トップQs
タイムライン
チャット
視点
吉根
名古屋市守山区の地名 ウィキペディアから
Remove ads
吉根(きっこ)は、愛知県名古屋市守山区にある町名。町丁名としては吉根一丁目から吉根三丁目と大字吉根。住居表示未実施[WEB 5]。
Remove ads
地理
- 東部を深沢・笹ヶ根・平池東と隣接している。
- 西部を春日井市上条町と隣接している。
- 北西部を春日井市桜佐町、北部を春日井市熊野町と隣接している。
- 南部を竜泉寺・青葉台・桔梗平・大森北 ・大森八龍・大字牛牧・大字川と隣接している。
- 小幡緑地・緑ケ丘カンツリークラブ他に飛び地がある。
河川
- 庄内川 : 町の北部西流し、途中で南流。
歴史
要約
視点
地名の由来
『尾張国地名考』には「正字桔梗村なるべし」とあり、桔梗を村民が『キッコ』と呼んでいたことから、誤って吉根と書くようになったと言われているが詳細は不明[1][2]。
沿革
- 1889年(明治22年)10月1日 - 吉根村が中志段味村、上志段味村、下志段味村との合併により志談村が発足。志談村大字吉根となる[3]。
- 1892年(明治25年)10月24日 - 上志段味村が分立[3]。
- 1906年(明治39年)7月16日 - 志談村と上志段味村の合併により東春日井郡志段味村が発足。志段味村大字吉根となる[3]。
- 1954年(昭和29年)6月1日 - 守山町が志段味村を編入、市制施行により守山市大字吉根となる[3]。
- 1963年(昭和38年)2月15日 - 名古屋市へ編入され、同市守山区大字吉根になる[3]。
- 1984年(昭和59年)3月30日 - 吉根特定土地区画整理組合設立認可
- 2003年(平成15年)11月10日 - 区画整理により大字吉根字松洞が竜泉寺(一丁目・二丁目)に移行[WEB 6]。
- 2006年(平成18年)11月25日 - 区画整理により以下のように移行[WEB 7]。
- 下記の一部が青葉台に移行。
- 大字吉根字仲田(なかだ)
- 大字吉根字階子田(はしごだ)
- 下記の一部が青山台に移行。
- 大字吉根字太鼓ヶ根(たいこがね)
- 大字吉根字長廻間(ながはざま)
- 下記の一部が泉が丘に移行。
- 大字吉根字太鼓ヶ根
- 大字吉根字日ノ後(ひのご)
- 下記の一部が桔梗平(ききょうだいら)一丁目に移行
- 大字吉根字川田
- 大字吉根字至来(とうらい)
- 大字吉根字仲田
- 大字吉根字階子田
- 下記の一部が桔梗平二丁目に移行
- 大字吉根字川
- 大字吉根字角田
- 大字吉根字川田
- 大字吉根字仲田
- 大字吉根字中畑
- 大字吉根字溝畑
- 大字吉根字山沖
- 下記の一部が桔梗平三丁目に移行
- 大字吉根字川
- 大字吉根字川田
- 大字吉根字下江(したご)
- 大字吉根字中畑
- 大字吉根字溝畑
- 下記の一部が吉根一丁目に移行
- 大字吉根字角田
- 大字吉根字釜ヶ洞
- 大字吉根字下江
- 大字吉根字山沖
- 大字吉根字仲田
- 下記の一部が吉根二丁目に移行
- 大字吉根字角田
- 大字吉根字釜ヶ洞
- 大字吉根字越水
- 大字吉根字笹ヶ根
- 大字吉根字下江
- 大字吉根字深沢
- 大字吉根字山島
- 大字吉根字山沖
- 下記の一部が吉根三丁目に移行
- 大字吉根字上島
- 大字吉根字越水
- 大字吉根字角田
- 大字吉根字下江
- 大字吉根字中畑
- 大字吉根字山島
- 下記の一部が吉根南に移行
- 大字吉根字釜ヶ洞
- 大字吉根字仲田
- 下記の一部が笹ヶ根一丁目に移行
- 大字吉根字釜ヶ洞
- 大字吉根字笹ヶ根
- 大字吉根字太鼓ヶ根
- 下記の一部が笹ヶ根二丁目に移行
- 大字吉根字釜ヶ洞
- 大字吉根字笹ヶ根
- 大字吉根字太鼓ヶ根
- 下記の一部が笹ヶ根三丁目に移行
- 大字吉根字釜ヶ洞
- 大字吉根字笹ヶ根
- 下記の一部が鼓が丘一丁目に移行
- 大字吉根字太鼓ヶ根
- 下記の一部が鼓が丘二丁目に移行
- 大字吉根字太鼓ヶ根
- 下記の一部が花咲台一丁目に移行
- 大字吉根字太鼓ヶ根
- 大字吉根字笹ヶ根
- 大字吉根字深沢
- 下記の一部が花咲台二丁目に移行
- 大字吉根字太鼓ヶ根
- 大字吉根字日ノ後
- 下記の一部が日の後に移行
- 大字吉根字太鼓ヶ根
- 大字吉根字日ノ後
- 下記の一部が平池東に移行
- 大字吉根字笹ヶ根
- 大字吉根字太鼓ヶ根
- 大字吉根字日ノ後
- 大字吉根字深沢
- 下記の一部が深沢一丁目に移行
- 大字吉根字上島
- 大字吉根字越水
- 大字吉根字日ノ後
- 大字吉根字深沢
- 下記の一部が深沢二丁目に移行
- 大字吉根字日ノ後
- 大字吉根字深沢
- (大字下志段味字上東禅寺)
- (大字下志段味字下東禅寺)
- (大字下志段味字西島)
- (大字下志段味字深沢)
- 下記の一部が百合が丘に移行
- 大字吉根字太鼓ヶ根(たいこがね)
- 大字吉根字長廻間(ながはざま)
- 下記の一部が青葉台に移行。
- 2022年(令和4年)11月26日 - 区画整理により以下のように移行[WEB 8]。
Remove ads
世帯数と人口
2019年(平成31年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
- 大字吉根
- 2010年の人口はごくわずかな為、省略している。
1995年(平成7年) | 4,475人 | [WEB 9] | |
2000年(平成12年) | 7,766人 | [WEB 10] | |
2005年(平成17年) | 11,539人 | [WEB 11] | |
2015年(平成27年) | 247人 | [WEB 12] |
- 吉根
2010年(平成22年) | 2,219人 | [WEB 13] | |
2015年(平成27年) | 2,402人 | [WEB 12] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 14]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 15]。なお、小・中学校は学校選択制度を導入しておらず、番毎で各学校に指定されている。
名所・旧跡
旧跡
- 上島古墳群
- 吉根城址
名所
- 小幡緑地
施設
- 2019年(平成31年)供用開始[WEB 16]。
交通
最寄り駅
道路
- 愛知県道15号名古屋多治見線 - 町の中央部を東西に通過。
- 愛知県道213号篠木尾張旭線 - 町の中央部を縦断。
その他
日本郵便
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads