トップQs
タイムライン
チャット
視点

奈良学園大学奈良文化女子短期大学部

廃止された大学 ウィキペディアから

奈良学園大学奈良文化女子短期大学部map
Remove ads

奈良学園大学奈良文化女子短期大学部(ならがくえんだいがくならぶんかじょしたんきだいがくぶ、英語: Narabunka Women's College)は、奈良県奈良市中登美ヶ丘3-15-1に本部を置いていた日本私立大学である。1965年に設置され、2019年に廃止された。大学の略称は文短。 

概要 奈良学園大学奈良文化女子短期大学部, 大学設置/創立 ...

概観

大学全体

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 奈良学園大学奈良文化女子短期大学部における建学の精神
    • 清楚の美 
    • 健康の輝き

教育および研究

  • 幼児教育学科が設置されており奈良文化幼稚園での教育実習が取り入れられていた。過去には、一般教育科目として「奈良文化論」や県内の文化財を建学する「臨地講義」もあった。過去にあった教養学科には、「教養」・「経営情報」の2コースが設置されており、カリキュラムは日本史・国文学・民俗学など人文系の科目が主で、文字通り教養系の科目を広く学ぶという意味合いが強いものとなっていた[8]

学風および特色

  • 最後まで設置されていた幼児教育学科では、「心の教育」が重視されていた。
  • 2011年3月24日財団法人短期大学基準協会の第三者評価より適格認定を受けた。
  • かつてあった第三部は、半日登校し、半日職場で労働といういわゆる昼間定時制で修業年限3年制で[8]大和高田市内にある工場で勤務する傍らで学ぶ女子学生が多かったともいわれ、近畿地方では珍しい存在となっていた。
Remove ads

沿革

Remove ads

基礎データ

所在地

象徴

  • カレッジマークは六角形となっており、その中央にの絵と「大学」の文字が描かれたものとなっていた[注 33]

教育および研究

組織

学科

  • 幼児教育学科 入学定員100名[注 34] 
学科の変遷
  • 教養科→教養学科:入学定員50名[注 35]→環境教養学科;入学定員50名[注釈 10]
  • 保育科→初等教育学科→幼児教育学科
  • 食物栄養科→食物栄養学科;入学定員150[注釈 11] 
  • 教養科第三部→教養学科第三部;入学定員50名[注 36]
  • 保育科第三部→幼児教育学科第三部;入学定員80名[注釈 10]
  • 衛生看護学科;入学定員80名[注釈 10]
  • 音楽学科;入学定員50[注釈 11]
  • 福祉学科;入学定員80名[注釈 10] 

専攻科

取得資格について[8]

  • 幼稚園教諭二種免許状保育士、認定ベビーシッター資格が幼児教育学科にて取得できた。初等教育学科には当初、小幼コースと幼保コースがあり、前者では小学校教諭二級免許状幼稚園教諭二級免許状、後者では幼稚園教諭二級免許状保母となっていた[100]
  • かつては、中学校教諭二種免許状の課程が設けられていた
    • 社会:環境教養学科の前身である教養学科にて設けられていた。
    • 家庭および保健:過去にあった食物栄養学科にて設けられており、当初は食物課程、栄養課程のいずれにも二教科分の課程があった[101]
    • 音楽:音楽学科にて設けられていた。
  • 司書:環境教養学科の前身である教養学科にて設けられていた。
  • 栄養士:食物栄養学科栄養課程にて設けられていた。
  • 衛生看護学科では、看護師受験資格に合せたカリキュラムとなっていた。
  • 介護福祉士:福祉学科にて設置されていた。

附属機関

Remove ads

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

以下は、奈良学園大学奈良文化女子短期大学部にて活動していたクラブ活動の一覧である。

学園祭

  • 学園祭は毎年10月に行われていた。

施設

登美ヶ丘キャンパス

  • 大和高田に本部キャンパスがあった時、「かつらぎ寮」と称した学生寮を利用していた学生が多かった。

出身者

対外関係

姉妹校

奈良市中登美ヶ丘
奈良県大和郡山市
奈良県大和高田市
奈良県生駒郡三郷町

進路

編入学・進学実績

附属学校

注釈

注釈グループ

  1. 平成30年度より学生募集停止[1]
  2. なお、短期大学の資源と人材は実質的には人間教育学部として奈良学園大学に水増しされた。
  3. のみ
  4. 出典[29]
  5. 出典[30]昨年度の資料[24]及び本年度のそれ[29]も其々参照のこと。
  6. 第三部含む
  7. 出典[41]
  8. 学生数の記載なし。
  9. 栄養課程のみ。
  10. 最終募集となった2006年における体制[97]
  11. 最終募集となった2001年における体制[98]
  12. 最終募集となった1999年における体制[76][80]

補足

  1. 出典[1]。当初は、学校法人中和学園[2]
  2. 所在地は奈良県大和高田市礒野537-1。但し右記資料においては『春日町』と表記されている[3]。なおこの地は、附属定時制高等学校が所在していた場所である[4]
  3. 出典[5]。同時に付属高校も開校している。
  4. 例えば私大バブル最後と言われた1992年度においてはうち1年生961[7]
  5. 教養学科第三部が廃止された程度。
  6. 現在の文部科学省
  7. 幼稚園教諭二級免許状の指定を受ける[18]
  8. 出典[21][22]
  9. 出典[27][28]聖徳学園女子短期大学兵庫女子短期大学と共に、日本で初めて昼間定時制の三部が設置されたことになる。
  10. 昨年度の資料[32]及び本年度のそれ[33]とを見比べた結果から。
  11. 出典[39][40]
  12. 出典[44]昨年度の資料[45]及び本年度のそれ[46]も其々参照のこと。
  13. 出典[48][49][50]昨年度の資料[51]及び本年度のそれ[52]も其々参照のこと。
  14. 出典[54][55][56]昨年度の資料[52]及び本年度のそれ[57]も其々参照のこと。
  15. 出典[59][60]昨年度の資料[61]及び本年度のそれ[62]も其々参照のこと。
  16. 教養学科第三部の学生数が初公表される。
  17. 平成3年度より学生募集を停止[65][66]
  18. 出典[65][66]昨年度の資料[68]本年度のそれ[69]もそれぞれ参照のこと。
  19. 募集停止中の第三部含む
  20. 出典[71]。うち1回生 961[7]
  21. 平成12年度より専攻毎の学生募集停止[77]
  22. 出典[77]昨年度の資料[79][80]及び本年度のそれ[81][8]も其々参照のこと。
  23. 平成14年度より学生募集停止[82]
  24. なお、この学科に限り短期大学名に関らずの受験も可能となったため、一部共学となる[85]
  25. 平成19年度より学生募集停止[87]。これにより、唯一共学だった学科も募集停止されたことにより、男子学生の募集も停止されたことになる。
  26. これにより、再び短期大学の名称通り、本来の女子短期大学に戻る。
  27. 出典[92][93]
  28. 最終募集となった2017年における体制[96]
  29. 最終募集となった2003年における体制[83]
  30. 最終募集となった1990年における体制[99][68]
  31. 最終募集となった2001年における体制[98]
Remove ads

出典

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads