トップQs
タイムライン
チャット
視点

第6戦車大隊

ウィキペディアから

第6戦車大隊
Remove ads

第6戦車大隊(だいろくせんしゃだいたい、英語:JGSDF 6th Tank Battalion)は、陸上自衛隊大和駐屯地宮城県黒川郡大和町)に駐屯していた第6師団隷下の機甲科部隊で2019年 (平成31年)3月25日に廃止され、第22即応機動連隊機動戦闘車隊に改編された。

概要 創設, 廃止 ...
Thumb
第6戦車大隊所属の74式戦車

概要

第6戦車大隊長は2等陸佐が充てられ、大和駐屯地司令を兼務していた。

部隊マークは、数字の”6”を矢尻のようにデザインされたものである。74式戦車の導入時に制定された部隊マークである。当時は赤と白の組み合わせで、3桁の車体番号を書いていたが、廃止当時は番号もなくなり黒一色となっていた。

2019年(平成31年)3月25日付で部隊廃止となり、第22即応機動連隊の機動戦闘車隊に改組されたが、移駐等は無く引き続き大和駐屯地に所在している[注釈 1]。大和駐屯地司令職務は第6偵察隊長に移管された。

沿革

第6特車大隊

第6戦車大隊

  • 1962年(昭和37年)
    • 1月18日:第6戦車大隊に称号変更(2個戦車中隊基幹)。
    • 8月15日:第3戦車中隊を新編。
  • 1970年(昭和45年)3月10日:第6師団の甲師団への改編に伴い、第4戦車中隊を新編。
  • 1991年(平成03年)3月29日:戦車北転事業の影響により第4戦車中隊が廃止。
  • 1999年(平成11年)3月29日:コア部隊として第4戦車中隊が再編。
  • 2006年(平成18年)3月27日:即応近代化改編により第3戦車中隊、第4戦車中隊を廃止[1]。後方支援体制変換に伴い、整備部門を第6後方支援連隊第2整備大隊戦車直接支援隊へ移管。
  • 2018年(平成30年)8月7日:大和駐屯地において16式機動戦闘車入魂式を実施[2][3]
  • 2019年 (平成31年)3月25日:第6戦車大隊(大和駐屯地)を廃止[4] 。第22即応機動連隊機動戦闘車隊に改編(駐屯地司令職務は第6偵察隊に移管)。
Remove ads

廃止時の部隊編成

整備支援部隊

  • 第6後方支援連隊第2整備大隊戦車直接支援隊「6後支-2整-戦」(大和駐屯地):2006年(平成18年)3月27日から2019年(平成31年)3月25日の間。

主要幹部

さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

廃止時の主要装備

過去の装備

警備隊区

大和町、大郷町富谷市色麻町加美町大衡村

脚注

参考文献

外部リンク

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads