トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤錦千代吉

ウィキペディアから

Remove ads

藤錦 千代吉(ふじにしき ちよきち、1920年1月9日 - 1961年6月28日)は、北海道寿都郡寿都町出身で二所ノ関部屋に所属した元大相撲力士。本名は福田 千代吉(ふくだ ちよきち)。最高位は東前頭18枚目(1948年10月場所)。現役時代の体格は177cm、90kg。得意手は右四つ、上手投げ[1]

概要 藤錦 千代吉, 基礎情報 ...
Remove ads

来歴・人物

18歳の時に二所ノ関部屋へ入門し、1938年5月場所で初土俵[1]。翌年1月、「藤錦」の四股名序ノ口に付いた[1]

以来、徐々に番付を上げ、1945年11月場所で新十両に昇進。

そして、1948年10月場所で新入幕を果たした[1]

肩幅の広さを生かした投げ技を得意としたが、勝ち身が遅く、小柄な体格であった事も災いして幕内では活躍できなかった。

1950年5月場所後、30歳で廃業[1]

三段目にいた頃、後の横綱千代の山(当時、「杉村」)に勝ち、その序ノ口以来の連勝記録を止めた相撲が印象に残る。

1961年6月28日、41歳という若さで急逝した。

主な戦績

  • 通算成績:109勝104敗20休 勝率.512
  • 幕内成績:8勝16敗 勝率.333
  • 現役在位:24場所(※番付外1場所を除く)
  • 幕内在位:2場所
  • 各段優勝
  • 三段目優勝:2回(1941年5月場所、1943年5月場所)

場所別成績

さらに見る 春場所, 夏場所 ...

幕内対戦成績

さらに見る 力士名, 勝数 ...
Remove ads

改名歴

  • 藤錦 千代吉(ふじにしき ちよきち)1939年1月場所 - 1950年5月場所

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads