、知覧町が川辺郡となる。
- 頴娃郡が揖宿郡に編入、頴娃町が揖宿郡となる。
- 1923年10月13日 - 川辺村が町制施行、川辺町となる[4]。
- 1932年4月1日 - 知覧村が町制施行、知覧町となる[5]。
- 1950年4月1日 - 川辺町本別府の一部を勝目村に編入。
- 同年8月1日 - 頴娃村が町制施行、頴娃町となる[6]。
- 1951年10月1日 - 頴娃町大字十町及び大字仙田が頴娃町より分立し、開聞村を新設[6][7]。
- 1956年9月1日 川辺町と勝目村が合併し川辺町となる[4]。
- 2007年
- 2008年
- 2009年9月1日 - コミュニティバス「ひまわりバス」を運行開始[9]。
伝統行事
旧知覧町の一部集落では、旧暦8月15日に「ソラヨイ」という行事が行われる。藁で作った腰蓑・頭飾りをまとった男の子が、「ソーラヨイ、ソーラヨイ」との掛け声をかけながら四股を踏み、太陽と月に収穫の感謝をする[10][11]。「ソラヨイ」は「南薩摩の十五夜行事」として、枕崎市や南さつま市坊津地域の十五夜行事と共に重要無形民俗文化財に指定されている[12]。
行政
市長
- 市長職務執行者(初代市長選出まで):山内廣行(旧頴娃町長)
南九州市役所
- 知覧支所:〒897-0392 南九州市知覧町郡6204番地
- 総務課
- 建設課
- 議会事務局
- 会計課(会計管理者)
- 川辺支所:〒897-0215 南九州市川辺町平山3234番地
- 市民生活課
- 教育総務課
- 頴娃支所:〒891-0702 南九州市頴娃町牧之内2830番地
- 税務課
- 農政課
- 農業委員会
大字
従来の郡名を「南九州市」に置き換えた上で、旧町名+旧大字名を新たな大字名とする[13][14]。なお、「大字」の表記は付けない。(表中の※は旧勝目村に属していた大字)
県の行政機関
- 鹿児島県南九州警察署 知覧交番
国の機関
Remove ads
議会
市議会
- 定数:20人
- 任期:2019年12月23日 - 2023年12月22日
- 議長:山下つきみ
- 副議長:吉永賢三
衆議院
![]() | この節は更新が必要とされています。 (2025年9月) |
- 選挙区:鹿児島2区(鹿児島市の一部、枕崎市、指宿市、南さつま市、奄美市、南九州市、大島郡)
- 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
- 投票日:2021年10月31日
- 当日有権者数:337,186人
- 投票率:58.58%
姉妹・友好・交流都市
姉妹都市
友好都市
交流都市
教育
高等学校
中学校
市立
小学校
市立
交通

「知覧」バス停にて

鉄道路線
路線バス
コミュニティバス
- ひまわりバス
- 拠点間連絡バスは鹿児島交通が受託運行。
道路
地域高規格道路
有料道路
国道
主要地方道
一般県道
- 鹿児島県道232号知覧喜入線
- 鹿児島県道234号石垣喜入線
- 鹿児島県道245号飯山喜入線
- 鹿児島県道262号霜出南別府線
- 鹿児島県道263号霜出川辺線
- 鹿児島県道291号松元川辺線
- 鹿児島県道297号阿多川辺線
道の駅
名所・行事

南九州市出身(ゆかり)の有名人
- 出身の人物
- 赤崎勇(物理学者)2014年ノーベル物理学賞受賞者:旧知覧町
- 鳥濱トメ(食堂経営者)「特攻の母」とよばれている。:旧知覧町
- 佐藤博(ミュージシャン):旧知覧町
- 川口幹夫(第16代NHK会長):旧川辺町
- 鮫島重雄(陸軍大将)旧薩摩國川邊郡(川辺郡)平山村
- 諏訪高広(元プロレスラー):旧川辺町
- 式守伊之助 (30代)(大相撲立行司):旧川辺町
- 徳田二次郎(元日本最高齢男性):旧川辺町
- 鶴園哲夫(政治家):旧知覧町
- 井上知治(政治家):旧頴娃町
- 難波春水(作詞家):旧知覧町
- 高田みづえ(歌手):旧頴娃町
- 下窪陽介(プロ野球選手):旧頴娃町
- 赤﨑千夏(声優):旧知覧町
- 宮原武熊(東京帝国大学医学博士、戦前台湾での眼科医、台中州議会議員。台中市の『宮原眼科』はスイーツ店として観光地となっている。):旧知覧村
- 福元大輔(騎手):旧頴娃町
- ゆかりの人物
Remove ads
関連項目
- 日本の地方公共団体一覧
- 地方自治体に関する日本一の一覧 - 南九州市は読み仮名が9文字で日本の地方自治体では最も読み仮名が長い。
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads