トップQs
タイムライン
チャット
視点
江戸の渦潮
ウィキペディアから
Remove ads
『江戸の渦潮』(えどのうず)は、1978年5月4日から11月9日までフジテレビ系列にて毎週木曜日21時から21時54分に放映された全23話のテレビ時代劇。
概要
北町奉行所の元同心で剣豪の父(半兵衛)と、半兵衛の息子で北町奉行所の同心(純之助)、そして彼らを助ける岡っ引き(辰蔵)や長屋の住人たちが力を合わせて悪の渦潮に挑戦していく。
スタッフ
キャスト
- 唐木半兵衛 小林桂樹
- 元同心で引退してからは、寺子屋で子供たちを教えている。冷静沈着な切れ者と人情家の面を持ち合わせている。
- 唐木純之介 古谷一行
- 半兵衛の息子で同心。半兵衛からは「純の字」、辰蔵からは「純さん」と呼ばれる。半兵衛とは対照的に感情的で思ったことはすぐに口に出す。
- 辰蔵 露口茂
- 元ヤクザの岡っ引き。冷静沈着で感情をあまり表に出さないが、悪に対する怒りと半兵衛への恩を忘れないでいる。10年前に足を洗い、半兵衛との出会いがきっかけで十手を授かる。また、漢方医から医術を学んでいるので一般人より詳しい。
- 文太 小野ヤスシ
- 岡っ引き。
- 梅助 小松政夫(第16話、第22話を除く)
- 新内流し。ふくろう長屋の住人。
- 万八 梅津栄
- 手相占い師。ふくろう長屋の住人。
- 入道 東野英心
- 坊主。ふくろう長屋の住人。
- おこま 岡江久美子(第16話、第21話、第22話を除く)
- ことぶき庵の店員。ふくろう長屋の住人。
- おいね 名取裕子(第16話を除く)
- 茂吉の娘。
- おもん 野村昭子(第19話、第21話、第22話を除く)
- 唐木家の使用人。
- 茂吉 守田比呂也
- おいねの父でことぶき庵の店主。
- 定 古澤カズオ
- ふくろう長屋の住人。武器は楊枝。
- こはる 中森いづみ(第21話、第22話を除く)
- 金六 左とん平(第21話を除く)
- 魚屋。事件が起きると商売そっちのけで首を突っ込む。木製の十手を持っている。
- 倉持格之進 竜崎勝(第17話~第19話、第22話を除く)
- ナレーター 近藤洋介
放映リスト
要約
視点
Remove ads
脚注
前後番組
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads