トップQs
タイムライン
チャット
視点

内藤武敏

日本の俳優、ナレーター (1926-2012) ウィキペディアから

Remove ads

内藤 武敏(ないとう たけとし、1926年大正15年〉6月16日[2][3] - 2012年平成24年〉8月21日[3])は、日本俳優ナレーター。本名は同じ[2]

概要 ないとう たけとし 内藤 武敏, 本名 ...

福岡県小倉市出身[2]旧制常磐中学校日本大学[2]予科卒業。劇団民藝[2]其田事務所[2]を経て、さいど事務所に所属していた。

血液型はAB型。身長165cm、体重60kg。

Remove ads

来歴・人物

映画制作を志し、俳優養成所へ入所。当初は演出家希望だったが、指導者の勧めで演劇コースへ進む。

1950年宇野重吉加藤嘉北林谷栄鈴木瑞穂らと共に劇団民藝の創立に参画するも、1970年に退団。

1952年に公開された吉村公三郎監督の『暴力』でスクリーンデビュー。

大河ドラマへ多数出演したほか、山口百恵主演の赤いシリーズでは3作品でナレーションを担当していた。

武田泰淳ひかりごけ』(1954年刊)を、壮年期に読み映画化を長年切望し、友人である三國連太郎が主演を快諾し、親交の深い熊井啓を監督に、1992年に公開を実現させた[注釈 1]。同作品はベルリン国際映画祭に正式出品されるなど、高い評価を受けた。

ロバート馬場裕之は縁戚にあたる。

2012年8月21日午前10時10分、悪性リンパ腫により神奈川県横浜市の病院で死去[4]86歳没

出演

映画

テレビ作品

ナレーション

吹き替え

歴史番組

Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads