トップQs
タイムライン
チャット
視点
第二次世界大戦中のアメリカ海軍の喪失艦一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
第二次世界大戦中のアメリカ海軍の喪失艦一覧(だいにじせかいたいせんちゅうのアメリカかいぐんのそうしつかんいちらん)は、第二次世界大戦中(主に1941年12月7日から1945年10月1日まで)のアメリカ海軍の喪失艦のリストである。例外として1941年10月31日に失われた駆逐艦「ルーベン・ジェームズ」についても記載する。
概要
→「アメリカ海軍艦艇一覧」も参照
この一覧のオリジナルは、アメリカ海軍が第二次世界大戦終結後の1946年にジェームズ・フォレスタル海軍長官に対して海軍作戦部長兼合衆国艦隊司令長官を務めたアーネスト・キング元帥[注釈 1]の名において提出された公式レポート "U.S. Navy at War 1941 - 1945" の附録C "Appendix C: Losses of United States Naval Vessels From all Causes, 7 December 1941-1 October 1945" として作成されたものである[注釈 2]。
下記の記述のうち「場所」、「日付」および「原因」などは概ね "Losses of United States Naval Vessels From all Causes, 7 December 1941-1 October 1945" に拠るものとするが、1999年にアメリカ海軍歴史センターが作成した "The Official Chronology of the U.S. Navy in World War II" および参考文献中に詳細な記事を求められる場合は、該当記事と合わせて補足している。この一覧には完全な沈没艦のほか、戦闘により修復不可能な「全損」と判定されて除籍された艦艇も含むが、例えば沖縄戦において神風特別攻撃隊の攻撃で全損判定を受け早期に除籍された駆逐艦「ニューコム」 (USS Newcomb, DD-586) は、除籍が1945年10月1日以降[注釈 3]のためか、含まれていない。また、全損判定により除籍された艦艇の中には、除籍後に沈没した艦、解体された艦が混在しているが、これらの「日付」は全損判定を受けるきっかけとなった損傷日が「喪失日」として扱われている。この件に関するズレについても可能な限り補足している。其の他全般に関しても、喪失時の状況が追跡可能な場合は、こちらも可能な限り "The Official Chronology of the U.S. Navy in World War II" や参考文献などを参照して出典を補足している。詳細な記述は当該項目も参照されたい。追跡が困難な部分はオリジナルのままとしている。
艦種は概ね喪失時のものであり、例として、戦艦から標的艦に転じた「ユタ」は各種補助艦艇に、航空母艦から水上機母艦に転じた「ラングレー」は水上機母艦の項目に載せている。日付はアメリカ時間に合わせる。この表による主な戦闘艦艇の喪失数をまとめると戦艦3(含ユタ)、空母5、護衛空母6、重巡7、軽巡3、駆逐艦71、護衛駆逐艦12、潜水艦52、水上機母艦3である。
Remove ads
一覧
戦艦
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| アリゾナ (Arizona, BB-39) | 真珠湾 北緯21度21分 西経157度57分 |
1941年12月7日 | 爆撃(真珠湾攻撃) | 1962年以降、沈没地点上にアリゾナ記念館が建立 | [1] |
| オクラホマ (Oklahoma, BB-37) | 真珠湾 北緯21度21分 西経157度57分 |
1941年12月7日 | 空襲(真珠湾攻撃) | 浮揚・除籍後、解体のため曳航中の1947年5月17日に沈没 | [1][2] |
閉じる
空母
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| ホーネット (Hornet, CV-8) | 南緯08度38分 東経166度43分 | 1942年10月26日 | 空襲(南太平洋海戦) | 鹵獲断念の上、駆逐艦「秋雲」、「巻雲」の魚雷で処分 | [3][4][5] |
| レキシントン (Lexington, CV-2) | 南緯15度12分 東経155度27分 | 1942年5月8日 | 空襲(珊瑚海海戦) | 救難断念の上、駆逐艦「フェルプス」の魚雷で処分 | [3][6] |
| プリンストン (Princeton, CVL-23) | 北緯15度21分 東経123度31分 | 1944年10月24日 | 空襲(レイテ沖海戦) | 救難断念の上、軽巡洋艦「リノ」および駆逐艦「アーウィン(英語版)」の魚雷で処分 | [7][8] |
| ワスプ (Wasp, CV-7) | 南緯12度25分 東経164度08分 | 1942年9月15日 | 伊19の雷撃 | 救難断念の上、駆逐艦「ランズダウン(英語版)」の魚雷で処分 | [3][9][10] |
| ヨークタウン (Yorktown, CV-5) | 北緯30度36分 西経176度34分 | 1942年6月7日 | 空襲および伊168の雷撃(ミッドウェー海戦) | [3][11] | |
閉じる
護衛空母
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| ビスマーク・シー (Bismarck Sea, CVE-95) | 北緯24度36分 東経141度48分 | 1945年2月21日 | 神風特別攻撃隊第二御楯隊の攻撃(硫黄島の戦い) | [12][13][14] | |
| ブロック・アイランド (Block Island, CVE-21) | 北緯31度13分 西経23度03分 | 1944年5月29日 | U-549の雷撃 | 攻撃したU-549も、同じ日に戦没 | [7] |
| ガンビア・ベイ (Gambier Bay, CVE-73) | 北緯11度31分 東経126度12分 | 1944年10月25日 | 重巡洋艦「利根」「筑摩」および戦艦「金剛」の砲撃(レイテ沖海戦) | [7][15] | |
| リスカム・ベイ (Liscome Bay, CVE-56) | 北緯02度54分 東経172度30分 | 1943年11月24日 | 伊175の雷撃 | [16][17][18] | |
| オマニー・ベイ (Ommaney Bay, CVE-79) | 北緯11度25分 東経121度19分 | 1945年1月4日 | 神風特攻隊旭日隊、一誠隊、進襲隊の攻撃 | [12][19][20] | |
| セント・ロー (St. Lo, CVE-63) | 北緯11度13分 東経126度05分 | 1944年10月25日 | 神風特攻隊敷島隊の攻撃(レイテ沖海戦) | [7][21][22] | |
閉じる
重巡洋艦
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| アストリア (Astoria, CA-34) | サボ島沖 | 1942年8月9日 | 砲撃(第一次ソロモン海戦) | [23] | |
| シカゴ (Chicago, CA-29) | 南緯11度25分 東経160度56分 | 1943年1月30日 | 空襲(レンネル島沖海戦) | [16] | |
| ヒューストン (Houston, CA-30) | 南緯05度50分 東経105度55分 | 1942年3月1日 | 砲雷撃(バタビア沖海戦) | [3][24] | |
| インディアナポリス (Indianapolis, CA-35) | 北緯12度02分 東経134度48分 | 1945年7月28日 | 伊58の雷撃 | [12][25][26] | |
| ノーザンプトン (Northampton, CA-26) | 南緯09度12分 東経159度50分 | 1942年11月30日 | 雷撃(ルンガ沖夜戦) | [3][27][28] | |
| クインシー (Quincy, CA-39) | サボ島沖 | 1942年8月9日 | 砲撃(第一次ソロモン海戦) | [23] | |
| ヴィンセンス (Vincennes, CA-44) | 南緯09度07分17秒 東経159度52分48秒 | 1942年8月9日 | 砲撃(第一次ソロモン海戦) | [3][23] | |
閉じる
軽巡洋艦
駆逐艦
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| アーロン・ワード (Aaron Ward, DD-483) | 南緯9度10分 東経160度12分 | 1943年4月7日 | 空襲(い号作戦) | [16][33] | |
| アブナー・リード (Abner Read, DD-526) | 北緯10度47分 東経125度22分 | 1944年11月1日 | 神風特攻隊天兵隊、至誠隊、神兵隊などの攻撃 | [7][34][35] | |
| バートン (Barton, DD-599) | ガダルカナル島沖 | 1942年11月13日 | 駆逐艦天津風の雷撃 | [36][37] | |
| ビーティ (Beatty, DD-640) | 北緯37度10分 東経06度00分 | 1943年11月6日 | ドイツ機の雷撃 | [16] | |
| ベンハム (Benham, DD-397) | サボ島沖 | 1942年11月15日 | 雷撃(第三次ソロモン海戦) | [38][39] | |
| ブルー (Blue, DD-387) | 南緯09度17分 東経160度02分 | 1942年8月22日 | 駆逐艦「江風」の雷撃 | 被害甚大につき、8月23日に海没処分 | [3][40] |
| ボリー (Borie, DD-215) | 北緯50度12分 西経30度48分 | 1943年11月1日 | U-405(英語版)と衝突 | 11月2日に駆逐艦「バリー」により処分 | [16] |
| ブリストル (Bristol, DD-453) | 北緯37度19分 東経06度19分 | 1943年10月13日 | U-371(英語版)の雷撃 | [16] | |
| ブラウンソン (Brownson, DD-518) | 南緯05度20分 東経148度25分 | 1943年10月13日 | 日本軍機による空襲 | [16] | |
| バック (Buck, DD-420) | 北緯40度00分 東経14度30分 | 1943年10月9日 | U-616(英語版)の雷撃 | [16] | |
| ブッシュ (Bush, DD-529) | 北緯27度16分 東経127度48分 | 1945年4月6日 | 神風特攻隊の攻撃(菊水作戦) | [12][41] | |
| キャラハン (Callaghan, DD-792) | 北緯25度43分 東経126度55分 | 1945年7月29日 | 神風特攻隊第三龍虎隊の攻撃 | 神風特攻隊最後の撃沈艦艇 | [12][42] |
| シャヴァリア (Chevalier, DD-451) | 南緯07度30分 東経156度14分 | 1943年10月6日 | 砲雷撃(第二次ベララベラ海戦) | [16][43] | |
| コルホーン (Colhoun, DD-801) | 北緯27度16分 東経127度48分 | 1945年4月6日 | 神風特別攻撃隊の攻撃(菊水作戦) | 救難断念の上、駆逐艦「カッシン・ヤング」により処分 | [12][44] |
| クーパー (Cooper, DD-695) | 北緯10度54分 東経124度36分 | 1944年12月3日 | 駆逐艦「竹」の雷撃(多号作戦) | [7][45] | |
| コリー (Corry, DD-463) | 北緯49度31分 西経01度11分 | 1944年6月6日 | 触雷 | 公式報告では触雷だが、ドイツ軍沿岸砲台による砲撃説あり(英語版) | [7] |
| カッシング (Cushing, DD-376) | サボ島沖 | 1942年11月13日 | 砲雷撃(第三次ソロモン海戦) | [46] | |
| ド・ヘイヴン (De Haven, DD-469) | 南緯09度09分 東経159度52分 | 1943年2月1日 | 日本軍機による空襲 | フレッチャー級駆逐艦初の喪失艦 | [16] |
| ドレクスラー (Drexler, DD-741) | 北緯27度06分 東経127度38分 | 1945年5月28日 | 神風特攻隊菊水白菊隊の攻撃(菊水作戦) | [12][47] | |
| ダンカン (Duncan, DD-485) | サボ島沖 | 1942年10月12日 | 砲撃(サボ島沖海戦) | [3] | |
| エドサル (Edsall, DD-219) | 南緯13度45分 東経106度45分 | 1942年3月1日 | 戦艦「比叡」、「霧島」、重巡洋艦「利根」、「筑摩」の砲撃および「蒼龍」機の空襲 | [3][48][49] | |
| グレノン (Glennon, DD-620) | 北緯50度32分 西経01度12分 | 1944年6月8日 | 触雷および陸上砲台からの砲撃「ノルマンディー上陸作戦」 | [7] | |
| グウィン (Gwin, DD-433) | 南緯07度41分 東経157度27分 | 1943年7月13日 | 雷撃(コロンバンガラ島沖海戦) | [16][50] | |
| ハリガン (Halligan, DD-584) | 北緯26度10分 東経127度30分 | 1945年3月26日 | 触雷 | 船体は1957年7月に琉球政府に移管 | [12] |
| ハムマン (Hammann,DD-412) | 北緯30度36分 西経176度34分 | 1942年6月6日 | 伊168の雷撃(ミッドウェー海戦) | [3][51] | |
| ヘンリー (Henley, DD-391) | 南緯07度40分 東経148度06分 | 1943年10月3日 | 呂108の雷撃 | [16][52] | |
| ホーエル (Hoel, DD-533) | 北緯11度46分 東経126度33分 | 1944年10月25日 | 重巡洋艦および戦艦の砲撃(レイテ沖海戦) | [7][53][54] | |
| ハル (Hull, DD-350) | 北緯14度57分 東経127度58分 | 1944年12月18日 | 荒天(コブラ台風) | [7] | |
| イングラム (Ingraham, DD-444) | 北緯42度34分 西経60度05分 | 1942年8月22日 | 給油艦「シェマング(英語版)」と衝突 | [3] | |
| ジェイコブ・ジョーンズ (Jacob Jones, DD-130) | 北緯38度37分 西経74度32分 | 1942年2月28日 | U-578(英語版)の雷撃 | [3] | |
| ジャーヴィス (Jarvis, DD-393) | 南緯09度42分 東経158度59分 | 1942年8月9日 | 日本軍機による航空雷撃 | [3][55] | |
| ジョンストン (Johnston, DD-557) | 北緯11度46分 東経126度09分 | 1944年10月25日 | 戦艦、重巡洋艦および軽巡洋艦「矢矧」の砲撃(レイテ沖海戦) | [7][56][57] | |
| ラフィー (Laffey, DD-459) | サボ島沖 | 1942年11月13日 | 雷撃および戦艦「比叡」の砲撃(第三次ソロモン海戦) | [58][37] | |
| ランズデール (Lansdale, DD-426) | 北緯37度03分 東経03度51分 | 1944年4月20日 | ドイツ軍機による空襲 | [7] | |
| リアリー (Leary, DD-158) | 北緯45度00分 西経22度00分 | 1943年12月24日 | U-275(英語版)の雷撃 | [16] | |
| リトル (Little, DD-803) | 北緯26度24分 東経126度15分 | 1945年5月3日 | 神風特攻隊の攻撃(菊水作戦) | [12][59] | |
| ロングショー (Longshaw, DD-559) | 北緯26度11分 東経127度37分 | 1945年5月18日 | 座礁後、陸上砲台からの砲撃 | [12] | |
| ルース (Luce, DD-522) | 北緯26度35分 東経127度10分 | 1945年5月4日 | 神風特攻隊の攻撃(菊水作戦) | [12][60] | |
| マドックス (Maddox, DD-622) | 北緯36度52分 東経13度56分 | 1943年7月10日 | ドイツ軍機による空襲 | [16] | |
| マハン (Mahan, DD-364) | 北緯10度50分 東経124度30分 | 1944年12月7日 | 神風特攻隊の攻撃(レイテ島の戦い) | 救難断念の上、駆逐艦「ウォーク」により処分 | [7][61][62] |
| マナート・L・エベール (Mannert L. Abele, DD-733) | 北緯27度25分 東経126度59分 | 1945年4月12日 | 桜花の命中(菊水作戦) | [12][63] | |
| メレディス (Meredith, DD-434) | 南緯11度53分 東経163度20分 | 1942年10月15日 | 空母「瑞鶴」機の空襲 | [3][64][65] | |
| メレディス (Meredith, DD-726) | 北緯49度33分 西経01度06分 | 1944年6月8日 | 触雷後、ドイツ軍機による空襲 | [7] | |
| モナハン (Monaghan, DD-354) | 北緯14度57分 東経127度58分 | 1944年12月18日 | 荒天(コブラ台風) | [7] | |
| モンセン (Monssen, DD-436) | 南緯09度04分 東経159度54分 | 1942年11月13日 | 砲雷撃(第三次ソロモン海戦) | [3][66][67] | |
| モリソン (Morrison, DD-560) | 北緯27度10分 東経127度58分 | 1945年5月4日 | 神風特攻隊の攻撃(菊水作戦) | [12][68] | |
| オブライエン (O'Brien, DD-415) | 南緯13度30分 西経171度18分 | 1942年10月19日 | 船体折損 | 1942年9月15日の伊19の雷撃による損傷に起因する事故 | [3][69] |
| パロット (Parrott, DD-218) | ボストン | 1944年5月2日 | 輸送船「ジョン・モートン」と衝突 | ノーフォークに回航の上、1944年6月14日退役、7月18日除籍 1947年5月4日解体のため売却 |
[7] |
| ピアリー (Peary, DD-226) | 南緯12度28分30秒 東経130度49分45秒 | 1942年2月19日 | 空襲(ダーウィン空襲) | [3][70] | |
| パーキンス (Perkins, DD-377) | 南緯09度39分 東経150度04分 | 1943年11月29日 | オーストラリア兵員輸送艦「ダントルーン(英語版)」と衝突 | [16] | |
| ピルスバリー (Pillsbury, DD-227) | 南緯15度38分 東経113度15分 | 1942年3月2日 | 重巡洋艦「愛宕」および「高雄」の砲撃 | [3][71][72] | |
| ポープ (Pope, DD-225) | 南緯04度00分 東経111度30分 | 1942年3月1日 | 砲撃および空母「龍驤」機の攻撃(スラバヤ沖海戦) | [3] | |
| ポーター (Porter, DD-356) | 南緯08度32分 東経167度17分 | 1942年10月26日 | 事故(南太平洋海戦) | TBF アヴェンジャーの不時着水に起因する事故 | [3] |
| プレストン (Preston, DD-379) | サボ島沖 | 1942年11月15日 | 雷撃および軽巡洋艦「長良」の砲撃(第三次ソロモン海戦) | [39][73] | |
| プリングル (Pringle, DD-477) | 北緯27度25分 東経126度59分 | 1945年4月16日 | 神風特攻隊の攻撃(菊水作戦) | [12][74] | |
| リード (Reid, DD-369) | 北緯09度50分 東経124度55分 | 1944年12月11日 | 神風特攻隊第一金剛隊の攻撃(レイテ島の戦い) | [1][75][76] | |
| ルーベン・ジェームズ (Reuben James, DD-245) | 北緯51度59分 西経27度05分 | 1941年10月31日 | U-552の雷撃 | 中立パトロール中の損失であり、第二次世界大戦において戦闘行為で失われた最初のアメリカ海軍艦艇 | [1] |
| ローワン (Rowan, DD-405) | 北緯40度07分 東経14度18分 | 1943年9月11日 | Eボートの攻撃 | [16] | |
| シムス (Sims, DD-409) | 珊瑚海 | 1942年5月7日 | 空襲(珊瑚海海戦) | [77] | |
| スペンス (Spence, DD-512) | 北緯14度57分 東経127度58分 | 1944年12月18日 | 荒天(コブラ台風) | [7] | |
| スチュワート (Stewart, DD-224) | スラバヤ | 1942年2月19日 | 放棄 | 浮きドックに入渠のまま自沈 日本側に鹵獲され浮揚、第102号哨戒艇として就役。返還後1946年に標的として処分 |
[3][78] |
| ストロング (Strong, DD-467) | クラ湾 | 1943年7月5日 | 雷撃およびバイロコ守備隊の砲撃 | [16][79][80] | |
| スターテヴァント (Sturtevant, DD-240) | フロリダ州キーウェスト沖 | 1942年4月26日 | 触雷 | 味方の機雷 | [3] |
| トラクスタン (Truxtun, DD-229) | ニューファンドランド島プラセンチア湾 | 1942年2月18日 | 荒天 | [3] | |
| タッカー (Tucker, DD-374) | エスピリトゥサント島湾口 | 1942年8月4日 | 触雷 | 味方の機雷 | [3] |
| ターナー (Turner, DD-648) | ニューヨーク州アンブローズ灯台(英語版)沖 | 1944年1月3日 | 爆発事故 | [7] | |
| ツイッグス (Twiggs, DD-591) | 北緯26度08分 東経127度35分 | 1945年6月16日 | 神風特攻隊の攻撃あるいは通常の空襲 | [12][81] | |
| ウォーク (Walke, DD-416) | サボ島沖 | 1942年11月15日 | 砲雷撃(第三次ソロモン海戦) | [39][82] | |
| ウォリントン (Warrington, DD-383) | 北緯27度00分 西経73度00分 | 1944年9月13日 | 荒天 | [7] | |
| ウィリアム・D・ポーター (William D. Porter, DD-579) | 北緯27度06分 東経127度38分 | 1945年6月10日 | 神風特別攻撃隊の攻撃(菊水作戦) | [12][83] | |
| ウォーデン (Worden, DD-352) | アムチトカ島 | 1943年1月12日 | 座礁 | [16] | |
閉じる
護衛駆逐艦
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| エヴァソール (Eversole, DE-404) | 北緯10度10分 東経127度28分 | 1944年10月28日 | 伊45の雷撃 | 攻撃した伊45も、同じ日に沈没 | [7][84] |
| フェクテラー (Fechteler, DE-157) | 北緯36度07分 西経02度40分 | 1944年5月5日 | U-967(英語版)の雷撃 | [7] | |
| フィスク (Fiske, DE-143) | 北緯47度11分 西経33度29分 | 1944年8月2日 | U-804(英語版)の雷撃 | [7] | |
| フレデリック・C・デイヴィス (Frederick C. Davis, DE-136) | 北緯43度52分 西経40度15分 | 1945年4月24日 | U-546(英語版)の雷撃 | [12] | |
| ホルダー (Holder, DE-401) | 北緯37度03分 東経03度58分 | 1944年4月11日 | ドイツ機の航空雷撃 | [7] | |
| レオポルド (Leopold, DE-319) | 北緯58度44分 西経25度50分 | 1944年3月9日 | U-255(英語版)の雷撃 | [7] | |
| オバーレンダー (Oberrender, DE-344) | 北緯26度32分 東経127度30分 | 1945年5月9日 | 神風特攻隊の攻撃(菊水作戦) | 1945年7月11日退役、7月25日除籍、11月6日砲撃処分 | [12] |
| リッチ (Rich, DE-695) | 北緯49度31分 西経01度10分 | 1944年6月8日 | 触雷 | [7] | |
| ロッシュ (Roche, DE-197) | エニウェトク環礁沖 | 1945年9月22日 | 触雷 | 1946年3月11日に横須賀沖で海没処分 | |
| サミュエル・B・ロバーツ (Samuel B. Roberts, DE-413) | サマール島沖 | 1944年10月25日 | 「金剛」、「矢矧」などの砲撃(レイテ沖海戦) | [85][86] | |
| シェルトン (Shelton, DE-407) | 北緯02度32分 東経129度13分 | 1944年10月3日 | 呂41の雷撃 | [7][87][88] | |
| アンダーヒル (Underhill, DE-682) | 北緯19度20分 東経126度42分 | 1945年7月24日 | 勝山淳中尉搭乗の回天の命中(多聞隊) | [12][89] | |
閉じる
潜水艦
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| アルバコア (Albacore, SS-218) | 恵山岬灯台沖 北緯41度49分 東経141度11分 |
1944年11月7日 | 触雷 | [7][90] | |
| アンバージャック (Amberjack, SS-219) | ニューブリテン島沖 南緯05度05分 東経152度37分 |
1943年2月16日 | 水雷艇鵯および第18号駆潜艇の爆雷攻撃 | [16][91] | |
| アルゴノート (Argonaut, APS-1) | ニューブリテン島沖 南緯05度40分 東経152度02分 |
1943年1月10日 | 駆逐艦「舞風」、「磯風」、「浜風」の攻撃 | 輸送潜水艦 | [16][92][93] |
| バーベル (Barbel, SS-316) | パラワン島南西沖 北緯07度49分 東経116度47分 |
1945年2月4日 | 765空機の攻撃 | [12][94] | |
| ボーンフィッシュ (Bonefish, SS-223) | 富山湾 北緯37度18分 東経137度55分 |
1945年6月19日 | 海防艦「沖縄」、第63号海防艦、第75号海防艦、第158号海防艦および第207号海防艦の爆雷攻撃 | 日本海軍最後の敵潜水艦撃沈 | [12][95] |
| ブルヘッド (Bullhead, SS-332) | ロンボク海峡 南緯08度20分 東経115度42分 |
1945年8月6日 | 九九式軍偵察機の攻撃 | 第二次世界大戦において、戦闘行為で失われた最後のアメリカ海軍艦艇 | [12][96] |
| カペリン (Capelin, SS-289) | セレベス海 | 1943年12月2日以降 | 敷設艦「若鷹」の攻撃 | [16][97] | |
| シスコ (Cisco, SS-290) | スールー海 北緯09度47分 東経121度44分 |
1943年9月28日以降 | 砲艦「唐津」および954空機の攻撃 | [16][98] | |
| コーヴィナ (Corvina, SS-226) | トラック諸島沖 北緯05度05分 東経151度10分 |
1943年11月17日 | 伊176の雷撃 | [16][99] | |
| ダーター (Darter, SS-227) | 南沙諸島ボンベイ礁 北緯09度26分 東経116度55分 |
1944年10月24日 | 座礁 | 1944年10月25日、10月31日および1952年1月7日に処分 | [7][100] |
| ドラド (Dorado, SS-248) | パナマ運河地帯 | 1943年10月15日 | 友軍機の誤爆あるいはUボートが敷設した機雷への触雷 | [16] | |
| エスカラー (Escolar, SS-294) | 日本近海 | 1944年10月17日以降 | 触雷と推定 | 1944年10月17日に最後の通信 | [7][101] |
| フライアー (Flier, SS-250) | バラバク水道 北緯07度58分43.21秒 東経117度15分23.79秒 |
1944年8月12日 | 触雷 | [7][102][103][104] | |
| ゴレット (Golet, SS-361) | 白糠灯台沖 北緯41度04分 東経141度30分 |
1944年6月14日 | 触雷、あるいは特設監視艇「宮丸」および大湊海軍航空隊の水上偵察機による爆雷攻撃 | 1944年7月26日に喪失宣告 | [7] |
| グランパス (Grampus, SS-207) | ニューブリテン島沖 | 1943年2月19日から3月5日の間 | 958空機の攻撃と推定 | [16][105] | |
| グレイバック (Grayback, SS-208) | 久米島近海 北緯25度47分 東経126度45分 |
1944年2月26日 | 那覇航空隊の九七式艦攻の攻撃 | [7][106] | |
| グレイリング (Grayling, SS-209) | フィリピン海域 | 1943年9月9日 | 応急タンカー「北安丸」と接触 | [16][107] | |
| グレナディアー (Grenadier, SS-210) | マレー海域 北緯06度30分 東経97度40分 |
1943年4月21日 | 936空機の攻撃 | 浮上後、特設捕獲網艇「長江丸」に降伏、自沈 | [16][108] |
| グロウラー (Growler, SS-215) | フィリピン海域 | 1944年11月8日 | 海防艦「千振」、第19号海防艦および駆逐艦「時雨」の爆雷攻撃 | [7][109][110] | |
| グラニオン (Grunion, SS-216) | アリューシャン海域 北緯52度14分16秒 東経177度25分05秒 |
1942年7月31日 | 特設運送船「鹿野丸」の砲撃 | [3][111] | |
| ガジョン (Gudgeon, SS-211) | マリアナ諸島 北緯22度52分 東経143度32分 |
1944年4月18日 | 901空硫黄島派遣隊の九六式陸攻の攻撃 | [7][112] | |
| ハーダー (Harder, SS-257) | ダソル湾 北緯15度50分 東経119度43分 |
1944年8月24日 | 第22号海防艦の爆雷攻撃 | [7][113][114][115] | |
| ヘリング (Herring, SS-233) | 千島列島 | 1944年6月1日 | 松輪島砲台および「紅海丸」からの砲撃 | [116] | |
| ケート (Kete, SS-369) | 琉球諸島 | 1945年3月20日以降 | 触雷または呂41の雷撃 | 1945年3月20日に最後の通信 1945年4月16日に喪失宣告 |
[117] |
| ラガート (Lagarto, SS-371) | タイランド湾 北緯07度55分 東経102度00分 |
1945年5月3日 | 敷設艦「初鷹」の爆雷攻撃 | [12][118] | |
| パーチ (Perch, SS-176) | ジャワ海 南緯06度30分 東経113度50分 |
1942年3月3日 | 駆逐艦「潮」の砲撃 | [3][119][120] | |
| ピカーレル (Pickerel, SS-177) | 日本近海 | 1943年4月7日以降 | 敷設艇「白神」および特設駆潜艇「文山丸」の爆雷攻撃 | [16][121] | |
| ポンパーノ (Pompano, SS-181) | 日本近海 | 1943年9月25日以降 | 爆雷攻撃あるいは触雷 | [16][122] | |
| R-12 (R-12 ,SS-89) | キーウェスト沖 北緯24度24分30秒 西経81度38分30秒 |
1943年6月12日 | 事故 | [16] | |
| ロバロー (Robalo, SS-273) | バラバク水道 北緯09度30分 東経117度30分 |
1944年7月26日 | 触雷 | [7][123] | |
| ランナー (Runner, SS-275) | 日本近海 | 1943年6月26日以降 | 対潜攻撃あるいは触雷 | 1943年7月20日に喪失宣告 | [16][124] |
| S-26 (S-26, SS-131) | パナマ湾 北緯08度13分 西経79度21分 |
1942年2月24日 | 駆潜艇PC-460と衝突 | [3] | |
| S-27 (S-27, SS-132) | アムチトカ島 | 1942年6月19日 | 座礁 | [3] | |
| S-28 (S-28, SS-133) | オアフ島沖 | 1944年7月4日 | 事故 | [7] | |
| S-36 (S-36, SS-141) | マカッサル海峡 北緯04度57分 東経118度31分 |
1942年1月20日 | 座礁 | [3] | |
| S-39 (S-39, SS-144) | ロッセル島(英語版) | 1942年8月14日 | 座礁 | [3] | |
| S-44 (S-44, SS-155) | 千島列島 | 1943年10月7日 | 海防艦「石垣」の砲撃 | [16][125] | |
| スキャンプ (Scamp, SS-277) | 八丈島沖 北緯33度38分 東経141度00分 |
1944年11月11日 | 第4号海防艦の爆雷攻撃 | [7][126] | |
| スコーピオン (Scorpion, SS-278) | 東シナ海 | 1944年1月5日以降 | 触雷と推定 | 1944年3月6日に喪失宣告 | [7][127] |
| スカルピン (Sculpin, SS-191) | トラック諸島沖 北緯00度00分 東経152度50分 |
1943年11月19日 | 駆逐艦「山雲」の砲撃 | [16][128][129] | |
| シーライオン (Sealion, SS-195) | カヴィテ 北緯14度29分24秒 東経120度54分46秒 |
1941年12月10日 | 第一航空隊の空襲 | 1941年12月25日に爆破処分 | [1][130] |
| シーウルフ (Seawolf, SS-197) | モロタイ島沖 北緯02度32分 東経129度18分 |
1944年10月4日 | 護衛駆逐艦「リチャード・M・ローウェル(英語版)」の誤認攻撃 | [7][131][132][133] | |
| シャーク (Shark, SS-174) | モルッカ海 北緯01度45分 東経127度15分 |
1942年2月11日 | 駆逐艦「山風」の攻撃 | 「1942年2月17日の「雷」の攻撃により撃沈」という異説あり | [3][134][135] |
| シャーク (Shark, SS-314) | ルソン海峡 北緯20度41分 東経119度27分 |
1944年10月24日 | 駆逐艦「春風」の爆雷攻撃 | [7][136][137] | |
| スヌーク (Snook, SS-279) | 南シナ海、海南島沖 | 1945年4月8日以降 | 951空機の攻撃あるいは海防艦「沖縄」、第8号海防艦、第32号海防艦および第52号海防艦の爆雷攻撃 | 1945年4月8日に最後の通信 1945年5月16日に喪失宣告 |
[12][138] |
| ソードフィッシュ (Swordfish, SS-193) | 琉球諸島 | 1945年1月3日以降 | 触雷と推定 | 1945年1月3日に最後の通信 1945年2月15日に喪失宣告 |
[12][139] |
| タング (Tang, SS-306) | 台湾海峡烏坵郷近海 北緯25度02分06秒 東経119度15分00秒 |
1944年10月25日 | 自艦から発射した魚雷が命中 | [7][140][141] | |
| トリガー (Trigger, SS-237) | 日向灘 北緯32度16分 東経132度05分 |
1945年3月28日 | 海防艦「御蔵」、第33号海防艦、第59号海防艦の爆雷攻撃 | [12][142] | |
| トライトン (Triton, SS-201) | アドミラルティ諸島 | 1943年3月15日 | 第24号駆潜艇の爆雷攻撃 | [16][143] | |
| トラウト (Trout, SS-202) | 琉球諸島 北緯22度40分 東経131度50分 |
1944年2月29日 | 駆逐艦「朝霜」の爆雷攻撃 | [7][144][145] | |
| タリビー (Tullibee, SS-284) | パラオ沖 北緯09度30分 東経134度45分 |
1944年3月26日 | 自艦から発射した魚雷が命中 | [7][146] | |
| ワフー (Wahoo, SS-238) | 宗谷海峡 北緯45度13分 東経141度56分 |
1943年10月11日 | 零式水上偵察機の空爆、第15号駆潜艇、第43号駆潜艇および第18号掃海特務艇の爆雷攻撃 | [16][147] | |
閉じる
敷設艦
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| ガンブル (Gamble, DM-15) | 硫黄島沖 北緯24度55分 東経141度08分 |
1945年2月18日 | 陸上攻撃機の空襲により大破 | サイパン島に曳航後1945年6月1日退役、7月16日に撃沈処分 | [12] |
| ミアントノモー (Miantonomah, CMc-5) | ル・アーヴル沖 北緯49度27分 東経00度17分 |
1944年9月25日 | 触雷 | [7] | |
| モントゴメリー (Montgomery, DM-17) | ヌグル環礁 北緯10度56分 東経125度12分 |
1944年10月17日 | 触雷により全損判定 | サンフランシスコ到着後1945年4月23日退役、4月28日除籍、1946年3月11日に解体のため売却 | [7] |
閉じる
掃海艇
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| ビッターン (Bittern, AM-36) | カヴィテ | 1941年12月10日 | 第一航空隊の空襲 | [1] | |
| バンティング (Bunting, AMc-7) | サンフランシスコ湾 | 1942年6月3日 | 哨戒艇PC-569と衝突 | [3] | |
| クロウ (Crow, AMc-20) | ピュージェット湾 | 1943年8月23日 | 魚雷が誤って命中 | [16] | |
| エモンズ (Emmons, DMS-22) | 北緯26度48分 東経128度04分 | 1945年4月7日 | 神風特別攻撃隊の攻撃(菊水作戦) | 掃海駆逐艦 救難断念の上、砲撃処分 |
[12][148] |
| フィンチ (Finch, AM-9) | コレヒドール島沿岸 | 1942年4月10日 | 空襲により座礁放棄 | 日本側で浮揚され第103号哨戒艇として就役。1945年1月12日沈没 | [3][149] |
| ホーンビル (Hornbill, AMc-13) | サンフランシスコ湾 | 1942年6月30日 | 製材用スクーナーと衝突 | [3] | |
| ホーヴェイ (Hovey, DMS-11) | 北緯16度20分 東経120度10分 | 1945年1月6日 | 航空雷撃 | 掃海駆逐艦 | [12][150] |
| オスプレイ (Osprey, AM-56) | 北緯50度12分 西経01度20分 | 1944年6月5日 | 触雷 | [7] | |
| パーマー (Palmer, DMS-5) | 北緯16度20分 東経120度10分 | 1945年1月7日 | 空襲 | 掃海駆逐艦 | [12][150] |
| ペンギン (Penguin, AM-33) | グアムアプラ港 | 1941年12月8日 | 空襲(グアムの戦い) | [1] | |
| ペリー (Perry, DMS-17) | 北緯06度53分 東経134度10分 | 1944年9月13日 | 触雷 | 掃海駆逐艦 | [7] |
| ポーテント (Portent, AM-106) | 北緯41度23分 西経12度43分 | 1944年1月22日 | 触雷 | [7] | |
| クアイル (Quail, AM-15) | コレヒドール島沖 | 1942年5月5日 | 自沈処分 | [3] | |
| ロング (Long, DMS-12) | 北緯16度12分 東経120度11分 | 1945年1月6日 | 神風特攻隊の攻撃 | 掃海駆逐艦 | [12][151][152] |
| サリュート (Salute, AM-294) | 北緯05度07分 東経115度04分 | 1945年6月8日 | 触雷 | [12] | |
| センティネル (Sentinel, AM-113) | シチリア島リカータ沖 | 1943年7月11日 | 触雷(ハスキー作戦) | [16] | |
| スキル (Skill, AM-115) | 北緯40度20分 東経14度35分 | 1943年9月25日 | 発射元不明の魚雷 | [16] | |
| スカイラーク (Skylark, AM-63) | 北緯26度20分 東経127度41分 | 1945年4月28日 | 触雷 | [12] | |
| スワロー (Swallow, AM-65) | 北緯26度10分 東経127度12分 | 1945年4月28日 | 神風特攻隊の攻撃(菊水作戦) | [12][153] | |
| スワーヴ (Swerve, AM-121) | 北緯41度31分 東経12度28分 | 1944年7月9日 | 触雷 | [7] | |
| タナガー (Tanager, AM-5) | コレヒドール島沖 | 1942年5月4日 | 日本軍砲台の砲撃 | [3] | |
| タイド (Tide, AM-125) | 北緯49度37分 西経01度05分 | 1944年6月7日 | 触雷 | [7] | |
| ヴァラー (Valor, AMc-108) | 北緯49度37分 西経01度05分 | 1944年6月29日 | 護衛駆逐艦「リチャード・W・スーセンス(英語版)」と衝突 | [7] | |
| ワスマス (Wasmuth, DMS-15) | アリューシャン列島海域 | 1942年12月29日 | 荒天および事故 | 掃海駆逐艦 1942年12月27日に自己の爆雷が落下して爆発、大破 |
[3] |
閉じる
駆潜艇
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| PC-496 | 北緯37度23分 西経09度52分 | 1943年6月4日 | イタリア潜水艦の雷撃 | [16] | |
| PC-558 | 北緯38度41分 東経13度43分 | 1944年5月9日 | U-230の雷撃 | [7] | |
| PC-1129 | 北緯14度05分 東経120度30分 | 1945年1月31日 | 特攻艇震洋の攻撃 | [12] | |
| PC-1261 | 北緯49度30分 西経01度10分 | 1944年6月6日 | ドイツ軍沿岸砲台の攻撃 | [7] | |
| PC-1603 | 北緯26度25分 東経127度56分 | 1945年5月26日 | 神風特攻隊の攻撃(菊水作戦) | [12] | |
| SC-521 | 南緯11度03分 東経164度50分 | 1945年7月10日 | 海難 | [12] | |
| SC-632 | 沖縄 | 1945年9月16日 | 台風海難 | 1948年3月9日にハルクとして処分 | |
| SC-636 | 沖縄 | 1945年10月9日 | 台風海難 | ||
| SC-694 | パレルモ沖 北緯38度08分 東経13度22分 |
1943年8月23日 | ドイツ機の空襲 | [16] | |
| SC-696 | パレルモ沖 北緯38度08分 東経13度22分 |
1943年8月23日 | ドイツ機の空襲 | [16] | |
| SC-700 | ベララベラ島 | 1944年3月10日 | 火災事故 | [7] | |
| SC-709 | ノバスコシア州・ケープ・ブレトン島 | 1943年1月21日 | 不明 | [16] | |
| SC-740 | 南緯15度32分 東経147度06分 | 1943年6月17日 | 座礁 | [16] | |
| SC-744 | タクロバン沖 北緯10度44分 東経125度07分 |
1944年11月27日 | 神風特攻隊春日隊および陸軍特攻隊八紘隊の攻撃 | [7][154] | |
| SC-751 | 南緯21度56分 東経113度53分 | 1943年6月22日 | 座礁 | [16] | |
| SC-984 | ニューヘブリディーズ諸島クック礁 | 1944年4月9日 | 座礁 | [7] | |
| SC-1019 | ユカタン海峡 北緯22度28分 西経84度30分 |
1945年4月22日 | 座礁 | ||
| SC-1024 | ノースカロライナ州沿岸 南緯35度12分 西経74度57分 |
1943年3月2日 | 座礁 | [16] | |
| SC-1059 | バハマ諸島沿岸 | 1944年12月11日 | 座礁 | [7] | |
| SC-1067 | アッツ島沿岸 | 1943年11月19日 | 座礁 | [16] | |
閉じる
沿岸警備隊
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| CG-58012 | 南緯41度53分 西経70度30分 | 1943年5月2日 | 火災 | [155] | |
| CG-83415 | フランス沿岸 | 1944年6月21日 | 救助作業中の事故 | [155] | |
| CG-83421 | 南緯26度14分 西経79度05分 | 1943年6月30日 | 駆潜艇SC-1330と衝突 | [155] | |
| CG-83471 | フランス沿岸 | 1944年6月21日 | 救助作業中の事故 | [156] | |
| アカシア (Acacia) | カリブ海 | 1942年3月15日 | U-161(英語版)の雷撃 | [157] | |
| アレクサンダー・ハミルトン (Alexander Hamilton) | アイスランド近海 | 1942年1月29日 | U-132の雷撃 | [158] | |
| ベドロー CGC (Bedloe CGC) | ハッテラス岬沖 | 1944年9月14日 | 荒天による海難 | [155] | |
| ボデガ CGC (Bodega CGC) | メキシコ湾 | 1943年12月 | 救助作業中の事故 | [155] | |
| CG-85006 | ニューヨーク州アンブローズ灯台沖 | 1943年3月27日 | 不明 | [155] | |
| ドウ CGC (Dow CGC) | カリブ海プエルトリコ沖 | 1943年10月15日 | 荒天による海難 | [155] | |
| エスカナバ (USCGC Escanaba, WPG-77) | 北緯60度50分 西経52度00分 | 1943年6月13日 | 不明 | [159] | |
| ジャクソン CGC (Jackson CGC) | 北大西洋 | 1944年9月14日 | 荒天による海難 | [160] | |
| ナセック CGC (Natsek CGC) | ベレ島海峡 | 1942年12月17日 | 不明 | [155] | |
| ワインヤード・サウンド CGC(灯台船73号) (USS Vineyard Sound CGC) | ワインヤード湾 | 1944年9月14日 | 荒天による海難 | [155] | |
| ウィルコックス CGC (Wilcox CGC) | ハッテラス岬沖 | 1943年9月30日 | 荒天による海難 | [155] | |
閉じる
砲艦
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| アッシュビル (Asheville, PG-21) | ジャワ島南方 南緯12度33分 東経111度35分 |
1942年3月3日 | 駆逐艦「嵐」および「野分」の砲撃 | [3][161][162] | |
| イーグル 56 (Eagle Boat 56, PE-56) | ポートランド沖 | 1945年4月23日 | 爆発あるいはU-853(英語版)の雷撃 | [12] | |
| エリー (Erie, PG-50) | 北緯12度03分 西経68度58分 | 1942年11月12日 | U-163(英語版)の雷撃 | 1942年11月13日に処分 | [3] |
| ルソン (Luzon, PG-47) | コレヒドール島 | 1942年5月5日 | 自沈 | 日本側で浮揚され砲艦「唐津」として就役。1945年2月5日爆破処分 | [3] |
| ミンダナオ (Mindanao, PR-8) | コレヒドール島沖 | 1942年5月2日 | 空襲ののち自沈 | [3] | |
| オアフ (Oahu, PR-6) | コレヒドール島 | 1942年5月5日 | 陸上砲台からの砲撃 | [3] | |
| PGM-7 | ビスマルク海 南緯07度15分 東経155度40分 |
1944年7月18日 | 衝突事故 | [7] | |
| PGM-17 | 沖縄 | 1945年5月4日 | 味方艦艇からの誤射 | [12] | |
| PGM-18 | 沖縄 北緯26度13分 東経127度54分 |
1945年5月4日 | 触雷 | [12] | |
| プリマス (Plymouth, PG-57) | 北緯36度17分 西経74度29分 | 1943年8月5日 | U-566(英語版)の雷撃 | [16] | |
| セントオーガスティン (St. Augustine, PG-54) | 北緯38度00分 西経74度05分 | 1943年8月5日 | U-566の雷撃 | [16] | |
| ウェーク (Wake, PR-3) | 上海 | 1941年12月8日 | 降伏 | 日本側で砲艦「多多良」として就役 | [1] |
閉じる
水上機母艦
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| ガネット (Gannet, AVP-8) | バミューダ諸島沖 北緯35度50分 西経65度38分 |
1942年6月7日 | U-653(英語版)の雷撃 | [3] | |
| ラングレー (Langley, AV-3) | チラチャップ南方 南緯08度58分 東経109度02分) |
1942年2月26日 | 高雄航空隊の空襲 | 救難断念の上、駆逐艦「ホイップル(英語版)」および「エドサル」により処分 | [3][163] |
| ソーントン (Thornton, AVD-11) | 沖縄 北緯24度24分 東経128度58分) |
1945年4月5日 | 給油艦「アシュタブラ」および「エスカランテ」と衝突 | ハルクに転用され1945年5月2日退役、8月13日除籍。船体は1957年7月に琉球政府に移管 | [12] |
閉じる
魚雷艇
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| PT-22 | ウニマグ島ドーラ・ハーバー | 1943年6月11日 | PT-22と衝突 | [16] | |
| PT-28 | ウニマグ島ドーラ・ハーバー | 1943年1月12日 | 荒天 | [16] | |
| PT-31 | スービック湾 北緯14度45分 東経120度13分 |
1942年1月20日 | 座礁 | [3] | |
| PT-32 | スールー海 北緯10度58分 東経121度12分 |
1942年3月13日 | 自沈 | 潜水艦「パーミット」が処分 | [3][164] |
| PT-33 | フィリピン・サンチアゴ岬沖 北緯13度46分 東経120度40分 |
1941年12月15日 | 座礁 | [1] | |
| PT-34 | カウイ島沖 北緯10度16分 東経123度52分 |
1942年4月9日 | 水上偵察機の空襲 | [3][165] | |
| PT-35 | セブ島 北緯10度18分 東経123度54分 |
1942年4月12日 | 破壊処分 | [3] | |
| PT-37 | ガダルカナル島 | 1943年2月1日 | 駆逐艦「江風」の砲撃 | [16][166] | |
| PT-41 | ミンダナオ島ラナオ湾 | 1942年4月15日 | 自沈 | [3] | |
| PT-43 | ガダルカナル島 南緯09度15分 東経159度42分 |
1943年1月10日 | 砲撃処分 | 1942年12月30日に日本駆逐艦の砲撃を受け擱座 | [16][167] |
| PT-44 | 南緯09度10分 東経159度45分 | 1942年12月11日 | 駆逐艦「嵐」の砲撃 | [3][168] | |
| PT-63 | ニューアイルランド島沖 南緯01度45分 東経150度01分 |
1944年6月18日 | 火災事故 | [7] | |
| PT-67 | ニューギニア島トゥフィ沖 南緯09度02分 東経149度20分 |
1943年3月17日 | 火災事故 | [16] | |
| PT-68 | ニューギニア島フォン半島ヴィンクル岬 南緯05度56分 東経147度18分 |
1943年10月1日 | 座礁 | [16] | |
| PT-73 | フィリピン方面 北緯13度50分 東経120度10分 |
1945年1月15日 | 座礁 | [12] | |
| PT-77 | ルソン島タリン岬沖 北緯13度55分 東経120度36分 |
1945年2月1日 | 友軍の誤射 | [12] | |
| PT-79 | ルソン島タリン岬沖 北緯13度55分 東経120度36分 |
1945年2月1日 | 友軍の誤射 | [12] | |
| PT-107 | エミラウ島ハンブルグ湾 南緯01度45分 東経150度01分 |
1944年6月18日 | 火災事故 | [7] | |
| PT-109(英語版) | ブラケット水道 南緯08度03分 東経156度58分 |
1943年8月2日 | 駆逐艦「天霧」と接触 | のちのアメリカ合衆国大統領であるジョン・F・ケネディの乗艇 | [16][169] |
| PT-110 | ニューブリテン島アブリンギ湾 南緯06度17分 東経150度09分 |
1944年1月26日 | 魚雷艇PT-114と衝突および搭載爆雷の誘爆 | [7] | |
| PT-111 | ガダルカナル島沖 | 1943年2月1日 | 駆逐艦「江風」の砲撃 | [16][170] | |
| PT-112 | ガダルカナル島 南緯09度15分 東経159度42分 |
1943年1月10日 | 砲撃 | [16] | |
| PT-113 | ニューギニア島ブナ沖 南緯09度12分 東経146度29分 |
1943年8月8日 | 座礁 | [16] | |
| PT-117 | レンドバ島 南緯08度24分 東経157度19分 |
1943年8月1日 | 空母「龍鳳」機の空襲 | [16][171] | |
| PT-118 | ベララベラ島沖 南緯07度34分 東経165度35分 |
1943年9月7日 | 座礁 | [16] | |
| PT-119 | ニューギニア島トゥフィ沖 南緯09度02分 東経149度20分 |
1943年3月17日 | 火災事故 | [16] | |
| PT-121 | 南緯05度00分 東経151度00分 | 1944年3月27日 | 友軍機の誤爆 | [7] | |
| PT-123 | ガダルカナル島沖 | 1943年2月1日 | 日本機(零式水上観測機)の空襲 | [16][172] | |
| PT-133 | 南緯03度28分 東経143度34分 | 1944年7月15日 | 沿岸砲台の砲撃 | [7] | |
| PT-135 | 南緯05度29分 東経152度09分 | 1944年4月12日 | 座礁 | [7] | |
| PT-136 | ヴィティアス海峡 南緯05度55分 東経148度01分 |
1943年9月17日 | 座礁 | [16] | |
| PT-145 | 南緯05度34分 東経146度10分 | 1944年1月4日 | 座礁 | [7] | |
| PT-147 | ニューギニア方面 南緯05度55分 東経147度20分 |
1943年11月19日 | 座礁 | [16] | |
| PT-153 | ニューギニア方面 南緯08度20分 東経157度15分 |
1943年7月2日あるいは4日 | 座礁 | [16] | |
| PT-158 | ムンダ沖 南緯08度20分 東経157度15分 |
1943年7月2日あるいは5日 | 座礁 | [16] | |
| PT-164 | レンドバ島 南緯08度25分 東経157度20分 |
1943年8月1日 | 空母「龍鳳」機の空襲 | 被撃墜機が命中 | [16][171] |
| PT-165 | 南緯23度45分 東経166度30分 | 1943年5月23日 | 伊17の雷撃 | タンカー「スタンバック・マニラ」に搭載されて輸送の途中、同船の被雷沈没により運命を共にする。 | [16][173] |
| PT-166 | 南緯08度15分 東経156度53分 | 1943年7月20日 | 友軍機の誤爆 | [16] | |
| PT-172 | ベララベラ島沖 南緯07度34分 東経165度35分 |
1943年9月7日 | 座礁 | [16] | |
| PT-173 | 南緯23度45分 東経166度30分 | 1943年5月23日 | 伊17の雷撃 | タンカー「スタンバック・マニラ」に搭載されて輸送の途中、同船の被雷沈没により運命を共にする。 | [16][173] |
| PT-193 | 南緯00度55分 東経134度52分 | 1944年6月25日 | 座礁 | [7] | |
| PT-200 | 北緯41度23分 西経71度01分 | 1944年2月22日 | 衝突 | [7] | |
| PT-202 | 北緯43度23分 東経06度43分 | 1944年8月16日 | 触雷 | [7] | |
| PT-218 | 北緯43度23分 東経06度43分 | 1944年8月16日 | 触雷 | [7] | |
| PT-219 | アッツ島沖 | 1943年9月 | 不明 | [16] | |
| PT-239 | ベララベラ島ランブランブコーヴ 南緯07度42分 東経156度47分 |
1943年12月14日 | 火災 | [16] | |
| PT-247 | 南緯06度38分 東経156度01分 | 1944年5月5日 | 沿岸砲台の砲撃 | [7] | |
| PT-251 | ブーゲンビル島エンプレス・オーガスタ湾 南緯06度30分 東経155度10分 |
1944年2月26日 | 沿岸砲台の砲撃 | [7] | |
| PT-279 | 南緯05度30分 東経154度15分 | 1944年2月11日 | 魚雷艇PT-282と衝突 | [7] | |
| PT-283 | 南緯06度27分 東経155度08分 | 1944年3月17日 | 駆逐艦「ゲスト(英語版)」の誤認攻撃 | [7] | |
| PT-300 | ミンドロ島沖 北緯12度19分 東経121度05分 |
1944年12月18日 | 神風特攻隊鉄心隊の攻撃 | [7][174] | |
| PT-301 | ニューギニア沖 南緯01度15分 東経136度23分 |
1944年11月7日 | 爆発 | [7] | |
| PT-311 | ラ・スペチア沖 北緯43度41分 東経09度37分 |
1944年11月18日 | 触雷 | [7] | |
| PT-320 | レイテ島沖 北緯11度11分 東経125度05分 |
1944年11月5日 | 空襲 | [7] | |
| PT-321 | フィリピン・サンイシドロ湾 北緯11度25分 東経124度19分 |
1944年11月11日 | 座礁 | [7] | |
| PT-322 | 南緯06度09分 東経147度36分 | 1943年11月23日 | 座礁 | [16] | |
| PT-323 | 北緯10度33分 東経125度14分 | 1944年12月10日 | 神風特攻隊丹心隊および勤皇隊の攻撃 | [7][175] | |
| PT-337 | ハンサ湾 南緯04度09分 東経144度50分 |
1944年3月7日 | 沿岸砲台の攻撃 | [7] | |
| PT-338 | 北緯12度06分 東経121度23分 | 1945年1月28日 | 座礁 | [12] | |
| PT-339 | ビアク島沖 南緯04度01分 東経144度41分 |
1944年5月27日 | 座礁 | [7] | |
| PT-346 | ニューブリテン島沖 南緯04度13分 東経151度27分 |
1944年4月29日 | 友軍機の誤爆 | [7] | |
| PT-347 | ニューブリテン島沖 南緯04度13分 東経151度27分 |
1944年4月29日 | 友軍機の誤爆 | [7] | |
| PT-353 | 南緯05度00分 東経151度00分 | 1944年3月27日 | 友軍機の誤爆 | [7] | |
| PT-363 | ハルマヘラ島カウ湾 北緯00度55分 東経127度50分 |
1944年11月25日 | 沿岸砲台の砲撃 | [7] | |
| PT-368 | ハルマヘラ島カウ湾 北緯01度59分 東経127度57分 |
1944年10月11日 | 座礁 | [7] | |
| PT-371 | 北緯02度05分 東経127度51分 | 1944年9月19日 | 座礁 | [7] | |
| PT-493 | スリガオ海峡 北緯10度15分 東経125度23分 |
1944年10月25日 | 砲撃のち擱座(スリガオ海峡夜戦) | [7][176] | |
| PT-509 | 英仏海峡 北緯49度11分 西経02度15分 |
1944年8月9日 | ドイツ機の空襲 | [7] | |
| PT-555 | クーロンヌ岬 北緯43度19分 東経05度30分 |
1944年8月24日 | 触雷 | [7] | |
閉じる
戦車揚陸艦
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| LST-6 | セーヌ川河口 | 1944年11月18日 | 触雷 | [7] | |
| LST-43 | 真珠湾 | 1944年5月21日 | 爆発事故(ウェスト・ロックの爆発(英語版)) | [7] | |
| LST-69 | 真珠湾 | 1944年5月21日 | 爆発事故(ウェスト・ロックの爆発) | [7] | |
| LST-158 | シチリア島リカータ沖 北緯37度05分 東経13度55分 |
1943年7月11日 | ドイツ機の空襲(ハスキー作戦) | [16][177] | |
| LST-167 | ベララベラ島沖 南緯07度45分 東経156度30分 |
1943年9月25日 | 日本機の空襲 | [16] | |
| LST-179 | 真珠湾 | 1944年5月21日 | 爆発事故(ウェスト・ロックの爆発) | [7] | |
| LST-203 | ユニオン諸島ナヌメア沖 | 1943年10月2日 | 座礁 | [16] | |
| LST-228 | アゾレス諸島近海 北緯38度39分 西経27度12分 |
1944年1月20日 | 座礁 | [7] | |
| LST-282 | アゾレス諸島近海 北緯43度25分 東経06度50分 |
1944年8月15日 | ドイツ機の空襲(グライダー爆弾) | [7] | |
| LST-313 | シチリア島ジェーラ沖 北緯37度01分 東経14度15分 |
1943年7月10日 | ドイツ機の空襲(ハスキー作戦) | [16][178] | |
| LST-314 | 北緯49度43分 西経00度52分 | 1944年6月9日 | ドイツ機の航空雷撃 | [7] | |
| LST-318 | シチリア島カロニーア沖 北緯38度04分 東経14度30分 |
1943年7月10日 | ドイツ機の空襲(ハスキー作戦) | 1943年7月9日損傷 | [16][179] |
| LST-333 | 北緯36度59分 東経04度02分 | 1943年6月22日 | U-593(英語版)の雷撃(ハスキー作戦) | [16][180] | |
| LST-342 | 南緯09度03分 東経158度11分 | 1943年7月18日 | 呂106の雷撃 | [16][181][182] | |
| LST-348 | 北緯40度57分 東経13度14分 | 1944年2月20日 | U-410の雷撃 | [7] | |
| LST-349 | ポンツァ島沖 | 1944年2月26日 | 座礁 | [7] | |
| LST-353 | 真珠湾 | 1944年5月21日 | 爆発事故(ウェスト・ロックの爆発) | [7] | |
| LST-359 | 北緯42度04分 西経19度08分 | 1944年12月20日 | U-870(英語版)の雷撃 | [7] | |
| LST-376 | 北フランス沿岸 北緯49度49分 西経00度53分 |
1944年6月9日 | Eボートの攻撃 | [7] | |
| LST-396 | 南緯08度18分 東経156度55分 | 1943年8月18日 | 原因不明の爆発 | [16][183] | |
| LST-447 | 北緯26度09分 東経127度18分 | 1945年4月6日 | 神風特攻隊の攻撃(菊水作戦) | [12][184] | |
| LST-448 | ベララベラ島沖 南緯07度45分 東経156度30分 |
1943年10月1日 | 日本機の空襲 | [16] | |
| LST-460 | 北緯11度13分 東経121度04分 | 1944年12月21日 | 神風特攻隊の攻撃 | [7][185][186] | |
| LST-472 | ミンドロ島沖 北緯12度19分 東経121度05分 |
1944年12月21日 | 神風特攻隊の攻撃 | 救難断念の上、砲撃処分 | [7][187][188] |
| LST-480 | 真珠湾 | 1944年5月21日 | 爆発事故(ウェスト・ロックの爆発) | [7] | |
| LST-493 | 北緯50度20分 西経04度09分 | 1945年4月12日 | 座礁 | [12] | |
| LST-496 | 北フランス沿岸 北緯49度30分 東経00度50分 |
1944年6月11日 | Eボートの攻撃 | [7] | |
| LST-499 | 北フランス沿岸 北緯49度30分 西経01度10分 |
1944年6月8日 | 触雷 | [7] | |
| LST-507 | 北緯50度28分 西経02度51分 | 1944年4月28日 | Eボートの攻撃 | [7] | |
| LST-523 | 北緯49度30分 西経01度10分 | 1944年6月19日 | 触雷 | [7] | |
| LST-531 | 北緯50度28分 西経02度51分 | 1944年4月28日 | Eボートの攻撃 | [7] | |
| LST-563 | クリッパートン島 | 1944年12月22日 | 座礁 | [7][189] | |
| LST-577 | 北緯08度05分 東経126度17分 | 1945年2月11日 | 呂50の雷撃 | [12][190] | |
| LST-675 | 沖縄 北緯26度21分 東経127度45分 |
1945年4月4日 | 荒天 | [12] | |
| LST-738 | ミンドロ島沖 北緯12度19分 東経121度05分 |
1944年12月15日 | 神風特攻隊の攻撃 | 救難断念の上、砲撃処分 | [7][188][191] |
| LST-749 | 北緯11度13分 東経121度04分 | 1944年12月21日 | 神風特攻隊の攻撃 | [7][186][192] | |
| LST-750 | ネグロス島沖 北緯09度01分 東経122度30分 |
1944年12月28日 | 神風特攻隊の攻撃 | 救難断念の上、駆逐艦「エドワーズ(英語版)」により処分 | [7] |
| LST-808 | 伊江島沖 北緯26度22分 東経127度43分 |
1945年5月20日 | 日本機の航空雷撃 | [12][193] | |
| LST-906 | リヴォルノ沖 | 1944年10月18日 | 座礁 | 1944年12月6日に荒天で破壊 | [7] |
| LST-921 | イギリス海峡 北緯51度05分 西経04度47分 |
1944年8月14日 | U-667(英語版)の雷撃 | [7] | |
閉じる
中型揚陸艦
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| LSM-12 | 沖縄 | 1945年4月4日 | 荒天 | [12] | |
| LSM-20 | 北緯10度12分 東経125度19分 | 1944年12月5日 | 神風特攻隊第十一聖武隊, 陸軍特攻石腸隊、一宇隊、鉄心隊および、佐々木友次陸軍伍長の攻撃、 | [7][154] | |
| LSM-59 | 沖縄 | 1945年6月21日 | 神風特攻隊菊水第二白菊隊の攻撃(菊水作戦) | [12][194] | |
| LSM-135 | 沖縄 北緯26度22分 東経127度44分 |
1945年5月25日 | 神風特攻隊の攻撃(菊水作戦) | [12][195] | |
| LSM-149 | フィリピン水域 | 1944年12月5日 | 座礁 | [7] | |
| LSM(R)-190 | 北緯26度19分 東経127度43分 | 1945年5月4日 | 神風特攻隊の攻撃(菊水作戦) | [12][196] | |
| LSM-194 | 北緯26度19分 東経127度43分 | 1945年5月4日 | 神風特攻隊の攻撃(菊水作戦) | [12][196] | |
| LSM-195 | 北緯26度01分 東経126度53分 | 1945年5月3日 | 神風特攻隊の攻撃(菊水作戦) | [12][197] | |
| LSM-318 | 北緯10度56分 東経124度38分 | 1944年12月7日 | 神風特攻隊の攻撃(レイテ島の戦い) | [12][198] | |
閉じる
戦車揚陸艇
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| LCT-19 | サレルノ沖 | 1943年9月15日 | 空襲 | [16] | |
| LCT-21 | オラン沖 | 1943年1月1日 | U-73の雷撃 | [16] | |
| LCT-23 | アルジェリア沖 | 1943年5月3日 | 原因不明の爆発 | [16] | |
| LCT-25 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 戦闘座礁(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCT-26 | 北緯41度04分 東経13度30分 | 1944年2月25日 | 荒天 | [7] | |
| LCT-27 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 戦闘座礁(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCT-28 | 地中海 | 1943年5月30日 | 触雷 | [16] | |
| LCT-30 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 戦闘座礁(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCT-35 | アンツィオ沖 | 1944年2月15日 | 爆発事故 | [7] | |
| LCT-36 | ナポリ沖 | 1944年2月26日 | 座礁 | [7] | |
| LCT-66 | 真珠湾 | 1945年4月12日 | 不明 | [199] | |
| LCT-71 | 北緯53度38分 西経146度05分 | 1943年9月11日 | 不明 | [16] | |
| LCT-147 | 北フランス沿岸 | 1944年6月 | 任務継続困難により廃棄処分 | [7] | |
| LCT-154 | 北緯37度08分 東経10度58分 | 1943年8月31日 | 事故 | [7] | |
| LCT-175 | 北緯04度27分 東経133度40分 | 1945年2月21日 | 荒天 | [12] | |
| LCT-182 | ソロモン諸島海域 | 1944年8月7日 | 荒天 | [7] | |
| LCT-185 | ビゼルト沖 | 1944年1月24日 | 荒天 | [7] | |
| LCT-196 | サレルノ沖 | 1943年10月7日 | 荒天 | オリジナルでは1943年9月27日 | [16] |
| LCT-197 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 戦闘座礁(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCT-200 | 北フランス沿岸 | 1944年6月 | 任務継続困難により廃棄処分 | [7] | |
| LCT-208 | アルジェリア沖 | 1943年6月20日 | 座礁 | [16] | |
| LCT-209 | 北フランス沿岸 | 1944年6月10日 | 座礁 | [7] | |
| LCT-215 | サレルノ沖 | 1943年10月7日 | 荒天 | [16] | |
| LCT-220 | アンツィオ沖 | 1944年2月13日 | 荒天 | [7] | |
| LCT-241 | サレルノ沖 | 1943年9月15日 | 空襲 | [16] | |
| LCT-242 | ナポリ沖 | 1943年12月2日 | 雷撃 | [16] | |
| LCT-244 | 北フランス沿岸 | 1944年6月8日 | 不明 | ||
| LCT-253 | タラワ沖 | 1945年1月21日 | 荒天 | [12] | |
| LCT-293 | イギリス海峡 | 1944年10月11日 | 荒天 | [7] | |
| LCT-294 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 触雷(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCT-305 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 触雷(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCT-311 | ビゼルト沖 | 1943年8月9日 | 荒天 | [16] | |
| LCT-315 | エニウェトク環礁 | 1944年3月23日 | 原因不明の爆発 | [7] | |
| LCT-319 | キスカ島 | 1943年8月27日 | 座礁 | [16] | |
| LCT-332 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 触雷(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCT-340 | 北緯36度49分 東経11度55分 | 1944年2月9日 | 荒天 | [7] | |
| LCT-342 | サレルノ沖 | 1943年9月29日 | 座礁 | [16] | |
| LCT-352 | 真珠湾 | 1945年4月12日 | 不明 | ||
| LCT-362 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 戦闘座礁(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCT-364 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 触雷(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCT-366 | 北緯53度01分 西経152度00分 | 1943年9月9日 | 荒天 | [16] | |
| LCT-413 | 北フランス沿岸 | 1944年6月 | 任務継続困難により廃棄処分 | [7] | |
| LCT-458 | 北フランス沿岸 北緯49度30分 西経01度09分 |
1944年6月7日 | 触雷(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCT-459 | 西部フランス沿岸 | 1944年10月9日 | 座礁 | オリジナルでは1944年9月19日 | [7] |
| LCT-486 | 北フランス沿岸 | 1944年6月7日 | 触雷 | [200] | |
| LCT-496 | イギリス海峡 | 1943年10月2日 | ドイツ軍の砲撃 | [201] | |
| LCT-548 | ポーツマス | 1944年10月 | 不明 | ||
| LCT-555 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 触雷(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCT-572 | 北フランス沿岸 | 1944年6月 | 任務継続困難により廃棄処分 | [7] | |
| LCT-579 | パラオ水域 | 1944年10月4日 | 触雷 | [7] | |
| LCT-582 | アゾレス諸島 | 1944年1月22日 | 座礁 | [7] | |
| LCT-593 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 触雷(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCT-597 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 触雷(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCT-612 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 戦闘座礁(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCT-703 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 触雷(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCT-713 | 北フランス沿岸 | 1944年6月 | 任務継続困難により廃棄処分 | [7] | |
| LCT-714 | 北フランス沿岸 | 1944年6月 | 任務継続困難により廃棄処分 | [7] | |
| LCT-777 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 触雷(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCT-823 | パラオ水域 | 1944年9月27日 | 触雷 | [7] | |
| LCT-961 | 真珠湾 | 1944年5月21日 | 爆発事故(ウェスト・ロックの爆発) | [7] | |
| LCT-963 | 真珠湾 | 1944年5月21日 | 爆発事故(ウェスト・ロックの爆発) | [7] | |
| LCT-983 | 真珠湾 | 1944年5月21日 | 爆発事故(ウェスト・ロックの爆発) | [7] | |
| LCT-984 | 北緯20度00分 西経157度00分 | 1944年5月15日 | 荒天 | [7] | |
| LCT-988 | 北緯20度00分 西経157度00分 | 1944年5月15日 | 荒天 | [7] | |
| LCT-995 | グアム | 1945年4月21日 | 不明 | ||
| LCT-1029 | 硫黄島 | 1945年3月2日 | 座礁 | [12] | |
| LCT-1050 | 伊江島沖 | 1945年7月27日 | 爆発事故 | 輸送船「プラット・ヴィクトリー」の爆発のあおりを受ける | [12] |
| LCT-1075 | レイテ島沖 | 1944年12月10日 | 神風特攻隊丹心隊および勤皇隊の攻撃(レイテ島の戦い) | [7][175] | |
| LCT-1090 | ルソン島水域 | 1945年3月26日 | 爆発事故 | [12] | |
| LCT-1151 | 北緯01度00分 東経138度36分 | 1945年1月26日 | 爆発事故 | [12] | |
| LCT-1358 | カリフォルニア沖 | 1945年5月4日 | 座礁 | [12] | |
閉じる
上陸用舟艇
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| LCI(L)-1 | ビゼルト 北緯37度13分 東経09度51分 |
1943年8月17日 | 空襲 | [16][202] | |
| LCI(L)-20 | アンツィオ沖 | 1944年1月22日 | 空襲 | [7] | |
| LCI(L)-32 | アンツィオ沖 | 1944年1月26日 | ドイツ機の空襲と沿岸砲台の砲撃 | [7] | |
| LCI(G)-82 | 沖縄 | 1945年4月4日 | 震洋の攻撃 | [12][203] | |
| LCI(L)-85 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 座礁(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCI(L)-91 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 座礁(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCI(L)-92 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 座礁(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCI(L)-93 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 沿岸砲台の砲撃(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCI(L)-219 | 北フランス沿岸 | 1944年6月11日 | 空襲 | [7] | |
| LCI(L)-232 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 座礁(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCI(L)-339 | ニューギニア沖 南緯07度28分 東経147度44分 |
1943年9月4日 | 空襲 | [16] | |
| LCI(G)-365 | ルソン島水域 北緯16度06分 東経120度14分 |
1945年1月10日 | 震洋の攻撃 | [12][204] | |
| LCI(G)-459 | パラオ沖 | 1944年9月19日 | 触雷 | [7] | |
| LCI(G)-468 | 北緯13度28分 東経148度18分 | 1944年6月17日 | 日本機の航空雷撃 | 駆逐艦「ステンベル(英語版)」により処分 | [7] |
| LCI(G)-474 | 硫黄島沖 | 1945年2月17日 | 沿岸砲台の砲撃 | [12] | |
| LCI(L)-497 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 座礁(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCI(L)-553 | 北フランス沿岸 | 1944年6月6日 | 沿岸砲台の砲撃(ノルマンディー上陸作戦) | [7] | |
| LCI(L)-600 | ウルシー環礁 | 1945年1月12日 | 回天の攻撃(金剛隊) | [12][205] | |
| LCI(L)-684 | サマール島沖 | 1944年11月12日 | 不明 | [206] | |
| LCI(L)-974 | ルソン島水域 北緯16度06分 東経120度14分 |
1945年1月10日 | 震洋の攻撃 | [12][207][204] | |
| LCI(L)-1065 | レイテ湾 | 1944年10月24日 | 空襲 | ジャーナリストのデニス・ウォーナーは「神風特攻隊最初の撃沈艦の1隻」としている。 | [7][208][22] |
閉じる
上陸支援艇
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| LCS(L)-7 | ルソン島沖 | 1945年2月16日 | 震洋の攻撃 | [12][209] | |
| LCS-15 | 北緯27度20分 東経127度10分 | 1945年4月22日 | 空襲 | [12][153] | |
| LCS-26 | ルソン島沖 | 1945年2月16日 | 沿岸砲台の砲撃 | [12][209] | |
| LCS-26 | ルソン島沖 | 1945年2月16日 | 沿岸砲台の砲撃あるいは震洋の攻撃 | [12][210] | |
| LCS-33 | 沖縄沖北緯26度26分 東経127度32分 | 1945年4月12日 | 神風特攻隊の攻撃(菊水作戦) | [12][211] | |
| LCS-49 | ルソン島沖 | 1945年2月16日 | 沿岸砲台の砲撃 | [12] | |
| LCS-127 | クレメンテ島 | 1945年3月5日 | 座礁 | [12] | |
閉じる
各種曳船
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| ATR-15 | 北緯49度20分 西経00度26分 | 1944年6月19日 | 荒天による座礁 | [7] | |
| ATR-98 | 北緯44度05分 西経24度08分 | 1944年4月12日 | 艦隊曳船「アブナキ(英語版)」と衝突 | [7] | |
| ジェネシー (Genesee, AT-55) | コレヒドール島沖 北緯14度25分 東経120度30分 |
1942年5月5日 | 自沈 | 日本側で浮揚され第107号哨戒艇として就役。1944年11月6日沈没 | [3] |
| グレーブ (Grebe, AT-134) | フィジー諸島南方 南緯19度49分 西経178度13分 |
1942年12月5日 | 座礁 | [3] | |
| ケシェナ (Keshena) | ハッテラス岬沖 北緯35度00分 西経75度45分 |
1942年7月19日 | 触雷 | [3] | |
| ナパ (Napa, AT-32) | バターン半島沖 | 1942年4月9日 | 自沈 | [3] | |
| ノーセット (Nauset, AT-89) | 北緯40度38分 東経14度38分 | 1943年9月9日 | ドイツ機の空襲 | [16] | |
| ナバホ (Navajo, AT-64) | ニューヘブリディーズ沖 南緯14度58分35秒 東経169度17分57秒 |
1943年9月11日 | 伊39の雷撃 | [16][212] | |
| パートリッジ (Partridge, ATO-138) | 北フランス沿岸 北緯49度30分 東経00度50分 |
1944年6月11日 | Eボートの攻撃 | [7] | |
| セミノール (Seminole, AT-65) | ツラギ島沖 | 1942年10月25日 | 駆逐艦「暁」、「雷」、「白露」の砲撃 | [3][213] | |
| ソノマ (Sonoma, ATO-12) | レイテ湾 北緯10度57分 東経125度02分 |
1944年10月24日 | 空襲 | ジャーナリストのデニス・ウォーナーは「神風特攻隊最初の撃沈艦の1隻」としている。 | [7][208][214] |
閉じる
タンカー
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| カナワ (Kanawha, AO-1) | 南緯09度10分 東経160度12分 | 1943年4月7日 | 空襲(い号作戦) | [16][33] | |
| ミシシネワ (Mississinewa, AO-59) | ウルシー環礁 北緯10度06分 東経139度43分 |
1944年11月20日 | 回天の命中(菊水隊) | [7][215] | |
| ナチェス (Neches, AO-5) | 北緯21度01分 西経160度06分 | 1942年1月23日 | 伊172の雷撃 | [3][216] | |
| ネオショー (Neosho, AO-23) | 珊瑚海 | 1942年5月7日 | 空襲(珊瑚海海戦) | [3][77] | |
| ペコス (USS Pecos, AO-6) | 南緯14度30分 東経106度30分 | 1942年3月1日 | 空母「加賀」および「蒼龍」機の空襲 | [3][217] | |
| シープスコット (Sheepscot, AOG-24) | 北緯24度46分 東経141度18分 | 1945年6月6日 | 座礁 | [12] | |
閉じる
兵員輸送艦
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| APc-21 | ニューブリテン島沖 南緯06度15分 東経149度01分 |
1943年12月17日 | 空襲 | [16] | |
| APc-35 | ニュージョージア島沖 南緯08度48分 東経157度46分 |
1943年9月22日 | 座礁 | [16] | |
| バリー (Barry, APD-29) | 沖縄 北緯26度30分 東経127度00分 |
1945年5月25日 | 神風特攻隊の攻撃(菊水作戦) | 高速輸送艦 1945年6月21日に除籍後囮として海上に引き出され、再度神風特攻隊の攻撃を受けて6月22日に沈没 |
[12][218] |
| ベイツ (Bates, APD-47) | 沖縄 北緯26度41分 東経127度47分 |
1945年5月25日 | 神風特攻隊の攻撃(菊水作戦) | 高速輸送艦 | [12][219] |
| コルホーン (Colhoun, APD-2) | 南緯09度24分 東経160度01分 | 1942年8月30日 | 空襲 | 高速輸送艦 | [3] |
| ディカーソン (Dickerson, APD-21) | 慶良間諸島 北緯25度59分 東経127度17分 |
1945年4月2日 | 神風特攻隊の攻撃と通常空襲 | 高速輸送艦 1945年4月4日に海没処分 |
[12][220] |
| エドワード・ラトレッジ (Edward Rutledge, AP-52) | モロッコ沖 北緯33度40分 東経07度35分 |
1942年11月12日 | U-130(英語版)の雷撃 | [3][221] | |
| ジョージ・F・エリオット (George F. Elliott, AP-13) | ガダルカナル島沖 南緯09度10分 東経160度10分 |
1942年8月8日 | 空襲 | [3] | |
| グレゴリー (Gregory, APD-3) | ガダルカナル島沖 南緯09度20分 東経160度01分 |
1942年9月5日 | 駆逐艦「夕立」、「初雪」、「叢雲」の砲撃 | 高速輸送艦 | [3][222][223] |
| ヒュー・L・スコット (Hugh L. Scott, AP-43) | モロッコ沖 北緯33度40分 東経07度35分 |
1942年11月12日 | U-130の雷撃 | [3][224] | |
| ジョン・ペン (John Penn, APA-23) | ガダルカナル島沖 南緯09度23分 東経160度30分 |
1943年8月13日 | 空母「龍鳳」機の雷撃 | [16][225] | |
| ジョセフ・ヒューズ (Joseph Hewes, AP-50) | モロッコ沖 北緯33度40分 東経07度30分 |
1942年11月11日 | U-173の雷撃 | [3][226] | |
| リーズタウン (Leedstown, AP-73) | モロッコ沖 | 1942年11月9日 | U-173の雷撃 | 1942年11月8日にドイツ機の航空雷撃を受け損傷 | [3] |
| リトル (Little, APD-4) | ガダルカナル島沖 南緯09度20分 東経160度01分 |
1942年9月5日 | 駆逐艦「夕立」、「初雪」、「叢雲」の砲撃 | 高速輸送艦 | [3][222][223] |
| マッコーリー (McCawley, APA-4) | 南緯08度25分 東経157度28分 | 1943年6月30日 | 誤認攻撃 | [16] | |
| マッキーン (McKean, APD-5) | 南緯06度31分 東経154度52分 | 1943年11月17日 | 空襲 | 高速輸送艦 | [16] |
| ノア (Noa, APD-24) | 北緯07度01分 東経134度30分 | 1944年9月12日 | 駆逐艦「フラム」と衝突 | 高速輸送艦 | [7] |
| スーザン・B・アンソニー (Susan B. Anthony, AP-72) | 南緯09度24分 西経160度01分 | 1944年6月7日 | 触雷 | [7] | |
| タスカー・H・ブリス (Tasker H. Bliss, AP-42) | モロッコ沖 北緯33度40分 東経07度35分 |
1942年11月12日 | U-130の雷撃 | [3][227] | |
| トーマス・ストーン (Thomas Stone, AP-59) | 北緯37度32分 東経00度01分 | 1942年11月7日 | U-205の雷撃 | 座礁後、1942年11月24日と25日に空襲を受け放棄。1944年4月8日除籍 | [3] |
| ワード (Ward, APD-16) | 北緯10度51分 東経124度33分 | 1944年12月7日 | 神風特攻隊の攻撃(レイテ島の戦い) | 高速輸送艦 太平洋戦争で太平洋側における第一弾を発射。救難断念の上、駆逐艦「オブライエン(英語版)」により処分。「オブライエン」艦長は第一弾発射時の「ワード」艦長 |
[7][228][198] |
閉じる
沿岸哨戒艇
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| YP-16 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | オリジナルでの喪失位置は "Philippines" となっている | [1] |
| YP-17 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | オリジナルでの喪失位置は "Philippines" となっている | [1] |
| YP-26 | パナマ運河地帯 | 1942年11月19日 | 原因不明の爆発 | [3] | |
| YP-47 | スタテンアイランド | 1943年4月26日 | 機動掃海艇YMS-110と衝突 | [16] | |
| YP-72 | アダック島 | 1943年2月22日 | 座礁 | [16] | |
| YP-73 | コディアック島 | 1945年1月15日 | 座礁 | [12] | |
| YP-74 | 北緯54度23分 西経164度10分 | 1942年9月6日 | 商船「ダーブレー」と衝突 | [3] | |
| YP-77 | 大西洋沿岸 | 1942年4月28日 | 衝突 | [3] | |
| YP-88 | アムチトカ島 | 1943年10月28日 | 座礁 | [16] | |
| YP-94 | 北緯56度32分 西経154度22分 | 1945年2月18日 | 座礁 | 1945年2月23日破壊 | [12] |
| YP-95 | アダック島ベイヤー湾 | 1944年5月1日 | 座礁 | [7] | |
| YP-97 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YP-128 | モントレー沖 | 1942年6月30日 | 荒天 | [3] | |
| YP-183 | ハワイ西方水域 | 1943年1月12日 | 荒天 | [16] | |
| YP-205 | 北緯18度30分 西経65度00分 | 1942年11月1日 | 座礁 | [3] | |
| YP-235 | メキシコ湾 | 1943年4月1日 | 原因不明の爆発 | [16] | |
| YP-270 | 北緯25度30分 西経112度06分 | 1942年6月30日 | 座礁 | [3] | |
| YP-277 | フレンチフリゲート瀬 | 1942年5月23日 | 味方機雷に触雷 | [3] | |
| YP-279 | タウンズビル沖 | 1943年9月5日 | 荒天 | [16] | |
| YP-281 | 南緯16度53分 西経177度18分 | 1944年1月9日 | 荒天 | [7] | |
| YP-284 | ガダルカナル島沖 | 1942年10月25日 | 駆逐艦「暁」、「雷」、「白露」の砲撃 | [3][213] | |
| YP-331 | 北緯24度56分 西経81度58分 | 1944年3月23日 | 荒天 | [7] | |
| YP-336 | デラウェア川 | 1943年2月23日 | 座礁 | [16] | |
| YP-345 | ミッドウェー島南東海域 | 1942年10月31日 | 不明 | [3] | |
| YP-346 | ガダルカナル島近海 | 1942年9月9日 | 軽巡洋艦「川内」および3隻の駆逐艦の砲撃 | [3][229] | |
| YP-383 | 北緯08度22分 西経79度29分 | 1944年11月24日 | 上陸用舟艇LCI(L)-873と衝突 | [7] | |
| YP-387 | 北緯39度00分 西経75度00分 | 1942年5月20日 | 衝突 | [3] | |
| YP-389 | ハッテラス岬沖 | 1942年6月19日 | U-701(英語版)敷設の機雷に触雷 | [3] | |
| YP-405 | カリブ海 | 1942年11月20日 | 火災 | [3] | |
| YP-422 | ニューカレドニア沖 | 1943年4月23日 | 座礁 | [16] | |
| YP-426 | 北緯31度59分 西経80度48分 | 1943年12月16日 | 座礁 | [16] | |
| YP-438 | ポートエバーグレーズ | 1943年3月20日 | 座礁 | [16] | |
| YP-453 | バハマ | 1943年4月15日 | 座礁 | [16] | |
| YP-481 | チャールストン | 1943年4月25日 | 座礁 | [16] | |
| YP-492 | フロリダ州東岸海域 | 1943年1月6日 | 沿岸哨戒艇YP-6713と衝突 | [16] | |
| YP-577 | グレートレークス海軍基地 | 1943年1月23日 | 原因不明の爆発 | [16] | |
閉じる
各種哨戒艇
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| YA-52 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YA-59 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YA-65 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YAG-2 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YAG-3 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YAG-4 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YAG-17 | 北緯36度57分 西経76度13分 | 1944年9月14日 | 不明 | ||
| YC-178 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-181 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-523 | ニューハンプシャー州ポーツマス沖 | 1944年2月24日 | 不明 | ||
| YC-537 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-643 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-644 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-646 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-647 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-648 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-649 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-652 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-653 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-654 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-664 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
| YC-665 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
| YC-666 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
| YC-667 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
| YC-668 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
| YC-669 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-670 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
| YC-671 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
| YC-672 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
| YC-673 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
| YC-674 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
| YC-683 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-685 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
| YC-693 | アラスカ方面 | 1945年2月 | 不明 | 1945年2月23日除籍 | [12] |
| YC-714 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-715 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-716 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YC-717 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
| YC-718 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
| YC-857 | マサチューセッツ州コッド岬沖 | 1943年11月12日 | 座礁 | [16] | |
| YC-869 | カリフォルニア州インペリアル・ビーチ | 1943年3月23日 | 座礁 | [16] | |
| YC-886 | グアンタナモ湾 | 1943年2月3日 | 荒天 | [16] | |
| YC-887 | グアンタナモ湾 | 1943年2月3日 | 荒天 | [16] | |
| YC-891 | キーウェスト沖 | 1943年4月18日 | 事故 | [16] | |
| YC-898 | キーウェスト沖 | 1942年9月22日 | 曳航中の事故 | [3] | |
| YC-899 | キーウェスト沖 | 1942年9月22日 | 曳航中の事故 | [3] | |
| YC-912 | 北大西洋 | 1945年1月13日 | 荒天 | [12] | |
| YC-961 | ビオルカ島沖 | 1945年5月 | 不明 | ||
| YC-970 | ピュージェット湾 | 1943年8月14日 | 不明 | [16] | |
| YC-1272 | サンペドロ沖 | 1945年6月 | 不明 | [12] | |
| YC-1278 | 大西洋沿岸部 | 1943年3月10日 | 不明 | [16] | |
| YCF-23 | エニウェトク環礁近海 | 1945年3月 | 荒天 | [12] | |
| YCF-29 | エニウェトク環礁近海 | 1945年3月 | 荒天 | [12] | |
| YCF-36 | エニウェトク環礁近海 | 1945年3月 | 荒天 | [12] | |
| YCF-37 | エニウェトク環礁近海 | 1945年3月 | 荒天 | [12] | |
| YCF-42 | 北緯34度47分 西経75度05分 | 1944年12月6日 | 荒天 | [7] | |
| YCF-59 | デラウェア州沿岸 | 1945年1月4日 | 座礁 | [12] | |
| YCK-1 | ウェーク島 | 1941年12月23日 | 攻撃あるいは自沈(ウェーク島の戦い) | [1] | |
| YCK-2 | 北緯45度47分 西経58度57分 | 1943年11月5日 | 不明 | [16] | |
| YCK-8 | キーウェスト沖 | 1943年12月13日 | 不明 | [16] | |
| YD-19 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YD-47 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YD-56 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YD-60 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YDG-4 | ニューカレドニア方面 | 1943年10月1日 | 座礁 | [16] | |
| YF-86 | フィリピン方面 | 1942年 | 不明 | ||
| YF-177 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YF-178 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YF-179 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YF-180 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YF-181 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YF-212 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YF-223 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YF-224 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YF-230 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YF-317 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YF-401 | 北緯35度07分 西経69度00分 | 1943年6月20日 | 荒天 | [16] | |
| YF-415 | 北緯42度24分 西経70度36分 | 1944年5月11日 | 爆発事故 | [7] | |
| YF-487 | カリブ海 | 1943年7月18日 | 不明 | [16] | |
| YF-575 | アトランティックシティ沖 | 1943年5月6日 | 座礁 | [16] | |
| YF-579 | サンフランシスコ | 1943年9月20日 | 不明 | [16] | |
| YF-724 | ファラロン諸島沖 | 1945年3月22日 | 荒天 | [12] | |
| YF-725 | ファラロン諸島沖 | 1945年3月22日 | 荒天 | [12] | |
| YF-777 | エニウェトク環礁近海 | 1945年8月6日 | 不明 | ||
| YF-926 | 真珠湾近海 | 1945年3月8日 | 荒天 | [12] | |
| サン・フェリペ (San Felipe, YFB-12) | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| サンタ・リタ (Santa Rita) | フィリピン方面 | 1942年 | 不明 | ||
| ローサル (Rosal, YFB-682) | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| カミア (Camia, YFB-683) | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| ダプダプ (Dapdap, YFB-684) | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| リヴェラ (Rivera, YFB-685) | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| マグダレーナ (Magdalena, YFB-687) | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| ヤーカル (Yacal, YFB-688) | フィリピン方面 | 1942年1月2日 | 荒天 | ||
| デューイ (Dewey, YFD-1) | バターン半島沖 | 1942年4月10日 | 自沈 | [3] | |
| YFD-20 | カリフォルニア沖 | 1943年1月31日 | 不明 | ||
| YG-39 | 北緯10度10分 西経79度51分 | 1944年9月27日 | 不明 | [7] | |
| YG-44 | 真珠湾 | 1945年2月7日 | 不明 | ||
| YM-4 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YM-13 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
| YMS-14 | ボストン港内 | 1945年1月11日 | 駆逐艦「ハーンドン(英語版)」と衝突 | [12] | |
| YMS-19 | アンガウル島沖 北緯06度53分 東経134度10分 |
1944年9月27日 | 触雷 | [7] | |
| YMS-21 | トゥーロン沖 北緯43度06分 東経05度54分 |
1944年9月1日 | 触雷 | [7] | |
| YMS-24 | 北緯43度25分 東経06度43分 | 1944年8月16日 | 触雷 | [7] | |
| YMS-30 | アンツィオ沖 北緯41度23分 東経12度45分 |
1944年1月25日 | 触雷 | [7] | |
| YMS-39 | バリクパパン沖 南緯01度19分 東経116度49分 |
1945年6月25日 | 触雷 | [12] | |
| YMS-48 | 北緯14度24分 東経120度33分 | 1945年2月14日 | 沿岸砲台の砲撃 | [12] | |
| YMS-50 | バリクパパン沖 南緯01度18分 東経116度49分 |
1945年6月18日 | 触雷 | [12] | |
| YMS-70 | レイテ湾 北緯10度56分 東経125度12分 |
1944年10月17日 | 荒天 | [7] | |
| YMS-71 | 北緯04度59分 東経119度47分 | 1945年4月3日 | 触雷 | [12] | |
| YMS-84 | バリクパパン沖 南緯01度19分 東経116度48分 |
1945年7月9日 | 触雷 | [12] | |
| YMS-98 | 沖縄 | 1945年9月16日 | 荒天 | ||
| YMS-103 | 北緯26度13分 東経127度54分 | 1945年4月8日 | 触雷 | [12] | |
| YMS-127 | アリューシャン方面 | 1944年1月10日 | 座礁 | [7] | |
| YMS-133 | オレゴン州沖 | 1943年2月21日 | 不明 | [230] | |
| YMS-304 | 北緯49度33分 西経01度14分 | 1944年7月30日 | 触雷 | [7] | |
| YMS-341 | 沖縄 | 1945年9月16日 | 荒天 | ||
| YMS-350 | シェルブール沖 北緯49度38分 西経01度35分 |
1944年7月2日 | 触雷 | [7] | |
| YMS-365 | バリクパパン沖 南緯01度18分 東経116度50分 |
1945年6月26日 | 触雷 | [12] | |
| YMS-378 | 北緯49度33分 西経01度14分 | 1944年7月30日 | 触雷 | [7] | |
| YMS-385 | ウルシー環礁 北緯09度52分 東経139度37分 |
1944年10月1日 | 触雷 | [7] | |
| YMS-409 | 大西洋方面 | 1944年9月12日 | 不明 | [7] | |
| YMS-421 | 沖縄 | 1945年9月16日 | 荒天 | ||
| YMS-472 | 沖縄 | 1945年9月16日 | 荒天 | ||
| YMS-481 | タラカン島沖 北緯03度27分 東経117度32分 |
1945年5月2日 | 触雷 | [12] | |
| YO-41 | フィリピン方面 | 1942年 | 不明 | ||
| YO-42 | フィリピン方面 | 1942年 | 不明 | ||
| YO-64 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YO-156 | シトカ | 1945年5月 | 不明 | ||
| YO-157 | シトカ | 1945年5月 | 不明 | ||
| YO-159 | ニューヘブリディーズ方面 南緯15度27分 東経171度28分 |
1944年1月14日 | 呂42の雷撃 | 1944年1月15日沈没 | [7][231] |
| YPD-22 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YPK-6 | フィリピン方面 | 1942年 | 不明 | ||
| YPK-7 | フィリピン方面 | 1942年 | 不明 | ||
| YR-43 | アラスカ方面 | 1945年5月28日 | 座礁 | [12] | |
| YPC-44 | フィリピン方面 | 1942年 | 不明 | ||
| YSP-41 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YSP-42 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YSP-43 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YSP-44 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YSP-45 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YSP-46 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YSP-47 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YSP-48 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YSP-49 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YSP-50 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YSR-2 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| バナン (Banaag, YT-104) | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| イオナ (Iona, YT-107) | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| メルセデス (Mercedes, YT-108) | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| ヴァーガ (Vaga, YT-116) | コレヒドール島 北緯14度25分 東経120度30分 |
1942年5月5日 | 自沈 | [3] | |
| YT-198 | アンツィオ沖 北緯41度27分 東経12度38分 |
1944年2月18日 | 触雷 | [7] | |
| YT-247 | 北緯14度14分 西経158度59分 | 1944年4月5日 | 事故 | [7] | |
| シャハカ (Shahaka, YTB-368) | 北緯27度21分 西経136度29分 | 1944年5月9日 | 浮きドックABSD-2と衝突 | [7] | |
| YTM-467 | マーシャルあるいはギルバート方面 | 1944年3月 | 不明 | ||
| YW-50 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
| YW-54 | コレヒドール島 | 1942年5月6日 | 攻撃あるいは自沈 | [3] | |
| YW-55 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
| YW-58 | グアム | 1941年12月10日 | 攻撃あるいは自沈(グアムの戦い) | [1] | |
閉じる
貨物輸送艦
各種補助艦艇
さらに見る 艦名, 場所 ...
| 艦名 | 場所 | 日付 | 原因 | 補足 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| アリアンサス (Alianthus, AN-38) | アリューシャン列島 | 1944年2月26日 | 座礁 | [233] | |
| アスファルト (Asphalt, IX-153) | サイパン島 | 1944年10月6日 | 荒天 | ||
| アティック (Atik, AK-101) | 北緯36度00分 西経70度00分 | 1942年3月26日 | U-123(英語版)の雷撃 | [3] | |
| カノーパス (Canopus, AS-9) | バターン半島沖 | 1942年4月10日 | 空襲 | [3] | |
| シセラ (Cythera, PY-26) | 大西洋沿岸 | 1942年5月2日 | U-402の雷撃 | [3] | |
| エクストラクター (Extractor, ARS-15) | マリアナ海域 北緯15度44分 東経133度29分 |
1945年1月24日 | 潜水艦「ガードフィッシュ」の誤認雷撃 | [12] | |
| マカウー (Macaw, ASR-11) | ミッドウェー島 | 1944年2月12日 | 座礁 | [7] | |
| ムーンストーン (Moonstone, PYc-9) | デラウェア州沿岸 | 1943年10月16日 | 駆逐艦「グリーア(英語版)」と衝突 | ||
| マウント・フッド (Mount Hood, AE-11) | マヌス島ゼーアドラー湾 | 1944年11月10日 | 爆発事故 | [7] | |
| マスケゲット (Muskeget, WAG-48) | 北大西洋 | 1942年9月9日 | U-755(英語版)の雷撃 | [3] | |
| ナイアガラ (Niagara, AGP-1) | ソロモン諸島 南緯11度00分 東経163度00分 |
1943年5月23日 | 空襲 | [16] | |
| ピジョン (Pigeon, ASR-6) | コレヒドール島 北緯14度23分 東経120度36分 |
1942年5月5日 | 空襲 | [3] | |
| ポンティアック (Pontiac, AF-20) | ハリファックス沖 | 1945年1月30日 | 事故 | 1945年2月17日引揚、5月20日退役、6月2日除籍 | |
| ポーキュパイン (Porcupine, IX-126) | ミンドロ島沖 北緯12度21分 東経121度02分 |
1944年12月30日 | 神風特攻隊進襲隊および皇華隊の攻撃 | [7][234][20] | |
| レッドウィング (Redwing, ARS-4) | 北緯37度19分 西経09度56分 | 1943年6月28日 | 触雷 | [16] | |
| レスキュアー (Rescuer, ARS-18) | アリューシャン列島 | 1943年1月1日 | 座礁 | [16] | |
| ロバート・L・バーンズ (Robert L. Barnes, AG-27) | グアム | 1941年12月10日 | 拿捕 | 1942年7月24日除籍。グアム奪還後回収の上イギリス商社に売却、1950年解体 | [1] |
| ロナーキ (Ronaki, IX-94) | オーストラリア東方 | 1943年6月18日 | 不明 | ||
| ユタ (Utah, AG-16) | 真珠湾 北緯21度22分 西経157度57分 |
1941年12月7日 | 空襲(真珠湾攻撃) | [1] | |
| 旧フィッシャーズ (ex-Fisheries) | コレヒドール島 | 1942年5月5日 | 自沈 | ||
| 旧マーヤン (ex-Maryann) | コレヒドール島 | 1942年5月5日 | 自沈 | ||
| DCH 1 (ウォーカー) (IX-44) | 北緯26度35分 西経143度49分 | 1941年12月7日 | 給油艦「ナチェス」によって曳航中、自沈 | 12月28日処分という資料あり | [1][235] |
| AFD-13 | 沖縄 | 1945年9月16日 | 荒天 | ||
閉じる
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
Remove ads