トップQs
タイムライン
チャット
視点
小笠原八十美
日本の政治家 ウィキペディアから
Remove ads
小笠原 八十美(おがさわら やそみ、1888年〈明治21年〉6月2日 - 1956年〈昭和31年〉12月27日)は、日本の政治家。衆議院議員(8期)。厚生政務次官、日本馬事会評議員、十和田観光社長、全国畜産販売農業協同組合連合会長、中央畜産会長などを歴任した[1]。位階は正四位、勲等は勲二等。
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
Remove ads
略歴
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
年譜
- 1888年(明治21年)- 青森県上北郡三本木村(現十和田市)生まれ
- 1925年(大正14年)- 三本木町会議員
- 1926年(大正15年)- 三本木産馬畜産組合総代会議員
- 1927年(昭和2年)- 青森県議会議員
- 1932年(昭和7年)- 三本木産馬畜産組合長
- 1936年(昭和11年)- 第19回衆議院議員総選挙青森1区当選(立憲政友会)
- 1937年(昭和12年)- 第20回衆議院議員総選挙当選
- 1942年(昭和17年)- 第21回衆議院議員総選挙当選(無所属(旧立憲政友会))
- 1946年(昭和21年)- 第22回衆議院議員総選挙青森選挙区当選(日本自由党)
- 1947年(昭和22年)3月 - 第1次吉田内閣厚生政務次官
- 4月5日 - 第1回青森県知事選挙落選
- 4月25日 - 第23回衆議院議員総選挙青森県第1区当選
- 9月 - 日本家畜商協会を創立し、会長に就任
- 1948年(昭和23年)- 中央馬事会副会長
- 1949年(昭和24年)- 第24回衆議院議員総選挙当選(民主自由党)
- 1952年(昭和27年)- 第25回衆議院議員総選挙当選(自由党)
- 1953年(昭和28年)- 第26回衆議院議員総選挙次点(自由党鳩山派)
- 1955年(昭和30年)- 第27回衆議院議員総選挙当選(自由党)
- 11月 - 保守合同により自由民主党所属となる
- 1956年(昭和31年)- 死去、68歳。死没日をもって勲二等瑞宝章追贈(勲四等からの昇叙)、正四位に叙される[2]。
Remove ads
著作
- 『戦時議会と長期戦体勢の確立:第七十三議会の報告と卑見の一端』亜細亜出版社、1938年(昭和13年)[3]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads