トップQs
タイムライン
チャット
視点

1980年の阪急ブレーブス

ウィキペディアから

1980年の阪急ブレーブス
Remove ads

1980年の阪急ブレーブスでは、1980年の阪急ブレーブスにおける動向をまとめる。

概要 成績, 前期4位 ...

この年の阪急ブレーブスは、梶本隆夫監督の2年目のシーズンである。

概要

前年あと一歩のところで近鉄に5連覇を阻まれたチームはこの年からユニフォームを1971年以来のボタン式にマイナーチェンジし、アンダーシャツやストッキングを黒から赤に変更するなどイメージチェンジを図った。投手陣は中日から松本幸行をトレードで獲得したが、松本とエースの山田久志以外は投手陣が崩壊して防御率が3.84から5.08のリーグ5位へ低下。打撃陣は4連覇の主力である福本豊蓑田浩二加藤英司が健在でこの年も打ちまくったが、前期は6月の4連敗以降借金生活に陥り4位。後期は8月まで5位ながらも首位の日本ハムから3.5ゲーム差と、Aクラス入りを狙える位置にいたが、9月後半に投手陣の崩壊で脱落し5位、総合で5位に終わった。打線はリーグ3位の204本塁打を放つなど好調だったが、128失策はリーグ最下位とちぐはぐな試合も目立った。1970年以来10年ぶりのBクラスに終わった責任を取り、梶本監督はこの年限りで辞任し1978年まで監督を務めた上田利治が復帰。小林公平オーナー代行から「もう一度夢を見させてくれ」と懇願された上田新監督のもと、チームの再構築が始まることになる。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

さらに見る 投 ...
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
前期最終成績
順位球団勝率
1位ロッテオリオンズ33257 .569優勝
2位近鉄バファローズ33284 .5411.5
2位日本ハムファイターズ33284 .5411.5
4位阪急ブレーブス29342 .4606.5
5位南海ホークス28343 .4527.0
6位西武ライオンズ27344 .4437.5
後期最終成績
順位球団勝率
1位近鉄バファローズ35264 .574優勝
2位日本ハムファイターズ33257 .5690.5
3位ロッテオリオンズ31268 .5442.0
4位西武ライオンズ35300 .5382.0
5位阪急ブレーブス29333 .4686.5
6位南海ホークス20432 .31716.0


1980年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位近鉄バファローズ68548 .5574優勝
2位ロッテオリオンズ645115 .55650.5
3位日本ハムファイターズ665311 .5550.5
4位西武ライオンズ62644 .4928.0
5位阪急ブレーブス58675 .46411.5
6位南海ホークス48775 .38421.5

*優勝はプレーオフで決定。2位以下はプレーオフの結果に関係なく勝率順で決定

Remove ads

オールスターゲーム1980

さらに見る ポジション, 名前 ...
  • 太字はファン投票で選ばれた選手。取り消し線は出場辞退。

できごと

選手・スタッフ

[4]

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー, 選手名 ...
さらに見る ベストナイン, 選手名 ...

ドラフト

さらに見る 順位, 選手名 ...

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads