トップQs
タイムライン
チャット
視点
荒波秀義
ウィキペディアから
Remove ads
荒波 秀義(あらなみ ひでよし、1940年11月16日 - 2010年9月2日)は、佐賀県東松浦郡鎮西町馬渡島(※現役当時、現・唐津市)出身で時津風部屋に所属した大相撲力士。本名は牧山 通雄(まきやま みちお)。得意手は左四つ、吊り、突っ張りなど。最高位は西前頭4枚目(1965年3月場所)。現役時代の体格は184cm、106kg[1]。
略歴
角界入りから廃業まで
- 1956年 - 時津風部屋に入門し、この年の1月場所で初土俵を踏む[1]。
- 1956年5月場所 - 本名でもある「牧山」の四股名で、序ノ口に付く。
- 1959年9月場所 - 幕下で8戦全勝したが、決定戦に敗れ、幕下優勝を逸する。
- 1961年9月場所 - 十両に昇進。
- 1962年3月場所 - 「牧山」から「荒波」へ改名。
- 1963年5月場所 - 新入幕を果たしたが、3勝12敗と大敗[1]。
- 1964年1月場所 - 再入幕。しかし、新入幕の時と同様に5勝10敗と大きく負け越し、1場所で十両に逆戻り。
- 1964年11月場所 - 3度目の入幕で8勝7敗と勝ち越し、幕内の座を守る[1]。12日目の海乃山との取組では、マゲを強く引っ張りながら、反則負けにされなかった。
- 1965年3月場所 - 自己最高位となる西前頭4枚目に進出するも、2勝13敗と惨敗。なお、横綱・大関陣からは1勝も挙げられなかった。
- 1966年7月場所 - 西十両13枚目に在ったが、初日から休場し、場所後に廃業を表明[1]。
廃業後
日本相撲協会から離れ、その後、故郷に程近い長崎県で造船業に従事していた。造船会社を辞めてからは福岡市に移り住み、相撲料理店「ちゃんこ荒波」を経営したが、2004年頃に閉店したという[1]。
Remove ads
主な成績・記録
- 通算成績:338勝322敗15休 勝率.512
- 幕内成績:63勝102敗 勝率.382
- 現役在位:61場所
- 幕内在位:11場所
場所別成績
幕内対戦成績
※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝の数。
Remove ads
改名歴
- 牧山 通雄(まきやま みちお、1956年5月場所-1962年1月場所)
- 荒波 秀義(あらなみ ひでよし、1962年3月場所-1966年7月場所)
参考文献
- 『戦後新入幕力士物語 第2巻』(著者:佐竹義惇、発行元:ベースボール・マガジン社、1990年、p570-p571・p573-p575)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads