トップQs
タイムライン
チャット
視点
坂戸市立勝呂小学校
埼玉県坂戸市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
坂戸市立勝呂小学校 (さかどしりつ すぐろしょうがっこう) は、埼玉県坂戸市石井にある公立小学校。
沿革[1]
要約
視点
- 1873年(明治6年)1月 - 塚越村立塚越学校開校
- 1874年(明治7年) - 島田村立島田学校開校
- 1875年(明治8年) - 石井村立石井学校開校
- 1876年(明治9年) - 赤尾村立赤尾学校開校
- 1884年(明治17年)12月15日 - 石井、赤尾、塚越の3校を合併し勝学校と改称
- 1886年(明治19年)4月1日 - 島田学校が勝学校に合弁
- 1897年(明治30年)4月 - 旧公民館の位置に校舎を新築移転
- 1938年(昭和13年)10月15日 - 現地に新校舎を新築
- 1954年(昭和29年)7月1日 - 町村合併により坂戸町立勝呂小学校と改称
- 1957年(昭和32年)10月 - 校章制定
- 1970年(昭和45年)5月1日 - 校歌制定
- 1971年(昭和46年)7月15日 - プール新設
- 1972年(昭和47年)12月15日 - 体育館新設
- 1976年(昭和51年)9月1日 - 坂戸市制施行により坂戸市立勝呂小学校と改称
- 1977年(昭和52年)4月25日 - 学校緑化コンクール、県産業教育振興会より表彰
- 1978年(昭和53年)3月31日 - 防音教室工事開始
- 1980年(昭和55年)2月15日 - 防音教室工事完成
- 1981年(昭和56年)4月25日 - 防音校舎完成、落成式挙行
- 1981年(昭和56年)6月1日 - 埼玉県教育委員会委嘱
昭和57・59年度児童生徒の体力向上推進校
- 1987年(昭和62年)5月12日 - 社会福祉教育協力校の指定を受ける(3年間)
- 1989年(平成元年)4月10日 - 体育館大改修工事
- 1991年(平成3年)3月14日 - 「すぐろの森」雑木林完成
- 1993年(平成5年)12月8日 - 県学校緑化コンクール優良校に選ばれる
- 1996年(平成8年)6月28日 - プール塗装改修工事完成
- 1997年(平成9年)3月18日 - 県学校緑化コンクール優良校に選ばれる
- 1998年(平成10年)4月1日 - 埼玉県「野生のいきものとふれあう学校」指定校(~平成14年度)
- 1998年(平成10年)5月1日 - 坂戸市教育委員会指定「特色のある学校づくり」
- 1999年(平成11年)11月30日 - 埼玉県音楽連盟等の委嘱を受け、音楽授業研究発表を行う世代間交流教室完成
- 2000年(平成12年)10月 - コンピュータ室完成
- 2001年(平成13年)6月6日 - 坂戸市教育委員会より「総合的な学習の時間」の研究委嘱を受ける(~平成15年度)
- 2003年(平成15年)11月1日 - 県から「彩の国5つのふれあい県民運動」推進校として表彰される
- 2004年(平成16年)10月28日 - 入間北部教育委員会連絡協議会委嘱
「生きる力を育む学習活動」をテーマに発表する
研究主題「確かな学力を身に付け、自ら学習する児童の育成」算数科
研究主題「確かな学力身に付け、自ら学習する児童の育成」算数科
Remove ads
著名な出身者
通学学区[2]
- 赤尾
- 島田
- 石井
- 石井元宿1
- 石井元宿2
- 石井元宿3
- 塚越
- 戸宮
- 栄
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads