トップQs
タイムライン
チャット
視点

富士教導団

陸上自衛隊の部隊 ウィキペディアから

富士教導団
Remove ads

富士教導団(ふじきょうどうだん、JGSDF Fuji School(Combined Training)Brigade:FSB)は、陸上自衛隊富士駐屯地(静岡県 駿東郡 小山町)に団本部が駐屯する陸上自衛隊富士学校隷下の教導部隊である。

概要 富士教導団, 創設 ...

概要

主に富士学校幹部学生の戦闘訓練支援および富士総合火力演習を担任する。

富士学校で教育を受ける幹部の指揮訓練(幹部学生に実際に部隊を指揮させる訓練)のため、北海道以外の部隊では唯一となる90式戦車89式装甲戦闘車が配備されるなど、陸上自衛隊の最新鋭の装備も保有している。なお、富士登山駅伝で優勝の常連となっている「滝ヶ原自衛隊」は、隷下の普通科教導連隊の隊員を主力としている。

沿革

富士教導隊

富士教導団

  • 1965年(昭和40年)8月3日:教導部隊の指揮系統を一元化し、富士学校の教育・研究支援態勢の確立のため、富士教導隊を廃止し、富士教導団本部・本部付隊が新編。普通科教導連隊、特科教導隊、戦車教導隊、偵察教導隊、第110施設大隊を隷下に編合。
  • 1973年(昭和48年)3月25日:富士教導団教育隊が滝ヶ原駐屯地において編成完結[3]
  • 2000年(平成12年)3月29日:本部付隊に対舟艇対戦車隊が新編され、96式多目的誘導弾システム(MPMS)を導入。
  • 2002年(平成14年)3月27日:
  1. 第110施設大隊(滝ヶ原駐屯地)が廃止・改編され、教育支援施設隊が滝ヶ原駐屯地に新編。
  2. 富士教導団の整備部門を富士教育直接支援大隊(富士駐屯地)に移管。
Remove ads

部隊編成

特記ないものは富士駐屯地内に所在している。

  • 富士教導団本部
  • 富士教導団本部付隊「富団-本」
    • 対舟艇対戦車隊:96式多目的誘導弾システム

整備支援部隊

  • 東部方面後方支援隊富士教育直接支援大隊「富教直支-本」(富士駐屯地):2002年(平成14年)3月27日から。

主要幹部

さらに見る 官職名, 階級 ...
さらに見る 代, 氏名 ...
さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

廃止(改編)部隊

脚注

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads