トップQs
タイムライン
チャット
視点

喧嘩太郎

ウィキペディアから

Remove ads

喧嘩太郎』(けんかたろう)は、源氏鶏太による日本短編小説である。単行本は講談社から1958年10月に出版された。

概要

本作を原作として日本映画1960年(昭和35年)公開、テレビドラマ1958年KRテレビ(現・TBS)1959年NHK1961年とにTBSテレビでそれぞれ単発放送、1966年にTBSテレビ、1968年毎日放送NET(現・テレビ朝日)系でそれぞれ連続ドラマとして放送された。

原作は40ページ程の短編小説であるため、映画版やテレビドラマ版は脚本により内容が大きく異なる。

あらすじ

喧嘩が好きな建築会社の社員 宇野太郎。ある日喧嘩の仲裁に入った太郎は参考人として警察に呼ばれ、供述を筆記していた深沢雪江という婦人警官に惚れてしまった。太郎は雪江を映画に誘う等の行動を開始したが…

映画

要約
視点
概要 喧嘩太郎(1960), 監督 ...

日活制作・配給により1960年8月10日に公開された。主演は石原裕次郎が務めた。

喧嘩っ早いことから「喧嘩太郎」と異名された宇野太郎が主人公。太郎は大学卒業後、東京丸の内の「第百商事」に入社。早田社長、大竹外国部長ら上司に揉まれ、ライバル会社東洋物産とそこの秘書課長・五井と対し、そして婦人警官・深沢雪江と東洋物産岩下社長の令嬢・秀子と知り合う。仕事に恋にいそしみながらも、時に会社間の難題・陰謀に立ち向かい体当たりで解決するべく奔走する太郎の姿・武勇伝を明朗に描いた。

キャスト

  • 宇野太郎:石原裕次郎
  • 深沢雪江:芦川いづみ
  • 万弥:白木マリ
  • 岩下秀子:中原早苗
  • 三村:二谷英明
  • 岩下隆介:三津田健
  • 大竹部長:芦田伸介
  • スリ:藤村有弘
  • 北浦課長:東野英治郎
  • 須山委員:安部徹
  • 桐林委員:内藤武敏
  • 浅岡:松本染升
  • 松井貿易大臣:深見泰三
  • 早田社長:嵯峨善兵
  • 五井秘書課長:神山繁
  • 横山局長:山田禅二
  • 谷村:武藤章生
  • 寿司屋の親父:河上信夫(河上喜史朗)
  • ミカ:天路圭子
  • 節子(岩下の妻):広岡三栄子
  • 待合の女将:三崎千恵子
  • 予算委員長:武田正憲
  • 宇野の同僚:河合健二
  • 寿司屋の妻:福田トヨ
  • 主任:衣笠一夫(衣笠真寿雄)
  • 留置場の警官:八代康二
  • 山本:木島一郎
  • 第百商事社員:神山勝
  • 元締の仲間:玉村駿太郎
  • 健二(岩下の息子):島津雅彦
  • ハンニャの勘吉:黒田剛
  • 記者:英原穣二
  • ハンニャの勘吉の仲間:瀬山孝司
  • 山本の子分:高田保(矢頭健男)
  • お化け屋敷係員:近江大介
  • 元締の仲間:榎木兵衛
  • 宇野の同僚:柳瀬志郎
  • 野球の試合の主審:小柴隆(小柴尋詩)
  • 元締の仲間:上野山功一水木京二(水木京一)
  • レストランのボーイ:川村昌之
  • 記者:松丘清司
  • 山本の子分:川辺健三
  • ハンニャの勘吉の仲間・元締の仲間:二階堂郁夫
  • 宇野の同僚:山中大成
  • 記者:久遠利三
  • 渡のり子
  • 出入りの洋服屋:青木富夫
  • 第百商事社長秘書:木城ゆかり
  • 行きつけの居酒屋の娘:久本登紀子(香取環)
  • パチンコ店の店員:福田文子
  • 殴り倒される選手:渡井嘉久雄
  • ハンニャの勘吉の仲間:若松俊二郎
  • 宇野の同僚:大須賀更生
  • ハンニャの勘吉の仲間:石丘伸吾
  • 山本の子分:本目雅昭
  • 宇野の同僚:加村裕之
  • 岩下のハイヤー:三宅洋
  • 小学校時代の宇野:佐藤幸平
  • 山本和男
  • 中学校時代の宇野:三浦和義
  • 松谷好美
  • 勝沢孝由
  • レフェリー:阿部幸四郎
  • パーティーの客:真理アンヌ
  • 技斗:峰三平

スタッフ

  • 監督:舛田利雄
  • 原作:源氏鶏太
  • 脚本:松浦健郎
  • 企画:高木雅行
  • 音楽:真鍋理一郎
  • 撮影:山崎善弘
  • 美術:坂口武玄
  • 録音:神谷正和
  • 照明:藤林甲
  • 編集:辻井正則
  • 技斗:峰三平
  • スチール:井本俊康
  • 助監督:河辺和夫
  • 製作主任:中井景

主題歌

『喧嘩太郎』 歌:石原裕次郎(作詞:大高ひさを 作曲:真鍋理一郎)

テレビドラマ

要約
視点

1958年版

KRテレビ(現・TBSテレビ)において、毎週火曜日20:00 - 20:30の時間帯で1958年5月6日5月13日の2回に亘って放送された。

キャスト

1959年版

NHKの、日曜日20:15 - 21:00の『お好み日曜座』の枠で1959年10月18日に単発放送された。

キャスト
スタッフ
  • 原作:源氏鶏太『喧嘩太郎』
  • 脚本:長瀬喜伴
  • 制作:NHK

1961年版

TBSテレビの、日曜日21:00 - 21:30の枠で1961年4月16日に『源氏鶏太シリーズ』(理研光学工業(現:リコー)一社提供)として単発放送された。TBSでは、1958年以来3年ぶりに同作の放送となった。

キャスト

1966年版

概要 喧嘩太郎 (1966年版), ジャンル ...

TBSテレビの、ハナ肇植木等谷啓藤田まことが2ヶ月交代で主役になるドラマ『おれの番だ!』(月曜21:30 - 22:00。ロート製薬一社提供)の第13回目に放送された。1966年2月14日から同年3月21日まで6回に渡って放送、TBS版では唯一の連続ドラマである。

谷啓が主役を務め、当時同局で放送中のテレビアニメオバケのQ太郎』でオバQの声を担当した曽我町子が顔出し出演した。脚本はクレージー映画田波靖男が担当した。

キャスト
スタッフ
  • 脚本:田波靖男
  • 演出:森伊千雄

1968年版

概要 喧嘩太郎 (1968年版), ジャンル ...

毎日放送NET(現・テレビ朝日)系列において、毎週木曜日20:00 - 20:56において全26回が放送された。モノクロ放送であった。杉良太郎現代劇主演作である。

原作とは設定が変わり、主人公の名前は「大門大太」となった。大太は「岡山の寺『大門寺』の息子で、地元の鬼平建設岡山支社に勤務していたが、東京本社へ転勤が決まり、剣道道具を入れた大きなカバンを持って上京する」というストーリー設定である。大門大太の他、亀村兵治、尾山沢子、ユリ子などの登場人物の名前は同じ源氏鶏太作品の『天下を取る』から流用したものである。

キャスト
スタッフ
サブタイトル
さらに見る 話数, 放送日 ...
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads