トップQs
タイムライン
チャット
視点
第195回国会
2017年11月に召集された特別国会 ウィキペディアから
Remove ads
第195回国会(だい195かいこっかい)とは、2017年(平成29年)11月1日に召集された特別国会[1]。会期は与野党の合意によって、12月9日までの39日間となった[2]。
概要
2017年(平成29年)10月22日に執行された第48回衆議院議員総選挙の結果、与党である自由民主党と公明党が過半数を大きく超える313議席を獲得した(追加公認を含む)[3]が、定数削減分を上回って減らした。一方で野党は選挙直前に分裂再編が行われた結果、議席の大幅増とはならなかった。これにより本国会で自由民主党総裁である安倍晋三が4度目の首相指名を受け、第4次安倍内閣が発足した。
本国会では衆議院の正副議長選挙・常任委員会委員長の選出・内閣総理大臣指名選挙と組閣などを行って与党側は1週間前後で閉会とする予定だったが、野党側が反発したことから、その後に約1か月日程を追加することで選挙前から問題となっていた諸般の政治懸案に関する質疑を行うことになった。なお年明けには通常会の第196回国会が召集されている[4]。
各党・会派の議席数
主な審議議案
閣法(内閣提出法律案)
衆法(衆議院議員提出法律案)
今国会の動き
召集前
会期中
11月
- 11月1日
- 11月2日 - 民進党所属参議院議員で、同党参議院幹事長を務めていた小川勝也が身内の不祥事を理由として大塚耕平代表に離党届を提出した[13]。
- 11月8日 - 開会式[14][15][16]。天皇が「おことば」を述べた[17][16]。
- 11月15日 - 衆議院文部科学委員会で、加計学園の獣医学部新設をめぐり学部新設に至る過程の不透明さなどについて集中審議が行われた[18]。
- 11月17日 - 安倍晋三内閣総理大臣が所信表明演説を行った[19][20]。
- 11月20日 - 代表質問1日目。衆議院本会議で、立憲民主党の枝野幸男代表と希望の党の玉木雄一郎代表、自由民主党の岸田文雄政務調査会長が質疑を行い、安倍晋三内閣総理大臣が答弁を行った[21][22]。
- 11月21日
- 11月22日 - 代表質問3日目。参議院本会議で、公明党の山口那津男代表と日本共産党の山下芳生参議院議員団表、日本維新の会の片山虎之助共同代表と自由民主党の岡田直樹参議院幹事長代行、それに民進党の長浜博行参議院議員副会長が質疑を行い、安倍晋三内閣総理大臣と小野寺五典防衛大臣が答弁を行った[26][27]。
12月
- 12月1日 - 「皇太子・徳仁親王と小和田雅子の結婚について」を議題とした時以来およそ四半世紀ぶりとなる皇室会議が開かれ、明仁天皇の退位日となる皇室典範特例法施行日を2019年4月30日とする方向で意見集約が図られた。会議の結果は終了後「内奏」により皇室会議議長を務めた総理の安倍晋三から明仁天皇に伝えられた[28][註 4]。
- 12月4日 - 参議院本会議で、11月29日に行われた北朝鮮による新型大陸間弾道ミサイルの発射に抗議する決議が全会一致で可決された[29][30]。
- 12月5日 - 衆議院本会議で、11月29日に行われた北朝鮮によるミサイルの発射に抗議する決議が全会一致で可決された[31][32]。
- 12月8日
- 12月9日 - 会期末[37]。
Remove ads
委員会・審査会・調査会
要約
視点
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads