トップQs
タイムライン
チャット
視点

古殿町

福島県石川郡の町 ウィキペディアから

古殿町map
Remove ads

古殿町(ふるどのまち)は、福島県中通り南東部に位置し、石川郡に属する

概要 ふるどのまち 古殿町, 国 ...
Remove ads

地理

阿武隈山系の標高300m~500mにあり、三株山を最高峰にして、北東に犬仏山・大黒山などの山々が、また鎌倉岳・矢野山・入道山などの山々がそれぞれ雁行して走っており、いわき市から太平洋に注ぎ込む鮫川が、鎌倉岳の北を巻き、大平川を併せて東西に横断している。

隣接している自治体

統計データ

現在の町勢

  • 総人口 - 6,511人(2005年)
  • 世帯数 - 1,764世帯(2005年)
  • 年少(15歳未満)人口率 - 14.0%(2005年)
  • 高齢(65歳以上)人口率 - 29.6%(2005年)
  • 昼間人口 - 6,164人(2000年)
  • 労働力人口 - 3,637人(2000年)
  • 第1次産業就業者数 - 707人(2000年)
  • 第2次産業就業者数 - 1,712人(2000年)
  • 第3次産業就業者数 - 1,122人(2000年)
  • 農業産出額 - 1,260百万円(2004年)
  • 製造品出荷額等 - 12,984百万円(2004年)
  • 商業年間商品販売額 - 4,295百万円(2003年)
出典
  1. 総務省統計局『統計で見る市区町村のすがた2007』2007年

人口

古殿町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 9,113人
1975年(昭和50年) 8,315人
1980年(昭和55年) 7,879人
1985年(昭和60年) 7,860人
1990年(平成2年) 7,617人
1995年(平成7年) 7,348人
2000年(平成12年) 6,818人
2005年(平成17年) 6,511人
2010年(平成22年) 6,030人
2015年(平成27年) 5,373人
2020年(令和2年) 4,825人
総務省統計局 国勢調査より
Remove ads

歴史

年表

行政区域変遷

  • 変遷の年表
さらに見る 古殿町の区域の変遷(年表), 年 ...
  • 変遷表
さらに見る 古殿町の区域の変遷表, 1868年 以前 ...

教育

中学校

  • 古殿町立古殿中学校

小学校

  • 古殿町立古殿小学校

交通

Thumb
道の駅ふるどの

鉄道

町内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR東日本水郡線磐城石川駅

バス

  • 福島交通 - 磐城石川駅(石川町)と町内各地を結ぶ路線を運行
    • 石川駅前 - 仙石 - 明内 - 田口 - 古殿役場 - 山上 - 竹貫田車庫
    • 石川駅前 - 仙石 - 田口 - 古殿役場 - 大原 - 大久田 - 有実上
    • 石川駅前 - 仙石 - 田口 - 古殿役場 - 大原 - 仁田

道路

道の駅

名所・旧跡

姉妹都市・提携都市

主な出身者

Remove ads

その他

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads