トップQs
タイムライン
チャット
視点
浜田寅彦
日本の俳優(1919−2009) ウィキペディアから
Remove ads
浜田 寅彦(はまだ とらひこ、1919年9月18日[1][2] - 2009年10月15日[2])は、日本の俳優。本名は同じ[1]。
Remove ads
来歴
1937年、早稲田大学文学部国文学科に進み、在学中に演劇の道を志す。移動劇団・瑞穂劇団の研究生を経て、兵役後の1946年に劇団俳優座に入る。『桜の園』や『三人姉妹』などの舞台に立った。
1947年『女優須磨子の恋』で映画デビューして以降、映画で端役・助演問わず多くの作品に出演し、1956年公開の映画『壁あつき部屋』では主演を務めた。またテレビ放送が開始された1953年当時からテレビドラマに出演しており、特に刑事ドラマや時代劇における悪役として、悪徳商人やヤクザの親分、庄屋の役などを演じたが、1980年代以降は善人役・老人役を演じることが多くなった。その後舞台では『足摺岬』『十二人の怒れる男たち』などに出演した。2004年紀伊國屋演劇賞を受賞。晩年は俳優座劇場取締役を務めた。また2000年から劇団俳優座代表を務めた[3]。
Remove ads
出演作品
舞台
- 消えたバークシャ(1946年)
 - 馬(1948年)
 - 火山灰地(1948年)
 - ウィンザーの陽気な女房たち(1952年)
 - チョコレート(1952年)
 - 女村長アンナ(1955年)
 - どれい狩り(1955年) - 閣下
 - 怪しき村の旅人(1957年)
 - 火の山(1957年)
 - 幽霊はここにいる(1958年) - 竹村
 - 十二夜(1959年)
 - 関漢卿(1959年) - 阿合馬
 - シャイョの狂女(1961年)
 - 一度に二人の主人を持つと(1962年)
 - ハムレット(1964年) - クローディアス
 - ファウスト(1965年) - 老農夫、大臣
 - 肝っ玉おっ母とその子供たち(1967年)
 - 遠雷(1985年)
 - 去年の夏、チェリームスクで(1988年)
 - 有福詩人(1989年)
 - 海の詩人(1990年)
 - さりとはつらいね(1991年)
 - 閔公風土記(1994年)
 - 南回帰線にジャポネースの歌は弾ね(1995年)
 - ミラノの奇跡(1995年)
 - 桜の園(1996年)
 - かもめ(1999年)
 - しまいこんでいた歌(2003年)
 - 足摺岬(2004年)
 
映画
- 女優須磨子の恋(1947年、松竹) - 相馬御風
 - わが恋は燃えぬ(1949年、松竹) - 製糸工場監督
 - 悲劇の将軍 山下奉文(1953年、東映) - 歩哨
 - 勲章(1954年、俳優座)
 - 浮草日記(1955年、山本プロ) - 沢田
 - 女の一生(1955年、松竹) - 刑事
 - 続宮本武蔵 一乗寺の決斗(1955年、東宝) - 御池十郎左衛門
 - 壁あつき部屋(1956年、松竹) - BC級戦犯山下
 - 森は生きている(1956年、独立映画) - 十二月
 - 二等兵物語 死んだら神様の巻(1958年、松竹) - 二等兵金山
 - つづり方兄妹(1958年、東京映画) - 村木先生
 - 今は名もない男だが(1958年、東映) - 原
 - 第五福竜丸(1959年、大映) - 熊谷博士
 - 人間の條件 第1・2部(1959年、松竹) - 金田
 - 無法街の野郎ども(1959年、東映)
 - 警視庁物語シリーズ(東映)
- 警視庁物語 顔のない女(1959年)- ストリップ劇場演出家
 - 警視庁物語 一〇八号車(1959年) - 若い夫
 - 警視庁物語 全国縦断捜査(1963年) - 赤間刑事
 - 警視庁物語 自供(1964年) - 坂井源三郎
 
 - 青年の樹(1960年、日活) - 繁岡助教授
 - 武器なき斗い(1960年、大東映画) - 柳
 - 笛吹川(1960年、松竹) - 武田聖道
 - アラブの嵐(1961年、日活) - 山本
 - 松川事件(1961年、松川事件劇映画製作委員会)- 弁護人
 - 永遠の人(1961年、松竹) - 越沼
 - 男と男の生きる街(1962年、日活) - 並木
 - 二人で歩いた幾春秋(1962年、松竹) - 寺下
 - 箱根山 (1962年、東宝)
 - 危いことなら銭になる(1962年、日活) - 土方
 - 金門島にかける橋(1962年、日活) - 主任教授
 - 白と黒(1963年、東宝) - 石川公一
 - 怪談(1965年、東宝) - 船頭
 - 証人の椅子(1965年、大映) - 今井弁護士
 - 青春とはなんだ(1965年、日活) - 高松の父
 - スパイ(1965年、大映) - 社会部部長
 - 新・事件記者 殺意の丘(1966年、東京映画) - 人事課員
 - 愛欲(1966年、東映) - 椎名
 - 一万三千人の容疑者(1966年、東映) - 武中捜査一課長
 - 栄光への挑戦(1966年、日活) - 野沢竜
 - 千曲川絶唱(1967年、東京映画) - 療養所長
 - 宇宙大怪獣ギララ(1967年、松竹) - 木村
 - 日本のいちばん長い日(1967年、東宝) - 三井侍従
 - 血斗(1967年、日活) - 小田島老人
 - 強虫女と弱虫男(1968年、松竹) - 熊谷
 - 復讐の歌が聞える (1968年)
 - 裸の十九才(1970年、東宝) - 中年の男
 - 影の車(1970年、松竹)
 - トラ・トラ・トラ!(1970年、20世紀フォックス) - 宇垣纏
 - やくざ刑事 恐怖の毒ガス(1971年、東映) - 西博士
 - 野良猫ロック 暴走集団'71(1971年、日活) - 成島
 - 必殺仕掛人(1973年、松竹) - 徳次郎
 - 化石の森(1973年、東宝) - 宮地教授
 - 人間革命シリーズ(東宝) - 藤崎陽一
- 人間革命(1973年)
 - 続・人間革命(1976年)
 
 - 華麗なる一族(1974年、東宝) - 大亀
 - 仁義の墓場(1975年、東映) - 警察署長
 - 暴力金脈(1975年、東映) - 平岩頭取
 - 竹山ひとり旅(1977年、近代映画協会)
 - 八つ墓村(1977年、松竹) - 吉岡太一郎
 - 日本の首領 野望篇(1977年、東映) - 後藤通産大臣
 - 多羅尾伴内(1978年、東映) - 木田幹事長
 - 事件(1978年、松竹) - 房次
 - 皇帝のいない八月(1978年、松竹) - 曽根大蔵大臣
 - 水戸黄門(1978年、東映) - 用人
 - 復讐するは我にあり(1979年、松竹) - 吉野警視
 - 二百三高地(1980年、東映) - 大迫尚敏
 - 地震列島(1980年、東宝) - 志村教授[5]
 - 遥かなる走路(1980年、松竹) - 野末弥七
 - 連合艦隊(1981年、東宝) - 町内会長
 - 日本の熱い日々 謀殺・下山事件(1981年、松竹) - 館野教授
 - ええじゃないか(1981年、松竹) - 庄屋
 - 海峡(1982年、東宝) - 国鉄理事
 - 鬼龍院花子の生涯(1982年、東映) - 加藤医師
 - 日本海大海戦 海ゆかば(1983年、東映) - 伊藤祐亨
 - 陽暉楼(1983年、東映) - 高知病院の医者
 - この子を残して(1983年、松竹) - 青木信太郎
 - 食卓のない家(1985年、松竹) - 看守
 - 夜汽車(1987年、東映)
 - 風の子どものように(1992年、グループ風土舎)
 - アカシアの町(2000年、劇団俳優座)
 - 狗神(2001年、東宝)
 
テレビドラマ
- 東芝日曜劇場(TBS)
- 第5話「鶯」(1956年)
 - 第103話「マンモスタワー」(1958年)
 - 第718話「釣忍」(1970年)
 - 第781話「初恋」(1971年)
 
 - 私だけが知っている(NHK)
- 降誕祭事件 風小僧登場(1957年) - 支配人
 - 光堂事件(1958年) - 光堂主人
 - 時限爆弾(1958年)
 - 階段(1959年)
 - アリバイ(1959年)
 - 観山荘事件(1960年)
 
 - 山一名作劇場 / 赤西蠣太(1958年、NTV)
 - テレビ劇場(1958年、NHK)
- 三面記事の女
 - 肖像
 - たたかれ浪人
 
 - 俳優座アワー / 忠直卿行状記(1958年、NTV)
 - 雑草の歌(NTV)
- 第9話「受胎調節を説く和尚」(1958年)
 - 第97話「ゴミの中の顔」(1960年)
 - 第102話「医者がえし」(1960年)
 - 第109話「春の渚」(1960年)
 - 第111話「コタンのとみしび」(1960年)
 - 第112話「みどりの風」(1960年)
 - 第120話「茜色の貯炭場」(1960年)
 - 第140話「小島のバク」(1960年)
 - 第141話「八丈てんぐ」(1960年)
 - 第150話「とみしびの街」(1961年)
 
 - お好み日曜座 / 花咲く港(1958年、NHK)
 - ドキュメンタリードラマ・裁判(KR)
- 血液の証言(1958年)
 - 謎の32口径拳銃(1959年)
 - いのちの償い(1959年)
 
 - 好太郎アワー / 入札(1959年、NET)
 - ここに人あり(NHK)
- 第84話「小さな灯」(1959年)
 - 第162話「陽だまり」(1960年)
 
 - 東京0時刻 / 襲われた手術室(1959年、KR)
 - 東芝土曜劇場(CX)
- 第20話「投影」(1959年)
 - 第166話「復讐計画完了」(1961年) - 早坂
 
 - NECサンデー劇場(NET)
- 紫陽花(1959年)
 - 奉教人の死(1961年)
 
 - 日立劇場(1959年、KR)
- 第2話「蝶の夢」
 - 第11話「空気のなくなる日」
 
 - 指名手配(NET)
- 第8話「猟銃殺人事件」(1959年)
 - 第62話 - 第66話「死体なき殺人」(1961年)
 
 - ゴールデン劇場(1959年、NTV)
- 太陽と牛の唄
 - 三太はもう来ない
 
 - カメラマン物語(1960年、KR)
- 第7話「くらやみの栄光」
 - 第11話「部長、出張中」
 - 第13話「花咲く季節」
 
 - 慎太郎ミステリー・暗闇の声(1960年、KR)
- 当り屋
 - ボッコちゃんと彼
 - ある微笑
 
 - 戦争(1960年、CX)
- 第5話「島」
 - 第19話「夏」
 
 - 軍歌 第4話「首途の夜」(1960年、KTV)
 - 廻れ人生 第30話「杉木立」(1960年、NTV)
 - ダイヤル110番(NTV)
- 第156話「けしの花」(1960年)
 - 第217話「死体なき殺人」(1961年)
 - 第307話「大人たち」(1963年)
 
 - 源氏鶏太シリーズ / 口紅と泥棒(1960年、TBS)
 - サンヨーテレビ劇場(1961年、TBS)
- 妻の経験
 - 妻よしあわせの花を
 
 - テレビ指定席 / 七人の紳士(1961年、NHK)
 - 近鉄金曜劇場(TBS)
- あらくれ(1961年)
 - 宗方姉妹(1961年)
 - 鏡の中の真実(1962年)
 - 徴税日誌(1965年)
 - 心の歌(1966年)
 
 - 夫婦百景(NTV)
- 第181話「女房三代」(1961年)
 - 第227話「子さがし女房」(1962年)
 - 第255話「受賞夫婦」(1963年)
 - 第290話「千羽つる」(1963年)
 - 第305話「坊ちゃんが来た」(1964年)
 
 - プリンススリラー劇場 / 笑う男(1961年、CX)
 - 風の視線(1962年、NET)
 - 松本清張シリーズ・黒の組曲(1962年、NHK)
- 第15話「詩人と電話」 - 石川
 - 第32話「真贋の森」 - 彩古堂
 
 - 純愛シリーズ 第63話「ガラスの城」(1962年、TBS)
 - ミステリーベスト21 / カードは一度戻ってくる(1962年、NET)
 - お気に召すまま 第1話「あなたがもう一人」(1962年、NET)
 - 創作劇場 / 予告された椅子(1962年、NHK)
 - ポーラ名作劇場 第6話「女の砦」(1963年、NET) - 村上惣吉
 - 判決(NET)
- 第45話「明日への済度」(1963年) - 安村
 - 第178話「ああ庶民の大学よ」(1966年)
 - 第192話「いつかその日が」(1966年)
 
 - おかあさん 第211話「お母さんになる稽古」(1963年、TBS)
 - 風雪(NHK)
- 紳士の御旗(1964年) - 社長・元巡査
 - 20世紀開幕(1965年) - 中上川彦次郎
 
 - NHK劇場(NHK)
- 視界無限(1964年)
 - 鉛筆の家(1966年)
 
 - 大河ドラマ(NHK)
 - 木下恵介アワー(TBS)
- 喜びも悲しみも幾歳月(1965年) - 飯塚台長(御前崎灯台)
 - 記念樹(1966年) - 文子の父親
 - 今年の恋(1967年) - 杉本先生
 - 兄弟(1969年) - 栗山京子の父親
 
 - ザ・ガードマン(TBS / 大映テレビ室)
- 第2話「黒い微笑」(1965年) - 石山
 - 第138話「犯罪を予告する女」(1967年)
 
 - ウルトラQ 第15話「カネゴンの繭」(1966年、TBS / 円谷プロ) - 金男の父
 - 事件記者 第267話「黒い春」(1966年、NHK)
 - 家庭劇場 第39話「ぼくの独立」(1966年、NHK)
 - わが心のかもめ(1966年、NHK) - 東力衛
 - シオノギテレビ劇場(CX)
- 霧の音(1966年)
 - 花咲く港(1967年)
 
 - 泣いてたまるか(TBS)
- 第17話「僕も逃亡者」(1966年)
 - 第52話「先生勇気を出す」(1967年)
 - 第55話「兄と妹」(1967年)
 
 - 部長刑事 第442話「三つのナンバー」(1967年、ABC)
 - 七人の刑事 第300話、第301話「冷たい粉の追跡」(1967年、TBS)
 - 剣(NTV)
- 第34話「瓦版ねずみ小僧」(1967年)
 - 第38話「喧嘩安兵衛」(1968年) - 菅野六郎左衛門
 
 - 銭形平次 (CX / 東映)
- 第78話「卍鍵」(1967年) - 越後屋仙右ヱ門
 - 第651話「狙われた密会」(1978年) - 渡海屋
 - 第659話「さらわれた同心」(1979年) - 時津屋
 - 第750話「再会」(1981年) - 秋田屋
 - 第847話「地獄からの使者」(1983年) - 増田屋
 
 - お庭番(NTV / C.A.L)
- 第5話 - 第8話「隠密野郎」(1968年)
 - 第17話 - 第20話「みな殺しの唄」(1968年) - 中根正盛
 - 第31話 - 第32話「危機一髪」(1968年)
 
 - 孤独のメス(1969年、TBS / 国際放映)
 - 無用ノ介 第11話「月にうそぶく無用ノ介」(1969年、NTV / 国際放映) - 青木主馬
 - 用心棒シリーズ 俺は用心棒 第23話「亡き父の怒り」(1969年、NET / 東映) - 三村
 - 鬼平犯科帳(八代目松本幸四郎版)(NET / 東宝)
 - 張込み(1970年、NTV) - 下岡
 - プレイガール 第57話「死んでも裸ははなさない」(1970年、12ch / 東映)
 - 江戸川乱歩シリーズ 明智小五郎 第13話「一寸法師」(1970年、12ch / 東映)
 - ゴールドアイ 第16話「破壊工作員」(1970年、NTV / 東映) - 三浦
 - 火曜日の女シリーズ / クラスメート -高校生ブルース-(1971年、NTV)
 - 清水次郎長 第18話「罠をしかけた女」(1971年、CX / 東映 / タケワキプロ) - 駿河屋吾平
 - 天皇の世紀 第一部 第2話「野火」(1971年、ABC) - 黒川嘉兵衛
 - 水戸黄門(TBS / C.A.L)
- 第2部(1971年)
- 第19話「浪人街の決闘 -諏訪-」 - 信濃屋
 - 第30話「隠密兄妹 -佐賀-」 - 七兵衛
 
 - 第4部(1973年)
- 第11話「地獄に落ちた悪い奴 -庄内-」 - 牧野平左衛門
 - 第23話「泥棒にされた黄門さま -庄内-」 - 仁左衛門
 
 - 第5部 第10話「恋にかける天の橋立 -宮津-」(1974年6月3日) - 若狭屋庄右衛門
 - 第6部(1975年)
- 第7話「姫だるまに似た女 -大分-」 - 角屋茂兵衛
 - 第24話「うなぎ屋の助太刀 -浜松-」 - 嘉兵衛
 
 - 第7部(1976年)
- 第17話「黄門さまの駒裁き -天童-」 - 角兵衛
 - 第26話「馬にひかれて善光寺 -長野-」 - 利兵衛
 
 - 第8部(1977年)
- 第13話「芝居になった漫遊記 -伊勢-」 - 湊屋四郎兵衛
 - 第23話「黄門さまは時の氏神 -大洲-」 - 六右衛門
 
 - 第9部 第16話「百万石の味自慢 -金沢-」(1978年11月20日) - 森下屋八左衛門
 - 第10部 第11話「黄門様は呼びこみ日本一!! -四日市-」(1979年10月22日) - 伊勢屋清兵衛
 - 第11部
- 第16話「大当り黄門様の大芝居 -新発田-」(1980年12月1日)- 吉兵衛
 - 第24話「弥七に似てた三度笠 -館山-」(1981年1月26日) - 三崎屋吾平
 
 - 第12部
- 第4話「兄と呼ばれた格之進 -諏訪-」(1981年9月21日) - 新兵衛
 - 第18話「天下一品喧嘩そうめん -龍野-」(1981年12月28日) - 亀屋彦太郎
 - 第27話「瞼の母娘にめぐる春 -江戸・水戸-」(1982年3月1日) - 森善太夫
 
 - 第13部 第20話「女桃太郎の鬼退治 -博多-」(1983年2月28日) - 嘉兵衛
 - 第14部(1984年)
- 第14話「鬼と呼ばれた黄門様 -本庄-」 - 庄屋
 - 第19話「悪を懲らした喧嘩友達 -会津-」 - 大島与太夫
 - 第37話「野望を断った天下の名刀 -高松-」 - 松五郎
 
 - 第15部 第1話「謎の美剣士隠密旅 -高松-」(1985年1月28日)- 笠井孫兵ヱ
 - 第16部(1986年)
- 第11話「浪速男のド根性 -大坂-」 - えびすや嘉右衛門
 - 第22話「欲望渦巻く悪鬼の砦 -糸魚川-」 - 竹田屋
 
 - 第17部 第20話「颯爽! 謎の黒頭巾 -広島-」(1988年1月11日) - 沖田山城
 - 第18部
- 第3話「黄門様が用心棒 -粕壁-」(1988年9月26日) - 彦兵衛
 - 第24話「黄門様は行方不明 -水口-」(1989年2月27日) - 仁右衛門
 
 - 第19部 第24話「縁結び頑固比べ -善光寺-」(1990年3月12日) - 清兵衛
 - 第20部(1991年)
- 第10話「悪を裁いた仇討ち芝居 -姫路-」 - 吾平
 - 第35話「偽者亭主の親孝行 -松本-」 - 鹿島屋
 
 - 第21部 第18話「悪を蹴散らす神楽面 -備中松山-」(1992年8月3日)- 善作
 - 第22部 第27話「女たちの復讐 -大聖寺-」(1993年11月15日) - 茂平
 - 水戸黄門外伝 かげろう忍法帖 第6話「百花繚乱夢芝居」(1995年6月26日) - 東西屋
 - 第24部
- 第15話「仇を探す飴売り娘 -熊本-」(1995年12月25日) - 多十
 - 第36話「嫁を認めた天明茶釜 -佐野-」(1996年6月3日) - 次郎兵衛
 
 
 - 第2部(1971年)
 - 木枯し紋次郎(CX / C.A.L)
 - 必殺シリーズ(ABC / 松竹)
- 必殺仕掛人
- 第1話「仕掛けて仕損じなし」(1972年) - 伊勢屋勝五郎
 - 第33話「仕掛人掟に挑戦!」(1973年) - 仕掛人元締・治三郎
 
 - 必殺仕置人 第21話「生木をさかれ生地獄」(1973年) - 備中屋久兵衛
 - 助け人走る 第13話「生活大破滅」(1974年) - 和泉屋平造
 - 暗闇仕留人(1974年)
- 第1話「集まりて候」 - 近江屋
 - 第11話「惚れて候」 - 伝造
 
 - 必殺必中仕事屋稼業 第11話「表を裏で勝負」(1975年) - 伏見屋藤兵衛
 - 必殺仕置屋稼業 第17話「一筆啓上裏芸が見えた」(1975年) - 羽左衛門
 - 必殺仕業人 第19話「あんたこの奥の手をどう思う」(1976年) - 喜兵衛
 - 新・必殺仕置人 第29話「良縁無用」(1977年) - 唐津屋半兵ヱ
 - 新 必殺からくり人 第12話「東海道五十三次殺し旅 大津」(1977年) - 宗右衛門
 - 翔べ! 必殺うらごろし 第19話「童が近づくと殺人者が判る」(1979年) - 代官・大野
 - 必殺仕事人 第40話「昇り技字凧落し業」(1980年) - 池田屋太作
 
 - 必殺仕掛人
 - 鉄平と順子(1972年 NTV / 国際放映) - 林順子の父
 - 泣くな青春 第6話「愛の谷間」(1972年、CX / 東宝) - 島三郎の父
 - 大岡越前(TBS / C.A.L)
- 第3部 第30話「享保太平記・前篇」(1973年1月8日) - 勝田修理
 - 第4部
- 第3話「男やもめに花が咲く」(1974年10月21日) - 伊勢屋京左衛門
 - 第21話「情は人のためならず」(1975年2月24日) - 徳三
 
 - 第5部 第4話「恐怖!雨の夜の辻斬り」(1978年2月27日) - 森三左衛門
 - 第6部(1982年)
- 第11話「江戸っ子駕籠」 - 伊兵衛
 - 第27話「殺生禁断!鯉の罠」 - 徳兵衛
 
 - 第7部(1983年)
- 第5話「夢で拾った五十両」 - 幸兵衛
 - 第15話「怨念秘めた唐人剣」 - 光太夫
 
 - 第8部 第12話「情は人の為ならず」(1984年10月8日) - 上総屋次兵衛
 - 第9部 第26話「吉宗暗殺仇討ちの陰謀」(1986年4月21日) - 有馬兵庫
 - 第10部 第10話「親不孝息子の敵討ち」(1988年7月11日) - 吉田屋伊左衛門
 - 第11部 第20話「見合いの相手は殺人鬼」(1990年9月3日) - 田島屋
 - 第13部 第24話「伊織を狙う狐面の女」(1993年4月26日) - 吾作
 
 - 地獄の辰捕物控 第16話「十手者が闇に追われた」(1973年、NET / 東映)
 - 大江戸捜査網(12ch→TX / 三船プロ)
- 第111話「能面の陰で泣く女」(1973年) - 田辺玄蕃
 - 第165話「かわら版武士道」(1974年) - 天海
 - 第213話「火花散る隠密七変化」(1975年) - 加納屋
 - 第308話「鉄火芸者 涙の勇み肌」(1977年) - 巴屋喜兵衛
 - 第332話「無法を裁く怒りの群衆」(1978年) - 丸庄
 - 第411話「牢獄に秘めた父娘の真実」(1979年) - 越後屋
 - 第427話「花嫁絶唱 地獄の情け船」(1980年) - 生駒屋
 - 第490話「涙の仇討赦免状」(1981年) - 井筒屋
 
 - 科学捜査官 (KTV / 松竹)
- 第1話「復顔ナンバー1」(1973年) - 小野川茂
 - 第23話「残酷な三月の朝に」(1974年) - 中川教授
 
 - 荒野の用心棒 第33話「反逆の牙は暁を裂いて…」(1973年、NET / 三船プロ) - 瀬川形部
 - 江戸を斬る 梓右近隠密帳 第13話「巷談・八百屋お七」(1973年、TBS / C.A.L) - 市左衛門
 - ザ・ボディガード 第1話「夕焼けの暗殺者」(1974年、NET / 東映)
 - 太陽にほえろ!(NTV / 東宝)
- 第87話「島刑事・その恋人の死」(1974年) - 水沢勇吉
 - 第160話「証言」(1975年) - 二宮公平
 - 第265話「ゴリ、爆発!」(1977年) - 田川政二郎
 - 第305話「勲章」(1978年) - 松坂会長(町内会)
 - 第593話「ジプシー再び」(1984年) - 一条忠臣(代議士)
 
 - 唖侍鬼一法眼 第15話「消えた賞金稼ぎ」(1974年、NTV / 勝プロ) - 松平直虎
 - 子連れ狼(NTV / ユニオン映画)
 - 傷だらけの天使 第10話「金庫破りに赤いバラを」(1974年、NTV / 東宝) - 奈雲社長
 - バーディー大作戦 第32話「メスがオスを殺す瞬間」(1974年、TBS / 東映) - 白河寿太郎
 - ご存じ金さん捕物帳 第20話「北町奉行所を砲撃せよ」(1975年、NET / 東映) - 松岳
 - 座頭市物語 第13話「潮風に舞った千両くじ」(1975年、CX) - 悪代官佐上
 - おんな浮世絵 紅之介参る! 第24話「処刑四半刻前」(1975年、NTV / ユニオン映画)
 - 破れ傘刀舟悪人狩り(NET / 三船プロ)
 - 非情のライセンス 第2シリーズ(NET / 東映)
- 第40話「兇悪の棺桶」(1975年) - 山寺金次郎
 - 第77話「兇悪の終着駅」(1976年) - 丹菊英二郎
 - 第90話「兇悪の偽装工作」(1976年) - 大貫泰造
 
 - ザ★ゴリラ7 第2話「札束は殺しのラブレター」(1975年、NET / 東映) - 山吹金次郎
 - 影同心 第20話「新妻ひとり寝殺し節」(1975年、MBS / 東映) - 吉辺久太夫
 - 剣と風と子守唄 第22話「鬼が惚れた鬼」(1975年、NTV / 三船プロ) - 徳右衛門
 - 痛快!河内山宗俊 第18話「雪に舞う女の絵草紙」(1976年、CX / 勝プロ) - 赤雲堂
 - 遠山の金さん 第1シリーズ(1976年、NET / 東映)※杉良太郎版
- 第15話「哭くな南蛮鳥!!」 - 留吉
 - 第58話「陰謀の凶弾」 - 廻船問屋 長崎屋徳右衛門
 
 - 大非常線 第9話「非常線強行突破」(1976年、NET / 東映)
 - いごこち満点(1976年、TBS)
 - 隠し目付参上 第4話「念には念を入れすぎたか」(1976年、MBS / 三船プロ) - 三浦屋新兵衛
 - Gメン'75(TBS / 東映)
- 第81話「灰色高官殺人事件」(1976年) - 吉本(演:小林稔侍)の父
 - 第96話「停年強盗」(1977年) - 藤森
 - 第198話「パレットナイフの殺人」(1979年) - 沢村
 
 - 人魚亭異聞 無法街の素浪人 第13話「夜霧の片道切符」(1976年、NET / 三船プロ) - 仁村屋吉兵衛
 - いろはの"い" 第8話「挑戦」(1976年、NTV / 東宝) - 津森千造(銀竜連合会会長)
 - 赤い衝撃 第7話「母の離婚」(1976年、TBS / 大映テレビ)
 - 夜明けの刑事 第78話「現代・四谷怪談」(1976年、TBS / 大映テレビ) - 工藤(画家)
 - 新幹線公安官 第1シリーズ 第6話「逃亡・二十四時間の謎」(1977年、ANB / 東映) - 神谷
 - 新・木枯し紋次郎 第12話「朝霧に消えた女」(1977年、12ch / C.A.L) - 信濃屋十蔵
 - ゴールデンドラマシリーズ / 砂の器(1977年、CX / 俳優座映画放送) - 旅館の亭主
 - 白い巨塔(1978年 - 1979年、CX) - 浪速医師会幹部
 - 日本の戦後 第2話「サンルームの二時間」(1978年、NHK) - 宮沢俊義
 - 吉宗評判記 暴れん坊将軍(ANB / 東映)
- 第33話「天下御免の大名じるこ」(1978年)- 安田民部
 - 第69話「名刀 誇りあり」(1979年)- 高畑兵部
 - 第84話「おさいが翔んだ!」(1979年)- 武蔵屋庄兵衛
 - 第185話「花嫁衣裳の甘い罠」(1981年)- 木曽屋
 
 - 特捜最前線(ANB / 東映)
- 第66話「判決・毒薬を盛った女!」、第67話「判決II・自白を翻した女!」(1978年)
 - 第121話「マニキュアをした弁護士!」(1979年)
 
 - 大空港(CX / 松竹)
- 第9話「大爆破!! 暁の緊急指令」(1978年) - 竹田専務
 - 第29話「戦慄! 空港VIP室占拠事件」(1979年) - 江川俊太郎(国会議員)
 - 第39話「ウルトラスーパーデカ 神坂紀子の華麗なる追跡!」(1979年) - 森山
 - 第75話「失われた戦場 さらば友よ!」(1980年) - 佐伯力一郎
 
 - 風鈴捕物帳 第11話「浮世絵殺人事件」(1979年、ANB / 東映)
 - 不毛地帯(1979年、MBS) - 金子部長
 - 江戸の激斗 第7話「激流に消えた男」(1979年、CX / 東宝) - 大坂屋茂十郎
 - 鉄道公安官 第15話「新幹線・謎の脅迫事件」(1979年、ANB / 東映) - 桜華学園校長
 - 走れ!熱血刑事 第9話「秀才ブルース」(1980年、ANB / 勝プロ) - 板倉
 - 土曜ワイド劇場(ANB)
- 帝銀事件 大量殺人・獄中三十二年の死刑囚(1980年、松竹) - 山村刑事部長
 - スキーバスを追え! 36人の乗客(1980年)
 - 松本清張の風の息(1982年、松竹)
 - 幽霊シリーズ 第7作「迷探偵コンビの危険旅行 幽霊結婚」(1982年)
 
 - 噂の刑事トミーとマツ 第1シリーズ(1980年、TBS / 大映テレビ)
- 第23話「男ならトミコぬきで勝負しろ」 - 青木
 - 第38話「久美子! 恋の三角レースだよン」 - 倉持
 - 第50話「トミマツもん絶! 花嫁が消えた」 - 栗林建設社長
 
 - 新五捕物帳 第127話「本所なみだ橋」(1980年、NTV / ユニオン映画) - 倉島兵部
 - 御宿かわせみ 第12話「師走の客」(1980年、NHK)
 - 時代劇スペシャル(CX)
- 着ながし奉行(1981年、俳優座映画放送 / 映像京都) - 内島舎人
 - 松本清張のかげろう絵図(1983年、東映) - 徳川家斉
 - 松本清張の西海道談綺(1983年、TNC / 国際放映) - 服部源左衛門
 
 - 江戸の用心棒 第17話「妻の脅迫者」(1981年、CX / 東宝 / 映像京都) - 佐久間
 - ザ・ハングマンシリーズ(ABC / 松竹芸能)
 - 文吾捕物帳 第19話「犯された女の復讐」(1982年、ANB / 三船プロ)
 - 同心暁蘭之介 第20話「地獄の沙汰」(1982年、CX / 杉友プロ)
 - 土曜ドラマ / 松本清張シリーズ・波の塔(1983年、NHK)
 - 月曜ワイド劇場 / ザ・スキャンダル 女子大生と老教授 謎の四日間(1983年、ANB)
 - 大奥 第8話「偽れる唇」(1983年、KTV) - 青山幸成
 - 火曜サスペンス劇場 (NTV)
- 霖雨の時計台 (1983年、 大映映像) - 権藤清三郎
 - 朝比奈周平ミステリー 第1作「出雲路殺人事件」(1991年、近代映画) - 村越部長
 
 - ニュードキュメンタリードラマ昭和 松本清張事件にせまる 第16話「ゾルゲ国際諜報団事件」(1984年、ANB / 東映)
 - 遠山の金さん 第1シリーズ 第98話「人呼んで"桜吹雪の女"II」(1984年、ANB/東映)- 文造 ※高橋英樹版
 - 暴れ九庵 第18話「野望」(1985年、KTV / 東宝) - 猿田屋
 - 鬼平犯科帳 第1シリーズ 第21話「敵(かたき)」(1990年、CX / 松竹) - 舟形の宗平
 - 八百八町夢日記 第2シリーズ 第2話「私が惚れた男」、第6話「神様が憎い!」(1991年、NTV / ユニオン映画) - 甚左
 - 月曜ドラマスペシャル / 冤罪シリーズ 第2作(2000年、TBS / 劇団俳優座) - 遠藤清吉
 
ラジオドラマ
バラエティ
- タケちゃんの思わず休んでしまいました(1987年、フジテレビ) - 親分
 
Remove ads
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads

