トップQs
タイムライン
チャット
視点
東京都第22区
日本の衆議院議員小選挙区の一つ ウィキペディアから
Remove ads
東京都第22区(とうきょうとだい22く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域
現在の区域
2017年から2022年までの区域
2017年(平成29年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3][4]。2017年の区割変更により、稲城市の一部が本区から21区に移行している。
2002年から2017年までの区域
2002年(平成14年)公職選挙法改正から2017年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[5]。2002年の区割変更により、府中市が本区から18区に、三鷹市が18区から本区に移行した。
- 三鷹市
- 調布市
- 狛江市
- 稲城市
2002年以前の区域
1994年(平成6年)公職選挙法改正から2002年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[6]。
- 府中市
- 調布市
- 狛江市
- 稲城市
Remove ads
歴史
本選挙区の設置以後、2000年を除き、伊藤達也(新進党→自民党)と山花貞夫・山花郁夫父子(民主党→立憲民主党)による事実上の一騎打ちの構図が続いている。
選出議員
選挙結果
時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:42万8356人 最終投票率:59.61%(前回比:0.40%) (全国投票率:53.85%(
2.08%))
時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:47万8721人 最終投票率:60.01%(前回比:4.28%) (全国投票率:55.93%(
2.25%))
- 櫛渕は第45回~47回は民主党公認で東京都第23区で活動(第45回のみ当選)。第48回は希望の党公認で千葉県第3区から立候補したが落選。今回は上記の通り落選したが、山本太郎の参院選出馬に伴う議員辞職により2022年4月に繰り上げ当選。第50回は東京都第14区から立候補し落選したが、比例復活。
時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:46万5616人 最終投票率:55.73%(前回比:0.37%) (全国投票率:53.68%(
1.02%))
時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:46万6769人 最終投票率:56.10%(前回比:8.34%) (全国投票率:52.66%(
6.66%))
時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:46万2725人 最終投票率:64.44%(前回比:3.48%) (全国投票率:59.32%(
9.96%))
時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:45万9207人 最終投票率:67.92%(前回比:1.59%) (全国投票率:69.28%(
1.77%))
時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日
当日有権者数:44万2182人 最終投票率:66.33%(前回比:7.44%) (全国投票率:67.51%(
7.65%))
- この選挙で日本共産党が比例東京ブロックで1議席を獲得できる得票数を得ており若林は比例1位で重複立候補していたが供託金没収点を下回ったため、比例復活の権利を喪失した(代わって比例単独2位の笠井亮が当選)。
時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日
当日有権者数:43万2492人 最終投票率:58.89%(前回比:1.97%) (全国投票率:59.86%(
2.63%))
時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日
当日有権者数:45万6184人 最終投票率:60.86%(前回比:5.52%) (全国投票率:62.49%(
2.84%))
- 伊藤は自民党に移籍。比例単独候補として比例東京ブロックから当選。
時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 最終投票率:55.34% (全国投票率:59.65%(8.11%))
- 保坂の得票率5.89%の比例復活は比例復活者の得票率最低記録。(現在は得票率10%未満の場合比例復活資格を失うため、記録が破られることは改正のない限り不可能)第42回・43回は東京都第6区で活動(第42回のみ比例復活)。第44回は比例東京ブロック単独候補として当選。第45回は東京都第8区から立候補したが落選。第22回参議院議員通常選挙に比例区から出馬したが落選。2011年の世田谷区区長選挙に立候補し当選。
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads