トップQs
タイムライン
チャット
視点

名港盃

ウィキペディアから

Remove ads

名港盃(めいこうはい)は愛知県競馬組合名古屋競馬場ダート1700mで施行する地方競馬重賞SPI)競走である。格付けは2024年までSPIIであった。

概要 名港盃, 開催国 ...

正式名称は「スポーツニッポン賞 名港盃[1]」、スポーツニッポン新聞社が優勝杯を提供している。競走名は愛知県名古屋市港区に位置する名古屋港の略称「名港」から。

概要

1997年サラブレッド系4歳(現3歳)以上の東海(愛知・笠松)所属馬限定の重賞競走「スポーツニッポン賞 名港盃」として創設。1998年から北陸・東海地区交流競走として施行、金沢所属の競走馬が出走可能となり、この年から中央競馬天皇賞(秋)ステップ競走の北陸・東海地区(2000年からは近畿地区、2008年からは中国地区を含む)のブロック代表馬として、優勝馬はオールカマー毎日王冠京都大賞典のいずれかの競走に出走可能となる。さらにこのいずれかの競走で上位2着までに入賞すると、天皇賞(秋)へ出走可能となる。2000年から北陸・東海・近畿地区交流競走として施行、兵庫所属の競走馬が出走可能となる。

2001年からは施行距離をダート1900mに変更され、2008年からは北陸・東海・近畿・中国地区交流競走として施行、福山所属の競走馬が出走可能となり、この年はスポーツニッポン新聞社が1948年に創刊して60周年を迎えた事を記念して、「創刊60周年記念スポーツニッポン賞 名港盃」という名称で施行された。

2022年からは名古屋競馬場の移転に伴い、ダート2000mへ距離が変更される[2]

2025年より施行距離を1700mに短縮されるとともに、格付けもSPIIからSPIに昇格される[3]

負担重量は創設当初はハンデキャップ、1998年 - 2008年は馬齢重量、2009年から2011年は定量で、2012年以後は別定となっている。

条件・賞金等(2025年)

出走条件
サラブレッド系3歳以上、東海所属。
負担重量
別定。3歳55kg、4歳以上57kg(牝馬2kg減)
賞金額
1着1000万円、2着350万円、3着200万円、4着150万円、5着100万円、着外10万円[1]
副賞
スポーツニッポン新聞社賞、愛知県競馬組合管理者賞、開催執務委員長賞[1]
Remove ads

歴史

要約
視点
  • 1997年 - 名古屋競馬場のダート1600mのサラブレッド系4歳(現3歳)以上の東海所属馬限定のハンデキャップの重賞(SPII)競走「スポーツニッポン賞 名港盃」として創設。
  • 1998年
    • この年から北陸・東海地区交流競走として施行され、出走条件を「サラブレッド系4歳(現3歳)以上の北陸・東海所属馬」に変更。
    • 天皇賞(秋)へのステップ競走に指定され、1着馬に天皇賞(秋)トライアルへの出走権が付与される様になる。
    • 負担重量を「ハンデキャップ」から「馬齢重量」に変更。
    • 愛知の斉藤弘光が調教師として史上初の連覇。
  • 2000年 - この年から北陸・東海・近畿地区交流競走として施行され、出走条件を「サラブレッド系4歳(現3歳)以上の北陸・東海・近畿所属馬」に変更。
  • 2001年
    • 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走条件を「サラブレッド系4歳以上の北陸・東海・近畿所属馬」から「サラブレッド系3歳以上の北陸・東海・近畿所属馬」に変更。
    • 施行距離をダート1900mに変更。
  • 2007年 - 愛知の吉田稔が騎手として史上初の連覇。
  • 2008年
    • この年から北陸・東海・近畿・中国地区交流競走として施行され、出走条件を「サラブレッド系3歳以上の北陸・東海・近畿・中国所属馬」に変更。
    • 「創刊60周年記念スポーツニッポン賞 名港盃」の名称で施行。
  • 2009年 - 負担重量を「馬齢重量」から「定量」に変更。
  • 2013年 - 福山競馬場の廃止により中国地区から競馬場がなくなったため、出走条件を「サラブレッド系3歳以上の北陸・東海・近畿所属馬」に変更。
  • 2021年 - この年から東海所属馬限定として施行され、出走条件を「サラブレッド系3歳以上の東海所属馬」に変更。
  • 2022年 - 名古屋競馬場の移転に伴い、施行距離をダート2000mに変更。
  • 2023年 - 「創刊75周年記念スポーツニッポン賞 名港盃」の名称で施行。
  • 2025年
    • 施行距離をダート1700mに変更。
    • SPIに格上げ。

歴代優勝馬

2022年以後は新・名古屋競馬場で施行。

さらに見る 回数, 施行年月日 ...

※馬齢は2000年以前についても現表記を用いる。

Remove ads

注釈・出典

各回競走結果の出典

出典・脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads