トップQs
タイムライン
チャット
視点
第96回全国高等学校サッカー選手権大会
2017年から2018年にかけて行われた全国高等学校サッカー選手権大会 ウィキペディアから
Remove ads
第96回全国高等学校サッカー選手権大会(だい96かいぜんこくこうとうがっこうサッカーせんしゅけんたいかい)は、2017年12月30日から2018年1月8日まで埼玉スタジアム2002など首都圏各地で開催された全国高等学校サッカー選手権大会である。
概要
今大会は決勝の基本開催日である成人の日が1月8日という関係上、準々決勝と準決勝の日程が連戦になるほか、決勝の開催日が第97回全国高校ラグビー大会、第70回春の高校バレーと重複した[1]。
2017年7月13日開幕の宮城県大会を皮切りに、12月3日までに全出場校が出揃った。これは、U-17サッカー日本代表が2017 FIFA U-17ワールドカップ出場の影響で、抽選会後も予選を実施していたため。
前回同様、準決勝と決勝は埼玉スタジアム2002、開会式・開幕戦は駒沢陸上競技場で開催される。
使用会場
- 埼玉スタジアム2002(埼玉県さいたま市緑区 準決勝・決勝)
- 味の素フィールド西が丘(東京都北区)
- NACK5スタジアム大宮(埼玉県さいたま市大宮区)
- 等々力陸上競技場(神奈川県川崎市中原区)
- ゼットエーオリプリスタジアム (千葉県市原市)
- 駒沢陸上競技場(東京都世田谷区 開会式・開幕戦)
- 浦和駒場スタジアム(埼玉県さいたま市浦和区)
- ニッパツ三ツ沢球技場 (神奈川県横浜市神奈川区)
- フクダ電子アリーナ(千葉県千葉市中央区)
出場校
試合日程・結果
要約
視点
- 試合時間については以下の通りである[3]。
- 試合番号については日本サッカー協会公表に基づく。
- 選手交代は前大会から1人増え1試合につき5人まで可能となった。
トーナメント表
括弧内はPK戦のスコア。
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||||||||
| #17 | ||||||||||||||||||||||
| 青森山田 | 5 | |||||||||||||||||||||
| 草津東 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #33 | ||||||||||||||||||||||
| 青森山田 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #2 | ||||||||||||||||||||||
| 長崎総附 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 中京大中京 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #18 | ||||||||||||||||||||||
| 長崎総附 | 3 | |||||||||||||||||||||
| 長崎総附 | 2 | |||||||||||||||||||||
| #3 | ||||||||||||||||||||||
| 高川学園 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 清水桜が丘 | 1 (3) | |||||||||||||||||||||
| #41 | ||||||||||||||||||||||
| 高川学園 | 1 (5) | |||||||||||||||||||||
| 長崎総附 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #4 | ||||||||||||||||||||||
| 流経柏 | 3 | |||||||||||||||||||||
| 北陸 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #19 | ||||||||||||||||||||||
| 日章学園 | 3 | |||||||||||||||||||||
| 日章学園 | 4 | |||||||||||||||||||||
| #1 | ||||||||||||||||||||||
| 佐賀東 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 関東第一 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #34 | ||||||||||||||||||||||
| 佐賀東 | 2 | |||||||||||||||||||||
| 日章学園 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 流経柏 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #20 | ||||||||||||||||||||||
| 流経柏 | 3 | |||||||||||||||||||||
| 大分西 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #45 | ||||||||||||||||||||||
| 流経柏 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 矢板中央 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #21 | ||||||||||||||||||||||
| 遠野 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 作陽 | 2 | |||||||||||||||||||||
| #35 | ||||||||||||||||||||||
| 作陽 | 1 (6) | |||||||||||||||||||||
| #5 | ||||||||||||||||||||||
| 日本文理 | 1 (7) | |||||||||||||||||||||
| 日本文理 | 2 | |||||||||||||||||||||
| #22 | ||||||||||||||||||||||
| 立正大淞南 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 日本文理 | 2 | |||||||||||||||||||||
| #6 | ||||||||||||||||||||||
| 旭川実 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 旭川実 | 4 | |||||||||||||||||||||
| #42 | ||||||||||||||||||||||
| 宜野湾 | 2 | |||||||||||||||||||||
| 日本文理 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #7 | ||||||||||||||||||||||
| 矢板中央 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 秋田商 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #23 | ||||||||||||||||||||||
| 神村学園 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 神村学園 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #8 | ||||||||||||||||||||||
| 昌平 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 昌平 | 1 (4) | |||||||||||||||||||||
| #36 | ||||||||||||||||||||||
| 広島皆実 | 1 (3) | |||||||||||||||||||||
| 神村学園 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 矢板中央 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #24 | ||||||||||||||||||||||
| 三重 | 2 | |||||||||||||||||||||
| 矢板中央 | 3 | |||||||||||||||||||||
| #47 | ||||||||||||||||||||||
| 流経柏 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 前橋育英 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #25 | ||||||||||||||||||||||
| 大阪桐蔭 | 6 | |||||||||||||||||||||
| 羽黒 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #37 | ||||||||||||||||||||||
| 大阪桐蔭 | 1 (3) | |||||||||||||||||||||
| #9 | ||||||||||||||||||||||
| 明秀日立 | 1 (5) | |||||||||||||||||||||
| 明秀日立 | 3 | |||||||||||||||||||||
| #26 | ||||||||||||||||||||||
| 高知西 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 明秀日立 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #10 | ||||||||||||||||||||||
| 星稜 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 星稜 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #43 | ||||||||||||||||||||||
| 松山工 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 明秀日立 | 2 | |||||||||||||||||||||
| #11 | ||||||||||||||||||||||
| 上田西 | 3 | |||||||||||||||||||||
| 実践学園 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #27 | ||||||||||||||||||||||
| 滝川第二 | 2 | |||||||||||||||||||||
| 滝川第二 | 2 | |||||||||||||||||||||
| #12 | ||||||||||||||||||||||
| 帝京大可児 | 3 | |||||||||||||||||||||
| 帝京大可児 | 3 | |||||||||||||||||||||
| #38 | ||||||||||||||||||||||
| 徳島北 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 帝京大可児 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 上田西 | 5 | |||||||||||||||||||||
| #28 | ||||||||||||||||||||||
| 上田西 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 京都橘 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #46 | ||||||||||||||||||||||
| 上田西 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 前橋育英 | 6 | |||||||||||||||||||||
| #29 | ||||||||||||||||||||||
| 桐蔭学園 | 2 (2) | |||||||||||||||||||||
| 一条 | 2 (3) | |||||||||||||||||||||
| #39 | ||||||||||||||||||||||
| 一条 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #13 | ||||||||||||||||||||||
| 米子北 | 3 | |||||||||||||||||||||
| 山梨学院 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #30 | ||||||||||||||||||||||
| 米子北 | 2 | |||||||||||||||||||||
| 米子北 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #14 | ||||||||||||||||||||||
| 仙台育英 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 仙台育英 | 3 | |||||||||||||||||||||
| #44 | ||||||||||||||||||||||
| 高松商 | 2 | |||||||||||||||||||||
| 米子北 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #15 | ||||||||||||||||||||||
| 前橋育英 | 3 | |||||||||||||||||||||
| 富山第一 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #31 | ||||||||||||||||||||||
| 東海熊本星翔 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 富山第一 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #16 | ||||||||||||||||||||||
| 東福岡 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 尚志 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #40 | ||||||||||||||||||||||
| 東福岡 | 3 | |||||||||||||||||||||
| 富山第一 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 前橋育英 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #32 | ||||||||||||||||||||||
| 初芝橋本 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 前橋育英 | 5 | |||||||||||||||||||||
1回戦
フクダ電子アリーナ 観客数: 4,637人 主審: 野堀桂佑 |
味の素フィールド西が丘 観客数: 1,098人 主審: 手塚優 |
浦和駒場スタジアム 観客数: 2,500人 主審: 岩崎創一 |
浦和駒場スタジアム 観客数: 2,047人 主審: 畠山大介 |
NACK5スタジアム大宮 観客数: 9,366人 主審: 若槻直輝 |
ゼットエーオリプリスタジアム 観客数: 2,210人 主審: 鈴木渓 |
ゼットエーオリプリスタジアム 観客数: 3,006人 主審: 長田望 |
ニッパツ三ツ沢球技場 観客数: 4,024人 主審: 赤阪修 |
ニッパツ三ツ沢球技場 観客数: 5,084人 主審: 田代雄大 |
等々力陸上競技場 観客数: 7,568人 主審: 横山卓哉 |
等々力陸上競技場 観客数: 6,617人 主審: 俵元希 |
2回戦
NACK5スタジアム大宮 観客数: 3,049人 主審: 村田裕紀 |
NACK5スタジアム大宮 観客数: 3,603人 主審: 大峡諭 |
ゼットエーオリプリスタジアム 観客数: 1,814人 主審: 松本康之 |
駒沢陸上競技場 観客数: 4,592人 主審: 小野裕太 |
ニッパツ三ツ沢球技場 観客数: 2,488人 主審: 柳岡拓磨 |
等々力陸上競技場 観客数: 9,647人 主審: 川勝彬史 |
ニッパツ三ツ沢球技場 観客数: 4,244人 主審: 宇田川恭弘 |
3回戦
浦和駒場スタジアム 観客数: 2,865人 主審: 田代雄大 |
準々決勝
駒沢陸上競技場 観客数: 5,878人 主審: 鈴木渓 |
準決勝
決勝
成人の日の決勝に駒を進めたのは、夏のインターハイを制し、準決勝で8年ぶりにベスト4進出を決めた栃木県代表の矢板中央をMF加藤蓮のスーパーボレーで下し、10年ぶりの決勝進出を決めた千葉県代表の流通経済大柏と長野県勢初のベスト4に進出した長野県代表の上田西をFW飯島陸の2ゴールをはじめ、終始試合を圧倒し2年連続で決勝進出を決めた群馬県代表の前橋育英の2チームだった。両校はこの年のプリンスリーグで2度対戦し、前橋育英がホーム・アウェー共に勝利を挙げている。続く夏のインターハイでも両校は準決勝で対戦しており、この時は流通経済大柏が勝利した。なお、流通経済大柏は勝てば10年ぶり2回目の優勝、一方の前橋育英も3度目の決勝で悲願の初優勝を懸けて再び対戦した。試合は前橋育英が後半のアディショナルタイムに榎本樹が決勝ゴールを決め、1 - 0で勝利し3度目の決勝において群馬県勢として初優勝を遂げた。
Remove ads
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads