トップQs
タイムライン
チャット
視点
土佐女子短期大学
廃止された大学 ウィキペディアから
Remove ads
土佐女子短期大学(とさじょしたんきだいがく、英語: Tosa Women's Junior College[1])は、高知県高知市大津乙2500-2[注釈 1]に本部を置いていた日本の私立大学である。1993年に設置され、2006年に廃止された。大学の略称は土女短。
概要
大学全体
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 土佐女子短期大学における建学の精神は「女性の自立自助」となっている。
教育および研究
学風および特色
- 土佐女子短期大学は、「自律と礼節ある人づくり」を目標としていた。
- 放送大学と単位互換協定を結んでいた。
Remove ads
沿革[注 2]
基礎データ
所在地
- 高知県高知市大津乙2500-2[注釈 1]
象徴
年度別学生数
- 学科別の入学定員及び総定員は次の表の通りであった。
学校別入学者数
- 学校別入学者数は閉学に伴い発行された「梅香を心に残して 土佐女子短期大学13年誌」[18] を出典としている。
- 『全国学校総覧』に記載のある分。
Remove ads
教育および研究
組織
学科 [注 4]
- 英語科 入学定員100名
- 秘書科 入学定員100名
専攻科
- なし
別科
- なし
取得資格について[38]
- 上級秘書士・秘書士・情報処理士ほか
研究
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
学園祭
スポーツ
大学関係者と組織
大学関係者一覧
大学関係者
歴代学長
- 作田芳次
- 小松剛
- 片岡徳雄
- 大野熙
施設
キャンパス
寮
- 土佐女子短期大学には学生寮は設けられていなかった。
対外関係
他大学との協定
日本
アメリカ
系列校
社会との関わり
- 放送部の学生が、高知シティエフエムラジオ放送にてラジオ番組を放送していたことがある。
- 「よさこい祭」に本短大の学生が実行委員に務めていた
卒業後の進路について
編入学・進学実績
注釈
注釈グループ
- 2009年より、土佐リハビリテーションカレッジが、廃学になった当短大の校舎を使用している。
補足
出典
参考文献
関連項目
関連サイト
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads