トップQs
タイムライン
チャット
視点

第4特科連隊

ウィキペディアから

第4特科連隊
Remove ads

第4特科連隊(だいよんとっかれんたい、JGSDF 4th Artillery Regiment)は、かつて福岡県久留米市久留米駐屯地に駐屯していた第4師団の隷下部隊の野戦特科部隊2019年(平成31年)3月25日に廃止された。

概要 創設, 廃止 ...

概要

かつては旭川駐屯地第2特科連隊と並ぶ日本最大の特科連隊であったが、2013年(平成25年)3月の師団改編および西部方面混成団の新編により5個特科大隊から3個特科大隊、16個射撃中隊から6個射撃中隊編成へ、火砲の数も約80門から30門に削減された[1]

2019年(平成31年)3月をもって部隊廃止され、第4師団司令部火力調整部および西部方面特科連隊第2特科大隊[2]・第4特科大隊[3]として再編された。

部隊マークの菊と龍は、久留米に駐屯していた第18師団(菊兵団)第56師団(龍兵団)に由来する。

沿革

第64連隊

  • 1951年(昭和26年)5月1日:警察予備隊第4管区隊第64連隊として針尾駐屯地において新編。
  • 1952年(昭和27年)
    • 3月20日:第3大隊が針尾駐屯地から久留米駐屯地に移駐。
    • 10月10日:第4大隊が針尾駐屯地から久留米駐屯地に移駐。
    • 12月3日:連隊主力(第1・第2大隊欠)が針尾駐屯地から久留米駐屯地に移駐。

第4特科連隊

  • 1954年(昭和29年)
    • 7月1日:陸上自衛隊発足により、第64連隊が第4特科連隊に称号変更。
    • 11月5日:第1特科大隊が針尾駐屯地から久留米駐屯地に移駐。
    • 12月30日:第2特科大隊が針尾駐屯地から久留米駐屯地に移駐。
  • 1956年(昭和31年)1月25日:第4特科連隊から構成要員の主力を、第3特科群の一部の人員により、第8特科連隊(第3特科大隊を除く)が久留米駐屯地において編成完結[4]
  • 1962年(昭和37年)8月15日:第4管区隊の第4師団への改編に伴い、第4特科大隊が第5特科大隊に、第5特科大隊が第6特科大隊に改編。新たに第4特科大隊が新編。
  • 1972年(昭和47年)3月24日:35mm2連装高射機関砲 L-90配備に伴い、第6特科大隊を改編。
  • 1987年(昭和62年)3月26日:第5特科大隊に155mmりゅう弾砲 FH70が配備。情報中隊が新編される。
  • 1989年(平成元年)3月24日:第6特科大隊に81式短距離地対空誘導弾および79式対空レーダ装置 JTPS-P9が配備。
  • 1990年(平成02年)3月26日:第6特科大隊が第4高射特科大隊として分離独立し、第4師団直轄となる。
  • 1992年(平成04年)3月27日:第1、第2特科大隊の装備が155mmりゅう弾砲 FH70に更新。
  • 2003年(平成15年)3月27日:第4師団の沿岸配備型師団への改編
  1. 各特科大隊の155mmりゅう弾砲 FH70を増強し、2個射撃中隊から3個射撃中隊編成に改編。
  2. 後方支援体制変換に伴い、整備部門を第4後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊へ移管。
  • 2013年(平成25年)3月26日:第4師団改編に伴い、5個特科大隊16個射撃中隊から3個特科大隊6個射撃中隊編成に縮小改編。
  • 2018年(平成30年)3月26日:久留米駐屯地司令職務・佐賀県隊区の指定部隊を西部方面混成団に移管。
  • 2019年(平成31年)3月25日:部隊廃止。
  1. 連隊本部を第4師団司令部の火力調整部へ[5]
  2. 3個射撃大隊を西部方面特科連隊第2特科大隊(玖珠駐屯地)、第4特科大隊として再編[2][3][6]
  3. 警備隊区は福岡県を西部方面混成団および第4高射特科大隊へ、佐賀県を西部方面特科連隊第4特科大隊に移管。
Remove ads

廃止時の部隊編成

Thumb
久留米駐屯地創設66周年記念行事の様子-1(2018.10.13)
Thumb
久留米駐屯地創設66周年記念行事の様子-2(2018.10.13)
  • 第4特科連隊本部
  • 第4特科連隊本部中隊「4特-本」
  • 情報中隊「4特-情」
  • 第1特科大隊
    • 第1特科大隊本部
    • 本部管理中隊「4特-1-本」
    • 第1射撃中隊「4特-1-1」
    • 第2射撃中隊「4特-1-2」
  • 第2特科大隊
    • 第2特科大隊本部
    • 本部管理中隊「4特-2-本」
    • 第3射撃中隊「4特-2-3」
    • 第4射撃中隊「4特-2-4」
  • 第3特科大隊
    • 第3特科大隊本部
    • 本部管理中隊「4特-3-本」
    • 第5射撃中隊「4特-3-5」
    • 第6射撃中隊「4特-3-6」

整備支援部隊

  • 第4後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊「4後支-2-特」(久留米駐屯地):2003年(平成15年)3月27日から2019年(平成31年)3月25日の間。

歴代の連隊長

さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

主要装備

警備区域

脚注

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads