トップQs
タイムライン
チャット
視点

広島県立吉田高等学校

広島県安芸高田市にある高等学校 ウィキペディアから

広島県立吉田高等学校map
Remove ads

広島県立吉田高等学校(ひろしまけんりつ よしだ こうとうがっこう)は、広島県安芸高田市吉田町吉田にある県立高等学校

概要 広島県立吉田高等学校, 過去の名称 ...
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

当地は戦国武将毛利元就の居城吉田郡山城があったところで有名である。

Remove ads

概要

歴史
1907年明治40年)創立の農学校実業学校)と高等女学校を前身とする。1948年昭和23年)の学制改革によりそれぞれ新制高等学校に移行。翌1949年(昭和24年)に両校は統合された。2017年平成29年)に創立110周年を迎える。
設置課程・学科
全日制課程 2学科(2018年入学生まで3学科)
  • 探究科
  • アグリビジネス科
  • 普通科(2019年以降募集停止)
  • 生活福祉科(2019年以降募集停止)
校訓
「誠実・忍耐・協和」
校章
武将毛利元就にちなみ、3本のと3本の矢筈と円を組み合わせたものを背景にして中央に「高」の文字を置いている。1949年(昭和24年)に制定。
校歌
歌詞は3番まであり、校名は歌詞中に登場しない。また応援歌もある。
農業実習場(アグリビジネス科)
広島県安芸高田市吉田町常友1397(北緯34度39分42.4秒 東経132度42分5.5秒
姉妹校
  • ニュージーランドの旗ダーフィールドハイスクール(Darfield High School, ニュージーランド
  • ニュージーランドの旗エリスミアカレッジ(Ellesmere College, ニュージーランド)
Remove ads

沿革

農学校
  • 1907年(明治40年)7月25日 - 「吉田町外六ケ村組合立 高田農学校」として創立。
  • 1913年(大正2年)4月1日 - 女子部が設置される。
  • 1919年(大正8年)
    • 5月22日 - 移管により「高田郡立吉田農学校」に改称。
    • 5月24日 - 女子部が分離し吉田町外六ケ村組合立吉田技芸学校として独立。
  • 1923年(大正12年)4月1日 - 移管により「広島県吉田農学校」に改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 甲種の農学校となる。
  • 1948年(昭和23年)
    • 5月3日 - 学制改革により、農学校は廃止され、新制高等学校「広島県吉田農業高等学校」が発足。
    • この年 - 簸川(ひのかわ)分校、船佐分校、来原分校を設置。
高等女学校
  • 1919年(大正8年)5月24日 - 吉田農学校から女子部が分離し「吉田町外六ケ村組合立吉田技芸学校」として独立。
  • 1921年(大正10年)4月1日 - 組織改編により「吉田実科高等女学校」に改称。
  • 1926年(大正15年)4月4日 - 「吉田高等女学校」に改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 移管により「広島県吉田高等女学校」に改称。
  • 1948年(昭和23年)
    • 5月3日 - 学制改革により、高等女学校は廃止され、新制高等学校「広島県吉田高等学校」が発足。
    • この年 - 川根分校を設置。
新制高等学校(男女共学)
  • 1949年(昭和24年)4月30日 - 高校三原則に基づく公立高校再編により、総合制の「広島県吉田高等学校」が発足。
    • 通常制(全日制課程)3学科(普通科・農業科・生活科)を設置。男女共学を開始。
    • 簸川分校を根野分校に改称。
  • 1959年(昭和34年)4月1日 - 生活科の募集を停止し、家政科を設置。根野分校を八千代分校に改称。
  • 1961年(昭和36年)3月31日 - 生活科を廃止。
  • 1962年(昭和37年)- 川根分校・船佐分校・来原分校を統合し、高宮分校(全日制)とする。川根分校を川根教場、来原分校を来原教場とする。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 食品化学科(1学級)を設置。
  • 1967年(昭和42年)- 川根教場を廃止。
  • 1968年(昭和43年)
    • 10月1日 - 「広島県立吉田高等学校」(現校名)に改称(県の後に「立」が付される)。
    • この年 - 来原教場を廃止。
  • 1972年(昭和47年)4月1日 - 農業科の募集を停止し、地域開発科を設置。
  • 1974年(昭和49年)3月31日 - 農業科を廃止。
  • 1983年(昭和58年)4月1日 - 高宮分校が分離の上、広島県立高宮高等学校として独立。
  • 1990年(平成2年)4月1日 - 食品化学科の募集を停止し、生産流通システム科を設置。
  • 1992年(平成4年)
    • 3月31日 - 食品化学科を廃止。
    • 4月1日 - 家政科の募集を停止し、生活福祉科を設置。
  • 1994年(平成6年)3月31日 - 家政科を廃止。
  • 2001年(平成13年)4月1日 - 総合選択制教育課程を導入。
  • 2004年(平成16年)3月31日 - 八千代分校を廃止。
  • 2011年(平成23年)4月1日 - 地域開発科と生産流通システム科を改編し、アグリビジネス科(1学級)を設置。広島県立高宮高等学校を統合。
  • 2012年(平成24年)
    • 10月25日 - ニュージーランドの旗ダーフィールドハイスクールと姉妹校締結。
    • 10月26日 - ニュージーランドの旗エリスミアカレッジと姉妹校締結。
  • 2013年(平成25年)3月31日 - 地域開発科と生産流通システム科を廃止。
  • 2016年(平成28年)4月 - 新校舎(4号棟)が完成。
  • 2019年(平成31年)4月 - 普通科、生活福祉科を募集停止。探究科を設置。
Remove ads

著名な出身者

サッカー選手
Jリーグサンフレッチェ広島ユース所属の選手は基本的に全員が当校に通学している。
その他

交通

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

安芸高田市中心部に位置している。

  • 吉田郡山城跡・城毛利元就の墓
  • 安芸高田市立吉田小学校
  • 安芸高田市役所・安芸高田消防署
  • 安芸高田警察署
  • 安芸高田市歴史民俗博物館

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads