トップQs
タイムライン
チャット
視点
国歌の一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
ここでは国歌の一覧(こっかのいちらん)を掲載する。


この記事には音声ファイルのリンクが含まれています。うまく再生できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。
世界のほとんどの国は「賞賛、献身または愛国心の歌」と定義されるアンセム、すなわち国歌(英:national anthem)を持つ[1]。ほとんどの国歌は、行進曲か賛美歌のどちらかの様式である。憲法や法律、あるいは単に伝統によって国歌は定められる[2]。君主制国家における王室歌は国歌に類似した愛国的な歌であるが、それは特に国家君主または王室への称賛や祈願の歌である。そのような歌は通常、君主が公の場に姿を表すときや、王室の重要なイベントのときに演奏される。複数の国では、王室歌を国歌として使用している(例えば「ヨルダンの国歌」)[3]。
最も古い国歌にあたるものは複数存在する[4]。最も古い作曲の国歌は、1568年から1572年に書かれたオランダの「ヴィルヘルムス」である[5]。日本の「君が代」は、905年初出の古今和歌集からその詞をとっており、最も古い歌詞の国歌である。曲が付けられたのは1880年(明治13年)[6]。最も古く公式採用された国歌は、1770年スペインの「国王行進曲」である。この曲の起源は不明であるが、16世紀のヴェネツィア起源、またはフリードリヒ2世王自らによる作曲が起源と考えられている[7]。「国王行進曲」はまた、公式の歌詞を持っていない数少ない国歌の1つでもある。
18世紀には、国歌はヨーロッパの国々でますます一般的になった[8]。例えば、イギリスの国歌「国王陛下万歳」は、1745年に最初に演奏された[9]。その半世紀後の1792年には、フランスの「ラ・マルセイエーズ」が書かれ、1795年に国歌として採用された[10]。
国歌は通常、その国で使用される最も一般的な言語で書かれる。例えば、インドの「ジャナ・ガナ・マナ」は、共にインドの公用語であるベンガル語とサンスクリット語で書かれている[11]。また、スイスの国歌は4つの公用語(フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロマンシュ語)それぞれで異なる歌詞を持っている[12]。ニュージーランド国歌は、マオリ語の「アオテアロア」と英語の「神よニュージーランドを守り給え」の両方が伝統的に歌われている。これらは曲は同じだが、歌詞は異なる意味を持っている。南アフリカ共和国の国歌は、11の公用語のうち5つが1つの国歌の中で使用されている(5つの言語で5つの節を構成する)[13]。
Remove ads
国連加盟国の国歌
要約
視点
これは、国連加盟国の国歌の一覧である[14]。国連加盟国ではない主権国家については、下記一覧(#その他の国の国歌)を参照。
さらに見る 国名, 国歌名(和訳例) ...
国名 | 国歌名(和訳例) | 採用時期 | 作詞 | 作曲 | 試聴 |
---|---|---|---|---|---|
あいすらんと ![]() |
Lofsöngur (賛美歌) | a1944 1944年 | Matthías Jochumsson マッティーアス・ヨクムソン | Sveinbjörn Sveinbjörnsson スヴェインビェルン・スヴェインビェルンソン | Lofsöngur |
あせるはいしやん ![]() |
Azərbaycan marşı (アゼルバイジャン共和国国歌) | a1992 1992年 | Ahmed Javad アフマド・ジャヴァド | Uzeyir Hajibeyov ウゼイル・ハジベヨフ | Azərbaycan marşı |
あふかにすたん ![]() |
Millī Surūd (アフガニスタンの国歌) | a2006 2006年 | Abdul Bari Jahani アブドゥ・ッバーリー・ジャハーニー | Babrak Wassa バブラク・ヴァッサー | ―― |
あるしえりあ ![]() |
Kassaman[15] (誓い) | a1962 1962年 | Moufdi Zakaria | Mohamed Fawzi | ―― |
あるせんちん ![]() |
Himno Nacional Argentino (アルゼンチンの国歌) | a1813 1813年 | Vicente López y Planes ビセンテ・ロペス・イ・プラネス | Blas Parera ブラス・パレーラ | Himno Nacional Argentino |
あるはにあ ![]() |
Himni i Flamurit[16] (旗への賛歌) | a1912 1912年 | Aleksandër Stavre Drenova | Ciprian Porumbescu | Himni i Flamurit |
あるめにあ ![]() |
Mer Hayrenik (我が祖国) | a1918 1918年-1922年 1991年再採用 | Mikael Nalbandian ミカエル・ナルバンディアン | Barsegh Kanachyan バーセフ・カナチヤン | Mer Hayrenik |
あんこら ![]() |
Angola Avante (進めアンゴラ) | a1975 1975年 | Manuel Rui Alves Monteiro マヌエル・ルイ・アルヴェス・モンテイロ | Rui Alberto Vieira Dias Mingas ルイ・アルベルト・ヴィエイラ・ディアス・ミンガス | ―― |
あんていくあはあふうた ![]() |
Fair Antigua, We Salute Thee[注 1] (麗しきアンティグア、我ら汝に敬礼せん) | a1981 1981年 | Novelle Hamilton Richards ノーベル・ハミルトン・リチャーズ | Walter Garnet Picart Chambers ウォルター・ガーネットピンガート・チェンバーズ | ―― |
あんとら ![]() |
El Gran Carlemany[17] (アンドラの賛歌) | a1914 1914年 | Enric Marfany Bons エンリク・マルファニ・ボーンス | Juan Benlloch y Vivó ホアン・ベンリョーク・イ・ビボ | ―― |
えくあとる ![]() |
Salve, Oh Patria (万歳、おお祖国よ) | a1948 1948年 | Juan León Mera フアン・レオン・メラ | Antonio Neumane アントニオ・ネウマネ | Salve, Oh Patria |
えしふと ![]() |
Bilady, Bilady, Bilady (我が祖国、我が祖国、我が祖国) | a1979 1979年 | Mohamed Younis Al-Qady(一部 Mustafa Kamil の演説を引用) ムハンマド・ユーニス・アル=カーディー | Sayed Darwish サイード・ダルウィーシュ | Bilady, Bilady, Bilady |
えすとにあ ![]() |
Mu isamaa, mu õnn ja rõõm (我が故国、我が誇りと喜び) | a1920 1920年 | Johann Voldemar Jannsen ヨハン・ヴォルデマル・ヤンセン | Fredrik Pacius フレドリク・パーシウス | Mu isamaa, mu õnn ja rõõm |
えちおひあ ![]() |
Wodefit Gesgeshi, Widd Innat Ityopp'ya (親愛なる聖エチオピア) | a1992 1992年 | Dereje Melaku Mengesha デレジェ・マラク・マンゲシャ | Solomon Lulu Mitiku ソロモン・ルル・ミトゥク | Wodefit Gesgeshi, Widd Innat Ityopp'ya |
えりとりあ ![]() |
Ertra, Ertra, Ertra (エリトリア、エリトリア、エリトリア) | a1993 1993年 | Solomon Tsehaye Beraki | Isaac Abraham Meharezghi, Aron Tekle Tesfatsion | ―― |
えるさるはとる ![]() |
Himno Nacional de El Salvador (エルサルバドルの国歌) | a1879 1879年 | Juan José Cañas フアン・ホセ・カニャス | Juan Aberle フアン・アベルレ | Himno Nacional de El Salvador |
おおすとらりあ ![]() |
Advance Australia Fair[注 1] (前進せよ 美しのオーストラリア) | a1984 1984年 | Peter Dodds McCormick | Peter Dodds McCormick | Advance Australia Fair |
おおすとりあ ![]() |
Land der Berge, Land am Strome (山岳の国、大河の国) | a1947 1947年 | Paula von Preradović パウラ・フォン・プレーラドヴィック | Wolfgang Amadeus Mozart/Johann Holzer ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/ヨハン・ホルツァー | Land der Berge, Land am Strome |
かあな ![]() |
God Bless Our Homeland Ghana (神よ、祖国ガーナを賛美したもう) | a1957 1957年 | Michael Kwame Gbordzoe | Philip Gbeho | ―― |
かあほへるて ![]() |
Cântico da Liberdade (自由の歌) | a1996 1996年 | Amílcar Spencer Lopes アミルカル・スペンセル・ロペス | Adalberto Higino Tavares Silva アダルベルト・イジノ・タヴァレス・シルヴァ | ―― |
かいあな ![]() |
Dear Land of Guyana, of Rivers and Plains (親愛なるガイアナの土地) | a1966 1966年 | Archibald Leonard Luker アーチボールド・レオナード・ラッカー | Robert Cyril Gladstone Potter ロバート・シリル・グラッドストン・ポッター | ―― |
かなた ![]() |
O Canada[注 1] (オー・カナダ) | a1980 1980年 | Adolphe-Basile Routhier(仏語), Robert Stanley Weir(英語) アドルフ=バジル・ルーチエ、ロバート・スタンリー・ウィア | Calixa Lavallée カリサ・ラヴァレー | O Canada |
かほん ![]() |
La Concorde (協調) | a1960 1960年 | Georges Aleka Damas | Georges Aleka Damas | ―― |
かめるうん ![]() |
O Cameroun, Berceau de nos Ancêtres (カメルーンの国歌) | a1957 1957年 | René Djam Afame, Samuel Minkio Bamba, Moïse Nyatte Nko'o(仏語), Dr Benard Nsokika Fonlon(英語) | René Djam Afame | |
かんひあ ![]() |
For The Gambia Our Homeland (わが祖国ガンビアのために) | a1965 1965年 | Virginia Julie Howe ヴァージニア・ジュリー・ホウェ | Jeremy Frederick Howe ヴァージニア・ジュリー・ホウェ | ―― |
かんほしあ ![]() |
Nokor Reach (王国) | a1941 1941年 | Samdach Chuon Nat | F. Perruchot, J. Jekyll | Nokoreach |
きにあ ![]() |
Liberté (自由) | a1958 1958年 | 不明 | Kodofo Moussa コドフォ・ムサ | ―― |
きにあひさう ![]() |
Esta É a Nossa Pátria Bem Amada (わが愛しき祖国) | a1974 1974年 | Amílcar Cabral アミルカル・カブラル | Xiao He 曉河 | ―― |
きふろす ![]() |
Ýmnos eis tīn Eleutherían[注 2][注 3] (自由への賛歌) | a1960 1960年 | Dionýsios Solomós ディオニシオス・ソロモス | Nikolaos Mantzaros ニコラオス・マンザロス | Ýmnos eis tīn Eleutherían |
きゆうは ![]() |
El Himno de Bayamo (バヤモの歌) | a1902 1902年 | Perucho Figueredo ペドロ・フィゲレード | Perucho Figueredo ペドロ・フィゲレード | El Himno de Bayamo |
きりしや ![]() |
Ýmnos eis tīn Eleutherían[注 2] (自由への賛歌) | a1865 1865年 | Dionýsios Solomós ディオニシオス・ソロモス | Nikolaos Mantzaros ニコラオス・マンザロス | Ýmnos eis tīn Eleutherían |
くあてまら ![]() |
Himno Nacional de Guatemala (グアテマラの国歌) | a1896 1896年 | José Joaquín Palma ホセ・ホアキン・パルマ | Rafael Álvarez Ovalle ラファエル・アルバレス・オバーリェ | ―― |
くれなた ![]() |
Hail Grenada (グレナダ万歳) | a1974 1974年 | Irva Merle Baptiste イルヴァ・マーリ・バプティスト | Louis Arnold Masanto ルイス・アーノルド・マサント | Hail Grenada |
くろあちあ ![]() |
Lijepa naša domovino[注 4] (私たちの美しい故国) | a1972 1972年 | Antun Mihanović アントゥン・ミハノヴィッチ | Josip Runjanin ヨシップ・ルニャニン | Lijepa naša domovino |
こおとしほわある ![]() |
L'Abidjanaise (アビジャンの歌) | a1960 1960年 | Mathieu Ekra, Joachim Bony, Pierre Marie Coty | Pierre Marie Coty, Pierre Michel Pango | ―― |
こすたりか ![]() |
Himno Nacional de Costa Rica (高貴な故国、美しき旗) | a1853 1853年 | José María Zeledón Brenes | Manuel María Gutiérrez | Himno Nacional de Costa Rica |
こもろ ![]() |
Udzima wa ya Masiwa (偉大な島の連合) | a1978 1978年 | Said Hachim Sidi Abderemane | Said Hachim Sidi Abderemane, Kamildine Abdallah | ―― |
ころんひあ ![]() |
Himno Nacional de la República de Colombia (コロンビアの国歌) | a1886 1886年 | Rafael Núñez ラファエル・ヌーニェス | Oreste Sindici オレステ・シンディチ | Himno Nacional de la República de Colombia |
こんこきようわこく ![]() |
La Congolaise (コンゴの歌) | a1959 1959年-1969年 1991年再採用 | Jacques Tondra, Georges Kibanghi | Jean Royer, Joseph Spadilière | ―― |
こんこみんしゆきようわこく ![]() |
Debout Congolais (起てコンゴ人よ) | a1960 1960年-1971年 1997年再採用 | Joseph Lutumba ジョゼフ・ルトゥンバ | Simon-Pierre Boka di Mpasi Londi シモン=ピエール・ボカ・ディ・ンパシ・ロンディ | ―― |
しふち ![]() |
Djibouti (ジブチ) | a1977 1977年 | Aden Elmi | Abdi Robleh | ―― |
しよおしあ ![]() |
Tavisupleba (タヴィスプレバ) | a2004 2004年 | David Magradze ダヴィト・マグラゼ | Zakaria Paliashvili ザカリア・パリアシュヴィリ | Tavisupleda |
せきとうきにあ ![]() |
Caminemos pisando las sendas de nuestra inmensa felicidad (我らの大いなる幸福の道を、さあ歩もう) | a1968 1968年 | Atanasio Ndongo Miyone アタナシオ・ンドンゴ・ミヨネ | Ramiro Sánchez Lopes ラミロ・サンチェス・ロペス | ―― |
ちえこきょうわこく ![]() |
Kde domov můj?[注 5] (我が家何処や) | a1918 1918年 | Josef Kajetán Tyl ヨセフ・カイェターン・ティル | František Škroup フランティシェク・シュクロウプ | Kde domov můj |
ちやと ![]() |
La Tchadienne (チャドの歌) | a1960 1960年 | Louis Gidrol ほか | Paul Villard | ―― |
ちゆうおうあふりかきようわこく ![]() |
La Renaissance (再生) | a1960 1960年 | Barthélémy Boganda バルテレミー・ボガンダ | Herbert Pepper ハーバート・ハーパー | ―― |
ちゆうかじんみんきょうわこく ![]() |
Yìyǒngjūn Jìnxíngqǔ (義勇軍進行曲) | a1949 1949年(暫定) 1982年(公式) 2004年(憲法上) | Tian Han 田漢 | Nie Er 聶耳 | Yìyǒngjūn Jìnxíngqǔ |
ちり ![]() |
Himno Nacional de Chile (チリの国歌) | a1828 1828年 | Eusebio Lillo エウセビオ・リジョ | Ramón Carnicer ラモン・カルニセール | Himno Nacional de Chile |
てんまあく ![]() |
Der er et yndigt land[注 6] (麗しき国) | a1835 1835年 | Adam Oehlenschläger | Hans Ernst Krøyer | Der er et yndigt land |
といつ ![]() |
Deutschlandlied[注 7] (ドイツの歌) | a1922 1922年 | August Heinrich Hoffmann von Fallersleben アウグスト・ハインリヒ・ホフマン・フォン・ファラースレーベン | Joseph Haydn フランツ・ヨーゼフ・ハイドン | Das Deutschlandlied |
とみにかきようわこく ![]() |
Himno Nacional (勇敢なるドミニカ人) | a1934 1934年 | Emilio Prud'Homme | Jose Rufino Reyes Siancas | Himno Nacional |
とみにかこく ![]() |
Isle of Beauty, Isle of Splendour (美の島、輝きの島) | a1978 1978年 | Wilfred Oscar Morgan Pond ウィルフレド・オスカー・モーガン・ポンド | Lemuel McPherson Christian レミュエル・マクファーソン・クリスティアン | ―― |
はあれえん ![]() |
Bahrainona (我等のバーレーン) | a1971 1971年 | Mohamed Sudqi Ayyash | 不明 | Our Bahrain |
ははま ![]() |
March On, Bahamaland[注 1] (進め、バハマよ) | a1973 1973年 | Timothy Gibson ティモシー・ギブソン | Timothy Gibson ティモシー・ギブソン | ―― |
はるはとす ![]() |
National Anthem of Barbados (豊かな時も、いざという時も) | a1966 1966年 | Irving Burgie | C. Van Roland Edwards | ―― |
はんかりい ![]() |
Himnusz (賛称) | a1844 1844年 | Ferenc Kölcsey キョルチェイ・フェレンツ | Ferenc Erkel エルケル・フェレンツ | Himnusz |
はんくらてしゆ ![]() |
Amar Shonar Bangla (我が黄金のベンガルよ) | a1972 1972年 | Rabindranath Tagore ラビンドラナート・タゴール | Rabindranath Tagore ラビンドラナート・タゴール | Amar Shonar Bangla |
ひかしていもおる ![]() |
Pátria (祖国) | a2002 2002年 | Francisco Borja da Costa | Afonso de Araujo | ―― |
ふいしい ![]() |
Meda Dau Doka (フィジーに幸あれ) | a1970 1970年 | Michael Francis Alexander Prescott | Charles Austin Miles | Meda Dau Doka |
ふいんらんと ![]() |
Maamme(Vårt land) (我等の地) | a1867 1867年 | Johan Ludvig Runeberg ユーハン・ルードヴィーグ・ルーネベリ | Fredrik Pacius フレドリク・パーシウス | Maamme |
ふうたん ![]() |
Druk tsendhen (雷龍の王国) | a1953 1953年 | Dasho Gyaldun Thinley | Aku Tongmi | ―― |
ふらしる ![]() |
Hino Nacional Brasileiro (ブラジルの国歌) | a1822 1822年 | Joaquim Osório Duque Estrada ジョアキン・オゾリオ・ドゥーケ・エストラーダ | Francisco Manuel da Silva フランシスコ・マヌエル・ダ・シルヴァ | Hino Nacional Brasileiro |
ふらんす ![]() |
La Marseillaise (ラ・マルセイエーズ) | a1795 1795年 | Claude Joseph Rouget de Lisle ルジェ・ド・リール | Claude Joseph Rouget de Lisle ルージェ・ド・リール | La Marseillaise |
ふるかりあ ![]() |
Mila Rodino (愛しき祖国) | a1964 1964年 | Tsvetan Radoslavov ツベタン・ラドスラボフ | Tsvetan Radoslavov ツベタン・ラドスラボフ | Mila Rodino |
ふるきなふあそ ![]() |
Une Seule Nuit (ある一夜) | a1984 1984年 | Thomas Sankara トーマス・サンカラ | Thomas Sankara トーマス・サンカラ | ―― |
ふるねい ![]() |
Allah Peliharakan Sultan (スルタンに幸あれ) | a1951 1951年 | Pengiran Haji Mohamed Yusuf bin Abdul Rahim | Awang Haji Besar bin Sagap | Allah Peliharakan Sultan |
ふるんし ![]() |
Burundi Bwacu (我らのブルンジ) | a1962 1962年 | Jean-Baptiste Ntahokaja ほか | Marc Barengayabo マルク・バレンガヤボ | ―― |
へなん ![]() |
L'Aube Nouvelle (新しい日の始まり) | a1960 1960年 | Gilbert Jean Dagnon ジルベール・ジャン・ダノン | Gilbert Jean Dagnon ジルベール・ジャン・ダノン | L'Aube Nouvelle |
へらるうし ![]() |
My Belarusy[注 8] (我等、ベラルーシ人) | a1955 1955年 | Michael Klimovich M. クリムコビッチ | Nestar Sakalowski N. ソコロフスキー | My Belarusy |
へりいす ![]() |
Land of the Free (自由の地) | a1981 1981年 | Samuel Alfred Haynes サミュエル・アルフレド・ハイネス | Selwyn Walford Young セルウィン・ウォルフォード・ヤング | Land of the Free |
へるきい ![]() |
The Brabançonne (ブラバントの歌) | a1830 1830年 | Jenneval (Louis-Alexandre Dechet) ジュネヴァル(ルイ=アレクサンドル・ドゥシェ) | François Van Campenhout フランソワ・ヴァン・カンペヌー | The Brabançonne |
ほすにあへるつえこひな ![]() |
Državna himna Bosne i Hercegovine (ボスニア・ヘルツェゴビナ国歌) | a1999 1999年 | Dušan Šestić, Benjamin Isović ドゥシャン・シェスティッチ、ベンヤミン・イソヴィッチ | Dušan Šestić ドゥシャン・シェスティッチ | ―― |
ほつわな ![]() |
Fatshe leno la rona (私たちの大地) | a1966 1966年 | Kgalemang Tumedisco Motsete | Kgalemang Tumedisco Motsete | ―― |
ほりひあ ![]() |
Himno Nacional de Bolivia (ボリビアの国歌) | a1852 1852年 | José Ignacio de Sanjinés ホセ・イグナシオ・サンヒネス | Leopoldo Benedetto Vincenti レオポルド・ベネデット・ビンセンティ | Himno Nacional de Bolivia |
ほんしゆらす ![]() |
Himno Nacional de Honduras (ホンジュラスの国歌) | a1915 1915年 | Augusto Constancio Coello アウグスト・コンスタンシオ・コエーリョ | Carlos Hartling カルロス・アルトリング | Himno Nacional de Honduras |
みやんまあ ![]() |
Kaba Ma Kyei (ガバ・マ・チェ[注 9]) | a1948 1948年 | Saya Tin サヤ・ティン | Saya Tin サヤ・ティン | Kaba Ma Kyei |
あいるらんと ![]() |
Amhrán na bhFiann (兵士の歌) | a1926 1926年 | Peadar Kearney(英語), Liam Ó Rinn(愛語) パダー・カーニー、リアム・オーリーン | Peadar Kearney, Patrick Heeney パダー・カーニー、パトリック(パディ)・ヒーニー | Amhrán na bhFiann |
あめりか ![]() |
The Star-Spangled Banner[注 10] (星条旗) | a1931 1931年 | Francis Scott Key フランシス・スコット・キー | John Stafford Smith ジョン・スタフォード・スミス | The Star-Spangled Banner |
あらふしゆちようこくれんほう ![]() |
Ishy Biladi (アラブ首長国連邦の国歌) | a1971 1971年 | Arif Al Sheikh Abdullah Al Hassan | Saad Abdel Wahab | ―― |
いえめん ![]() |
National anthem of Yemen (連合共和国) | a1990 1990年 | Abdallah Abdulwahab Noman | Ayoob Tarish | National anthem of Yemen |
いきりす ![]() |
God Save the King (国王陛下万歳) | a1745 1745年 | 不明 | 不明 | God Save the King |
いすらえる ![]() |
HaTikvah (希望) | a1948 1948年(事実上) 2004年(法令上) | Naftali Herz Imber ナフタリ・ヘルツ・インベル | Samuel Cohen サミュエル・コーエン | HaTikvah |
いたりあ ![]() |
Il Canto degli Italiani (マメーリの賛歌) | a1946 1946年(事実上) | Goffredo Mameli ゴッフレード・マメーリ | Michele Novaro ミケーレ・ノヴァーロ | Il Canto degli Italiani |
いらく ![]() |
Mawtini (我が祖国) | a2004 2004年 | Ibrahim Touqan イブラーヒム・トゥーカーン | Mohammed Flayfe ムハンマド・フリーフィル | Mawtini |
いらん ![]() |
Soroud-e Melli-e Jomhouri-e Eslami-e Iran (イラン・イスラム共和国国歌) | a1990 1990年 | 合作 | Hassan Riyahi | ―― |
いんと ![]() |
Jana Gana Mana (ジャナ・ガナ・マナ) | a1950 1950年 | Rabindranath Tagore ラビンドラナート・タゴール | Rabindranath Tagore ラビンドラナート・タゴール | Jana Gana Mana |
いんとねしあ ![]() |
Indonesia Raya (インドネシア・ラヤ) | a1945 1945年 | ワゲ・ルドルフ・スプラットマン | ―― | |
うかんた ![]() |
Oh Uganda, Land of Beauty (おおウガンダ、美しき地) | a1962 1962年 | George Wilberforce Kakoma ジョージ・ウィルバーフォース・カコマ | George Wilberforce Kakoma ジョージ・ウィルバーフォース・カコマ | ―― |
うくらいな ![]() |
Shche ne vmerla Ukraina (ウクライナは滅びず) | a1917 1917年 | Pavlo Chubynsky パウロー・チュブィーンシクィイ | Mykhaylo Verbytsky ムィハーイロ・ヴェルブシーツィクィイ | Shche ne vmerla Ukraina |
うすへきすたん ![]() |
O‘zbekiston Respublikasining Davlat Madhiyasi (ウズベキスタン共和国国歌) | a1991 1991年 | Abdulla Aripov | Mutal Burhanov | ―― |
うるくあい ![]() |
Himno Nacional (ウルグアイの国歌) | a1848 1848年 | Francisco Acuña de Figueroa フランシスコ・アクーニャ・デ・フィゲロア | Francisco José Debali フランシスコ・ホセ・デバリ | Himno Nacional |
えすわてぃに ![]() |
Nkulunkulu Mnikati wetibusisotema Swati (おお神よ、スワジに祝福を与えたまえ) | a1968 1968年 | Andrease Enoke Fanyana simelane | David Kenneth Rycroft デビッド・ケネス・ライクラフト | ―― |
おまあん ![]() |
Nashid as-Salaam as-Sultani (スルタンの賛歌) | a1932 1932年 | Rashid bin Uzayyiz Al Khusaidi | James Frederick Mills, arranged by Bernard Ebbinghaus | ―― |
おらんた ![]() |
Wilhelmus (ヴィルヘルムス) | a1568 1568年(作曲) 1932年(採用) | 不明 | Adrianus Valerius | The Wilhelmus |
かさふすたん ![]() |
Meniñ Qazaqstanım (我がカザフスタン) | a2006 2006年 | Zhumeken Nazhimedenov(修正 Nursultan Nazarbayev) ジュメケン・ナジメデノフ、ヌルスルタン・ナザルバエフ | Shamshi Kaldayakov シャムシ・カルダヤコフ | Meniñ Qazaqstanım |
かたある ![]() |
As Salam al Amiri (平和への賛歌) | a1996 1996年 | Sheikh Mubarak bin Saïf al-Thani | Abdul Aziz Nasser Obaidan | As Salam Al Amiri |
かんこく ![]() |
Aegukga (愛国歌) | a1948 1948年 | 不明 | Ahn Eak-tae 安益泰 | Aegukka |
きたちようせん ![]() |
Aegukka (愛国歌) | a1947 1947年 | Pak Seyŏng 朴世永 | Kim Wŏn'gyun 金元均 | |
きりはす ![]() |
Teirake Kaini Kiribati (いざ立て、キリバス人よ) | a1979 1979年 | Urium Tamuera Ioteba | Urium Tamuera Ioteba | ―― |
きるきす ![]() |
Kyrgyz Respublikasynyn Mamlekettik Gimni (キルギス共和国国歌) | a1992 1992年 | Djamil Sadykov, Eshmambet Kuluev ジャミル・サドゥコフ、エシュマンベット・クルエフ | Nasyr Davlesov, Kalyi Moldobasanov ナスル・ダヴレソフ、カルイ・モルドバサノフ | Kyrgyz Respublikasynyn Mamlekettik Gimni |
くうええと ![]() |
Al-Nasheed Al-Watani (国歌) | a1978 1978年 | Ahmad Meshari Al-Adwani | Ibrahim Al-Soula | ―― |
けにあ ![]() |
Ee Mungu Nguvu Yetu (おお、万物の神よ) | a1963 1963年 | Graham Hyslop, G. W. Senoga-Zake, Thomas Kalume, Peter Kibukosya, Washington Omondi | The Anthem Commission | Ee Mungu Nguvu Yetu |
さうしあらひあ ![]() |
As-Salam Al Malaki (サウジアラビアの国歌) | a1950 1950年 | Ibrahim Khafaji | Abdul Rahman Al-Khateeb | As-Salam Al Malaki |
さもあ ![]() |
The Banner of Freedom (自由の旗) | a1962 1962年 | Sauni Iiga Kuresa | Sauni Iiga Kuresa | ―― |
さんとめふりんしへ ![]() |
Independência total (全面独立) | a1975 1975年 | Alda Neves da Graça do Espírito Santo アルダ・ネヴェス・ダ・グラサ・エスピリト・サント | Manuel dos Santos Barreto de Sousa e Almeida マヌエル・ドス・サントス・バレット・デ・ソウザ・イ・アルメイダ | ―― |
さんひあ ![]() |
Stand and Sing of Zambia, Proud and Free (誇りと自由を胸に、ザンビアの歌を) | a1964 1964年 | 合作 | Enoch Sontonga エノック・ソントンガ | ―― |
さんまりの ![]() |
Inno Nazionale della Repubblica (共和国国歌) | a1894 1894年 | Federico Consolo フェデリーコ・コンソロ | Federico Consolo フェデリーコ・コンソロ | ―― |
しえられおね ![]() |
High We Exalt Thee, Realm of the Free (高く我らは汝、自由の国を賞賛する) | a1961 1961年 | Clifford Nelson Fyle クリフォード・ネルソン・パイル | John Akar ジョン・ジョゼフ・アカル | ―― |
しやまいか ![]() |
Jamaica, Land We Love[注 1] (ジャマイカ、我々の愛する地) | a1962 1962年 | Hugh Sherlock | Robert Lightbourne | ―― |
しりあ ![]() |
Humāt ad-Diyār (祖国を守る者たちよ) | a1936 1936年 | Khalil Mardam Bey | Mohammed Flayfel, Ahmad Salim Flayfel | ―― |
しんかほおる ![]() |
Majulah Singapura (進めシンガポール) | a1965 1965年 | Zubir Said ズビル・サイード | Zubir Said ズビル・サイード | Majulah Singapura |
しんはふえ ![]() |
Simudzai Mureza WeZimbabwe (ジンバブエの大地に祝福を) | a1994 1994年 | Solomon Mutswairo | Fred Changundega | ―― |
すいす ![]() |
Schweizerpsalm (スイスの賛歌) | a1961 1961年(事実上) 1981年(法令上) | Leonhard Widmer(独語), Charles Chatelanat(仏語), Camillo Valsangiacomo(伊語), Flurin Camathias(ロマンシュ語) | Alberich Zwyssig | Schweizerpsalm |
すうええてん ![]() |
Du gamla, Du fria[注 11] (古き自由な北の国) | a1800 19世紀(事実上) 公式採用なし | Richard Dybeck リカルド・ディベック | 民謡 | Du gamla, Du fria |
すうたん ![]() |
Nahnu Jund Allah Jund Al-watan (我ら、神と祖国の兵士) | a1956 1956年 | Sayyed Ahmed Mohammed Salih | Ahmed Murjan | ―― |
すへいん ![]() |
La Marcha Real (国王行進曲) | a1770 1770年 | 歌詞なし | 不明 | La Marcha Real |
すりなむ ![]() |
God zij met ons Suriname (神よ我らのスリナムと共に在ませ) | a1959 1959年 | Cornelis Atses Hoekstra, Henry de Ziel, | Johannes Corstianus de Puy | ―― |
すりらんか ![]() |
Sri Lanka Matha (母なるスリランカ) | a1951 1951年 | Ananda Samarakoon | Ananda Samarakoon | ―― |
すろはきあ ![]() |
Nad Tatrou sa blýska[注 5] (稲妻がタトラの上を走り去り) | a1918 1918年 | Janko Matúška ヤンコ・マトゥーシュカ | 民謡 | ―― |
すろへにあ ![]() |
Zdravljica[注 12] (祝杯) | a1989 1989年 | France Prešeren フランツェ・プレシェーレン | Stanko Premrl | Zdravljica |
せえしえる ![]() |
Koste Seselwa (すべてのセーシェル人よ団結せよ) | a1996 1996年 | David François Marc André, George Charles Robert Payet | David François Marc André, George Charles Robert Payet | ―― |
せねかる ![]() |
Pincez Tous vos Koras, Frappez les Balafons (コラを弾き鳴らせ、バラフォンを叩け) | a1960 1960年 | Léopold Sédar Senghor レオポルド・セダール・サンゴール | Herbert Pepper ハーバート・ハーパー | ―― |
せるひあ ![]() |
Bože pravde (正義の神) | a1882 1882年(事実上) 2006年(法令上) | Jovan Đorđević ヨヴァン・ジョルジェヴィチ | Davorin Jenko ダヴォリン・イェンコ | Bože pravde |
せんとくりすとふああねいひす ![]() |
O Land of Beauty![注 1] (おお美しき地) | a1983 1983年 | Kenrick Georges ケンリック・ジョージズ | Kenrick Georges ケンリック・ジョージズ | O Land of Beauty! |
せんとひんせんとくれなていいん ![]() |
Saint Vincent Land so Beautiful (いと美しきセントビンセントランド) | a1979 1979年 | Phyllis Punnett フィリリス・ピュネー | Joel Bertram Miguel ジョエル・ミゲル | ―― |
せんとるしあ ![]() |
Sons and Daughters of Saint Lucia (セントルシアの息子と娘) | a1979 1979年 | Charles Jesse チャールズ・ジェシー | Leton Felix Thomas リートン・フェリクス・トーマス | ―― |
そまりあ ![]() |
Qolobaa Calankeed (祖国を賛美せよ) | a2012 2012年 | Abdullahi Qarshe | Abdullahi Qarshe | ―― |
そろもんしよとう ![]() |
God Save Our Solomon Islands[注 1] (神よ、我がソロモン諸島を守り給え) | a1978 1978年 | Panapasa Balekana, Matila Balekana | Panapasa Balekana | ―― |
たい ![]() |
Phleng Chat[注 13] (タイ国歌) | a1939 1939年 | Luang Saranupraphan ルワン・サーラーヌプラパン | Peter Feit ペーター・ファイト | Phleng Chat |
たしきすたん ![]() |
Surudi Milli (タジキスタン共和国国歌) | a1991 1991年 | Gulnazar Keldi | Suleiman Yudakov | Surudi Milli |
たんさにあ ![]() |
Mungu ibariki Afrika (神よ、アフリカに祝福を) | a1961 1961年 | collectively | Enoch Sontonga | ―― |
ちゆにしあ ![]() |
Humat al-Hima (祖国の防衛者) | a1987 1987年 | Mustafa Sadiq Al-Rafi'i, Aboul-Qacem Echebbi | Mohammed Abdelwahab | ―― |
つはる ![]() |
Tuvalu mo te Atua[注 1] (全能の神のためのツバル) | a1978 1978年 | Afaese Manoa | Afaese Manoa | ―― |
とおこ ![]() |
Salut à toi, pays de nos aïeux (我等の祖先の地) | a1960 1960年 | Alex Casimir-Dosseh アレックス・カシミール=ドッセ | Alex Casimir-Dosseh アレックス・カシミール=ドッセ | ―― |
とりにたあととはこ ![]() |
Forged from the Love of Liberty (トリニダード・トバゴの国歌) | a1962 1962年 | Patrick Castagne パトリック・スタニスラウス・カスターニュ | Patrick Castagne パトリック・スタニスラウス・カスターニュ | ―― |
とるくめにすたん ![]() |
Garaşsyz, Bitarap Türkmenistanyň Döwlet Gimni (独立、中立、トルクメニスタンの国歌) | a2008 2008年 | 合作 | Veli Mukhatov ヴェリ・ムハトフ | Türkmenbaşyň guran beýik binasy |
とるこ ![]() |
İstiklâl Marşı (独立行進曲) | a1921 1921年 | Mehmet Akif Ersoy メフメト・アーキフ・エルソイ | Zeki Üngör ゼキ・ウンギョル | İstiklâl Marşı |
とんか ![]() |
Ko e fasi ʻo e tuʻi ʻo e ʻOtu Tonga (トンガ諸島の王の歌) | a1875 1875年 | Uelingatoni Ngū Tupoumalohi | Karl Gustavus Schmitt カール・グスタフ・シュミット | Ko e fasi ʻo e tuʻi ʻo e ʻOtu Tonga |
ないしえりあ ![]() |
Nigeria, We Hail Thee (ナイジェリア、我ら汝を讃えん) | a1960 1960年 - 1978年 2024年再採用 | Lillian Jean Williams | Frances Benda | ―― |
なうる ![]() |
Nauru Bwiema (ナウル我が祖国) | a1968 1968年 | Margaret Hendrie | Laurence Henry Hicks | ―― |
なみひあ ![]() |
Namibia, Land of the Brave (ナミビア、勇者の地) | a1991 1991年 | Axali Doëseb | Axali Doëseb | ―― |
にからくあ ![]() |
Salve a ti, Nicaragua (ニカラグア、汝に敬礼せん) | a1918 1918年 | Salomón Ibarra Mayorga | Luis A. Delgadillo | ―― |
にしええる ![]() |
L' Honneur de la Patrie (祖国の栄誉) | a2023 2023年 | Oumarou Hadari, Naroua Badoché | Boncana Maiga | 祖国の栄誉 |
にほん ![]() |
Kimigayo (君が代)[18] | a1880 1880年(事実上) 1999年(法令上) | 不明(905年古今和歌集初出) | Yoshiisa Oku, Akimori Hayashi; 通常 Hiromori Hayashi 名義 奥好義、林廣季、林廣守 | 君が代 |
にゆうしいらんと ![]() |
God Defend New Zealand[注 1] (神よニュージーランドを守り給え) | a1940 1940年(国の賛美歌として)[注 14] 1977年(国歌として)[注 14] | Thomas Bracken(英語), Thomas H. Smith(マオリ語)[注 14] トーマス・ブラッケン、トーマス H. スミス | John Joseph Woods[注 14] ジョーン・ジョセフ・ウッズ | God Defend New Zealand |
ねはある ![]() |
Sayaun Thunga Phool Ka[19] (幾百という花からなる我々) | a2007 2007年 | Byakul Maila[20] ビャクール・マイラ | Amber Gurung アンバル・グルン | ―― |
のるうええ ![]() |
Ja, vi elsker dette landet[注 15] (我らこの国を愛す) | N/A[注 16] | Bjørnstjerne Bjørnson ビョルンスティエルネ・ビョルンソン | Rikard Nordraak リカルド・ノールローク | Ja, vi elsker dette landet |
はいち ![]() |
La Dessalinienne (デサリーヌの歌) | a1904 1904年 | Justin Lhérisson ジュスタン・レリソン | Nicolas Geffrard ニコラ・ジェフラール | La Dessalinienne |
はきすたん ![]() |
Qaumī Tarāna (神聖なる大地に祝福あれ) | a1954 1954年 | Hafeez Jullundhri | Ahmed Ghulamali Chagla | ―― |
はなま ![]() |
Himno Istmeño (地峡賛歌) | a1925 1925年 | Jeronimo de la Ossa ヘロニモ・デ・ラ・オーサ | Santos Jorge サントス・ホルヘ | Himno Istmeño |
はぬあつ ![]() |
Yumi, Yumi, Yumi (我等、我等、我等) | a1980 1980年 | François Vincent Ayssav | François Vincent Ayssav | Yumi, Yumi, Yumi |
はふあにゆうきにあ ![]() |
O Arise, All You Sons[注 1] (すべての者よ、立ち上がれ) | a1975 1975年 | Tom Shacklady | Tom Shacklady | ―― |
はらお ![]() |
Belau rekid (我等がパラオ) | a1980 1980年 | 合作 | Ymesei O. Ezekiel イメセイ・エゼキエル | ―― |
はらくあい ![]() |
Paraguayos, República o Muerte (パラグアイ人達よ、共和国か死か) | a1933 1933年 | Francisco Acuña de Figueroa フランシスコ・アクーニャ・デ・フィゲロア | Francisco José Debali フランシスコ・ホセ・デバリ | Paraguayos, República o Muerte |
ふいりひん ![]() |
Lupang Hinirang (最愛の地) | a1898 1898年 | José Palma | Julián Felipe | Lupang Hinirang |
へとなむ ![]() |
Tiến Quân Ca (進軍歌) | a1945 1945年 | Văn Cao ヴァン・カオ | Văn Cao ヴァン・カオ | ―― |
へねすえら ![]() |
Gloria al Bravo Pueblo (勇敢なる人民に栄光を) | a1881 1881年 | Vicente Salias ビセンテ・サリアス | Juan José Landaeta フアン・ホセ・ランダエタ | Gloria al Bravo Pueblo |
へるう ![]() |
Himno Nacional del Perú (ペルーの国歌) | a1821 1821年 | José de la Torre Ugarte y Alarcón ホセ・デ・ラ・トーレ・タグレ・イ・アラルコン | Jose Bernardo Alcedo ホセ・ベルナルド・アルセード | Himno Nacional del Perú |
ほおらんと ![]() |
Mazurek Dąbrowskiego[注 17] (ドンブロフスキのマズルカ) | a1926 1926年 | Józef Wybicki ユゼフ・ヴィビツキ | 不明 | Mazurek Dąbrowskiego |
ほるとかる ![]() |
A Portuguesa (ア・ポルトゥゲーザ) | a1911 1911年 | Henrique Lopes de Mendonça エンリケ・ロペス・デ・メンドンサ | Alfredo Keil アルフレド・ケイル | A Portuguesa |
まあしやるしよとう ![]() |
Forever Marshall Islands (マーシャル諸島よ永久に) | a1991 1991年 | Amata Kabua | Amata Kabua | ―― |
まけとにあきようわこく ![]() |
Denes nad Makedonija (今日、マケドニアの上に) | a1992 1992年(法令上) | Vlado Maleski | Todor Skalovski | ―― |
またかすかる ![]() |
Ry Tanindrazanay malala ô! (おお、我が愛しき祖国よ) | a1958 1958年 | Pasteur Rahajason | Norbert Raharisoa | ―― |
まらうい ![]() |
Mulungu dalitsa Malaŵi (おお、神よ、マラウイに祝福を) | a1964 1964年 | Michael-Fredrick Paul Sauka マイケル=フレドリック・ポール・サウカ | Michael-Fredrick Paul Sauka | ―― |
まり ![]() |
Pour l'Afrique et pour toi, Mali (アフリカのため、そして君、マリのため) | a1962 1962年 | Seydou Badian Kouyate | Banzumana Sissoko | ―― |
まるた ![]() |
L-Innu Malti (マルタ賛歌) | a1964 1964年 | Dun Karm Psaila | Robert Samut | L-Innu Malti |
まれえしあ ![]() |
Negaraku (我が国) | a1957 1957年 | 合作 | ペラ州の州歌 (Allah Lanjutkan Usia Sultan) | Negaraku |
みくろねしあれんほう ![]() |
Patriots of Micronesia (ミクロネシアの愛国者) | a1991 1991年 | 不明 | ドイツの伝統的な歌 (Ich hab' mich ergeben) | Patriots of Micronesia |
みなみあふりか ![]() |
National anthem of South Africa[注 18] (南アフリカの国歌) | a1997 1997年 | Enoch Sontonga, C. J. Langenhoven エノック・ソントンガ | Enoch Sontonga, Marthinus Lourens de Villiers エノック・ソントンガ | National Anthem of South Africa |
みなみすうたん ![]() |
South Sudan Oyee! (南スーダン万歳!) | a2011 2011年 | ジュバ大学の学生と教員[21] | ジュバ大学の学生と教員[21] | ―― |
めきしこ ![]() |
Himno Nacional Mexicano (メキシコの国歌) | a1943 1943年 | Francisco González Bocanegra フランシスコ・ゴンサレス・ボカネグラ | Jaime Nunó ハイメ・ヌノ・ロカ | ―― |
もおりしやす ![]() |
Motherland (母国) | a1968 1968年 | Jean Georges Prosper | Philippe Gentil (M.B.E. Esq.) | ―― |
もおりたにあ ![]() |
National anthem of Mauritania (モーリタニア国歌) | a2017 2017年 | 不明 | Rageh Daoud | ―― |
もさんひいく ![]() |
Pátria Amada (最愛の祖国) | a2002 2002年 | Salomão J. Manhiça | 不明 | ―― |
もなこ ![]() |
Hymne Monégasque (モナコ国歌) | a1848 1848年 | Louis Notari ルイス・ノタリ | Charles Albrecht シャルル・アルブレ | Hymne Monégasque |
もるていふ ![]() |
Gaumii salaam (国家敬礼) | a1972 1972年 | Muhammad Jameel Didi | Pandit Wannakuwattawaduge Don Amaradeva | Gaumii salaam |
もるとは ![]() |
Limba Noastră (我らが言葉) | a1994 1994年 | Alexei Mateevici アレクセイ・マテエヴィチ | Alexandru Cristea アレクサンドル・クリステア | ―― |
もろつこ ![]() |
Hymne Chérifien (モロッコの国歌) | a1956 1956年 | Ali Squalli Houssaini | Léo Morgan | ―― |
もんこる ![]() |
Mongol ulsiin töriin duulal (モンゴルの国歌) | a1950 1950年 | Tsendiin Damdinsüren ツェンディーン・ダムディンスレン | Bilegiin Damdinsüren, Luvsanjyamts Murdorj ビレギーン・ダムディンスレン、ロブサンジャムツィーン・ムルドルジ | ―― |
もんてねくろ ![]() |
Oj, svijetla majska zoro (五月の夜明け) | a2004 2004年 | 民謡 | Žarko Mirković[22] | ―― |
よるたん ![]() |
Al-salam Al-malaki Al-urdoni (ヨルダンの国歌) | a1946 1946年 | Abdul Monem Al-Refai アブドゥルムニイム・アッ=リファーイー | Abdul Qader al-Taneer アブドゥルカーディル・アッ=タニール | Al-salam Al-malaki Al-urdoni |
らおす ![]() |
Pheng Xat Lao (ラオス国歌) | a1947 1947年 | Sisana Sisane | Thongdy Sounthonevichit トーンディー・スントーンウィチット | Pheng Xat Lao |
らとひあ ![]() |
Dievs, svētī Latviju! (ラトビアに幸いあれ) | a1920 1920年 | Kārlis Baumanis | Kārlis Baumanis | ――
|
りとあにあ ![]() |
Tautiška giesmė (国民賛歌) | a1919 1919年 | Vincas Kudirka | Vincas Kudirka | Tautiška giesmė |
りひあ ![]() |
Libya, Libya, Libya (リビア、リビア、リビア) | a2011 2011年 | Al Bashir Al Arebi アル=バシール・アル=イレービー | Mohammed Abdel Wahab ムハンマド・アブドゥルワッハーブ | ―― |
りひてんしゆたいん ![]() |
Oben am jungen Rhein (若きライン川上流に) | a1963 1963年 | Jakob Josef Jauch ヤーコプ・ヤウホ | 不明 | Oben am jungen Rhein |
りへりあ ![]() |
All Hail, Liberia, Hail! (万歳、リベリア) | a1847 1847年 | Daniel Bashiel Warner ダニエル・バシーア・ワーナー | Olmstead Luca オルムステッド・ルカ | All Hail, Liberia, Hail! |
るうまにあ ![]() |
Deșteaptă-te, române! (目覚めよ、ルーマニア人!) | a1990 1990年 | Andrei Mureşanu アンドレイ・ムレシャヌ | Anton Pann, Gheorghe Ucenescu アントン・パン | Deşteaptă-te, române! |
るくせんふるく ![]() |
Ons Heemecht (我が母国) | a1895 1895年 | Michel Lentz ミッシェル・レンツ | Jean Antoine Zinnen ジャン=アントワーヌ・ツィネン | Ons Hémécht |
るわんた ![]() |
Rwanda Nziza (美しきルワンダ) | a2002 2002年 | Faustin Murigo | Jean-Bosco Hashakimana | ―― |
れそと ![]() |
Lesotho Fatse La Bontata Rona (レソト、父なる地) | a1966 1966年 | François Coillard | Ferdinand-Samuel Laur | ―― |
れはのん ![]() |
Lebanese National Anthem (我等全ては我が国のため、我が栄光と国旗のため) | a1927 1927年 | Rashid Nakhle | Wadih Sabra | ―― |
ろしあ ![]() |
Gosudarstvenny Gimn Rossiyskoy Federatsii (ロシア連邦国歌) | a2000 2000年 | Sergey Mikhalkov セルゲイ・ミハルコフ | Alexander Vasilyevich Alexandrov アレクサンドル・アレクサンドロフ | Gosudarstvenny Gimn Rossiyskoy Federatsii |
閉じる
Remove ads
その他の国の国歌
これは、国連加盟国ではない 事実上の 主権国家の国歌の一覧である。これらは国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、このうちのいくつかは、上記一覧(#国連加盟国の国歌)国の一部であると考えられている。
さらに見る 国名, 国歌名(和訳例) ...
国名 | 国歌名(和訳例) | 採用時期 | 作詞 | 作曲 | 試聴 |
---|---|---|---|---|---|
あふはしあ ![]() |
Аиааира (勝利) | a1992 1992年 | Genady Alamiya | Valera Çkaduwa | — |
えんとにえすとるきようわこく ![]() |
My slavim tebia, Pridnestrovie (トランスニストリアよ、われら汝を称える) | a1992 1992年 | Boris Parmenov, Vitaly Pishenko, Nicholas Bozhko | Boris Alexandrov | — |
きたきふろす ![]() |
İstiklâl Marşı (独立行進曲) | a1921 1921年 | Mehmet Akif Ersoy メフメト・アーキフ・エルソイ | Zeki Üngör ゼキ・ウンギョル | — |
こそほ ![]() |
Europe[23] (ヨーロッパ) | a2008 2008年 | 歌詞なし[23] | Mendi Mengjiqi[23] | Europe |
そまりらんと ![]() |
Samo ku waar (平和万歳) | a1991 1991年 | Hassan Sheikh Mumin | Hassan Sheikh Mumin | — |
たいわん ![]() |
San Min Chu I[注 19] (中華民国国歌) | a1937 1937年(事実上) 1943年(法令上) | Sun Yat-sen 孫文 | Ch'eng Mao-yün 程懋筠 | San Min Chu I |
にしさはら ![]() |
Yā Banīy As-Saharā (西サハラの国歌) | a1979 1979年 | 不明 | 不明 | — |
はちかんしこく ![]() |
Inno pontificio (教皇賛歌) | a1949 1949年 | Antonio Allegra アントニオ・アッレグラ | Charles Gounod シャルル・グノー | Marche Pontificale |
はれすちな ![]() |
Fida'i (我が国) | a1996 1996年 | Said Al Muzayin | Ali Ismael | — |
みなみおせちあ ![]() |
Respublikæ Hussar Irystony Paddzahadon Gimn (南オセチアの国歌) | a1995 1995年 | Totraz Kokaev | Felix Alborov | — |
閉じる
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
Remove ads