トップQs
タイムライン
チャット
視点
施設教導隊
陸上自衛隊施設科の教導隊 ウィキペディアから
Remove ads
施設教導隊(しせつきょうどうたい、JGSDF Engineer School Unit)は、茨城県ひたちなか市の勝田駐屯地に駐屯する、陸上自衛隊施設学校隷下の教導(施設科)部隊である。
概要
施設教導隊は、陸上自衛隊施設学校の幹部教育支援や戦術の研究、教範の作成支援などを行い、全施設部隊の範となるべく創設された。 施設教導隊は、施設学校の実施する教育訓練支援及び調査研究支援を実施している[1]。
沿革
第530施設大隊
- 1952年(昭和27年)11月22日:独立第530施設大隊が勝田駐屯地において編成完結。
第101施設大隊
- 1954年(昭和29年)7月1日:独立第530施設大隊が第101施設大隊に称号変更。
施設教導大隊
- 1956年(昭和31年)1月25日:第101施設大隊が施設教導大隊に改編。
施設教導隊
部隊編成
- 施設教導隊本部
- 本部管理中隊「施教導-本」
- 中隊本部
- 隊本部班
- 偵察班
- 通信班[1]
- 衛生班
- 第1施設中隊「施教導-1」
- 第2施設中隊「施教導-2」
- 架橋中隊「施教導-架」
- 中隊本部
- 架橋小隊
- パネル橋小隊
- 浮橋小隊
- 施設器材中隊「施教導-器」
- 中隊本部
- 交通小隊
- ダンプ車両班
- 特殊器材小隊
- 水際障害中隊「施教導-水」
- 中隊本部
- 設計記録班
- 組立装填小隊
- 敷設班
- 施設小隊
整備支援部隊
主要幹部
Remove ads
主要装備
- 96式装輪装甲車
- 73式装甲車
- 92式地雷原処理車
- 70式地雷原爆破装置
- 89式地雷原探知機セット
- 施設作業車
- 75式ドーザ
- 中型ドーザ
- 大型ドーザ
- グレーダ
- 掩体掘削機
- 資材運搬車
- バケットローダ
- トラッククレーン
- 軽徒橋
- パネル橋MGB
- 91式戦車橋
- 92式浮橋
- 07式機動支援橋
- 1/2tトラック / 73式小型トラック
- 1 1/2tトラック / 73式中型トラック
- 3 1/2tトラック / 73式大型トラック
- 7tトラック / 74式特大型トラック
- 89式5.56mm小銃
- 5.56mm機関銃MINIMI
- 12.7mm重機関銃M2
- 84mm無反動砲
- 110mm個人携帯対戦車弾
廃止部隊
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads