トップQs
タイムライン
チャット
視点
1983年の映画
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
出来事
世界
→「1983年 § できごと」も参照
- 米国、『スター・ウォーズ ジェダイの復讐』(リチャード・マーカンド監督)が1億6600万ドルで[注 1]配収1位、2位は『トッツィー』(1982年12月公開、シドニー・ポラック監督)の9500万ドル[注 2]、『スーパーマンIII/電子の要塞』(リチャード・レスター監督)は3700万ドルで[注 3]5位に終った[2]。 スター・ウォーズシリーズはシリーズ3作、全て1位[2]。
- 1月24日 -米国、ジョージ・キューカー監督死去[3][4]。
- 1月27日 - フランス、喜劇俳優ルイ・ド・フュネス死去[3][5]
- 3月14日 - フランス、俳優モーリス・ロネ死去[3][6]。
- 4月4日 - 米国、女優グロリア・スワンソン死去[3][7]。
- 4月11日 -『ガンジー』(リチャード・アッテンボロー監督)が第55回アカデミー賞作品賞を受賞[8]、第54回の『炎のランナー』(ヒュー・ハドソン監督)に続き[9]、イギリス映画の連続受賞[2]。
- 4月25日 - 東映京都撮影所が製作に協力した『ゴースト・イン・京都』、第10回サターン賞外国語映画賞などにノミネート[10][11][注 4]。
- 5月18日 - 第36回カンヌ映画祭で東映『楢山節考』(今村昌平監督)がグランプリ(最高賞)受賞[12][注 5]。『戦場のメリークリスマス』敗れる[2]。
- 7月7日 - 『まんが イソップ物語』(演出:ひこねのりお)、第13回モスクワ国際映画祭でピオニール賞受賞[13]。
- 7月21日 - 第13回モスクワ映画祭、『ふるさと』(神山征二郎監督)で加藤嘉が日本人初の主演男優賞受賞[12]。
- 7月29日
- 8月28日 - 第7回モントリオール映画祭、『未完の対局』(佐藤純彌・段吉順監督)がグランプリ受賞[12]。田中裕子が『天城越え』(三村晴彦監督)で主演女優賞受賞[12]。
- 8月30日 - 『陽暉楼』(五社英雄監督)、米国ニューヨークで試写会を開催し、大盛況(31日まで)[16]。
- 10月19日 - ポルトガルで第1回映画監督国際会議[12]。
- 11月19日 - 台北で開催された第28回アジア太平洋映画祭で『細雪』(市川崑監督)がグランプリ (作品賞)、監督賞、美術賞(村木忍)を受賞[17][矛盾]。
- 12月5日 - 米国、ロバート・アルドリッチ監督死去[3][18]。
日本
→「1983年の日本 § できごと」も参照
- フジサンケイグループの『南極物語』(蔵原惟繕監督)、貸ビル業丸源の『地平線』(新藤兼人監督)など映画産業以外の企業の映画界への進出が活発[3]。
- 邦画各社のビデオ部門が利益を生み出すようになり、本格的なビデオ時代到来[3]。
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 日本ビデオ協会、ビデオソフトの個人向けレンタルシステム運用開始[12]。
- 日本ビクター、VHDディスクプレーヤーとソフト200タイトル発売[12]。
- 4月1日
- 4月15日 - 千葉県浦安市にウォルト・ディズニー・プロダクション制作、オリエンタルランド運営の東京ディズニーランドが開園。
- 4月23日 - 第5回アニメグランプリ(徳間書店の雑誌『アニメージュ』主催)で歴代ベストワン作品に『ルパン三世 カリオストロの城』(宮崎駿監督)が選出[12]。
- 4月27日 - 東映と西友が提携した総合ショッピングセンター「プラッツ大泉」が、東映東京撮影所オープンセット跡地にオープン[12]。
- 4月29日 - 『楢山節考』(今村昌平監督)、全国東映系で封切、ヒット[16]。
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 10月5日 - 『スター・ウォーズ』(1978年日本公開、ジョージ・ルーカス監督)、日本テレビで初放送され、32.4%という高視聴率[22]。
- 10月12日 - 大阪・なんば東宝閉館[17]。
- 10月15日 - 大阪・旧南街劇場を2分割し、南街劇場、南街東宝の南街会館2劇場が新装オープン[17]。
- 10月22日 - 京都映画のオープンセット全焼[12]。
- 10月28日 - 『南極物語』(蔵原惟繕監督)が日本映画の配収記録を更新してファーストラン終了[17]。 動員762万人、配収52億5000万円[17]。
- 10月29日 - 東映セントラルフィルム、金子正次第1回主演作品『竜二』(川島透監督)を東京・新宿東映ホール2で公開、ヒット[16]。上映中の11月6日、金子正次急死[16][注 6]。
- 11月
- 12月
Remove ads
周年
- 創立60周年
日本の映画興行
- 入場料金(大人)
- 1,500円[28]
- 映画館・映画別
- 1,500円(松竹、正月映画『男はつらいよ 花も嵐も寅次郎』)[29]
- 1,500円(松竹、8月公開『男はつらいよ 旅と女と寅次郎』)[30]
- 1,476円(統計局『小売物価統計調査(動向編) 調査結果』[31] 銘柄符号 9341「映画観覧料」)[32]
- 入場者数 1億7043万人[33] - 『E.T.』94億円、『南極物語』56億円の大ヒットで、ともに洋画、邦画の配給収入新記録達成[2]。それに伴い映画人口も1億7000万人台を回復[2]。
- 興行収入 1863億円[33]
- 家庭用ビデオテープレコーダ(VTR)の普及率 11.8% (内閣府「消費動向調査」)[34]
各国ランキング
日本配給収入ランキング
北米興行収入ランキング
- 出典: “1983 Domestic Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月23日閲覧。
Remove ads
日本公開映画
1983年の日本公開映画を参照。
受賞
- 第56回アカデミー賞
- 作品賞 - 『愛と追憶の日々』
- 監督賞 - ジェームズ・L・ブルックス(愛と追憶の日々)
- 主演男優賞 - ロバート・デュヴァル(テンダー・マーシー)
- 主演女優賞 - シャーリー・マクレーン(愛と追憶の日々)
- 第41回ゴールデングローブ賞
- 作品賞 (ドラマ部門) - 『愛と追憶の日々』
- 主演女優賞 (ドラマ部門) - シャーリー・マクレーン(愛と追憶の日々)
- 主演男優賞 (ドラマ部門) - トム・コートニー(ドレッサー)、ロバート・デュヴァル(テンダー・マーシー)
- 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) - 『愛のイエントル』
- 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - ジュリー・ウォルターズ(Educating Rita)
- 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - マイケル・ケイン(Educating Rita)
- 監督賞 - バーブラ・ストライサンド(愛のイエントル)
- 第49回ニューヨーク映画批評家協会賞 - 『愛と追憶の日々』
- 第36回カンヌ国際映画祭
- パルム・ドール - 『楢山節考』(今村昌平)
- 監督賞 - ロベール・ブレッソン(ラルジャン)、アンドレイ・タルコフスキー(ノスタルジア)
- 男優賞 - ジャン・マリア・ヴォロンテ(LA MORT DE MARIO RICCI)
- 女優賞 - ハンナ・シグラ(ピエラ・愛の遍歴)
- 第40回ヴェネツィア国際映画祭
- 金獅子賞 - 『カルメンという名の女』(ジャン=リュック・ゴダール)
- 第33回ベルリン国際映画祭
- 金熊賞 - 『Ascendancy』 (エドワード・ベネット、イギリス)、『The Beehive』(マリオ・カムス、スペイン)
- 第57回キネマ旬報ベスト・テン
- 外国映画第1位 - 『ソフィーの選択』
- 日本映画第1位 - 『家族ゲーム』
- 外国映画第1位 - 『ソフィーの選択』
- 第38回毎日映画コンクール
- 日本映画大賞 - 『戦場のメリークリスマス』
Remove ads
誕生
死去
![]() | 映画に直接関係のない人物(お笑いタレントやスポーツ選手、アナウンサー等)を記載しないで下さい。またノート:2016年の映画もお読み下さい。 |
日付 | 名前 | 国籍 | 年齢 | 職業 | |
1月 | 24日 | ジョージ・キューカー | ![]() | 83 | 映画監督[41] |
27日 | ルイ・ド・フュネス | ![]() | 68 | コメディアン[41] | |
2月 | 18日 | 和田夏十 | ![]() | 62 | 脚本家[41] |
19日 | 森園忠 | ![]() | 61 | 映画監督 | |
20日 | 河津清三郎 | ![]() | 74 | 俳優[41] | |
25日 | テネシー・ウィリアムズ | ![]() | 71 | 劇作家[41] | |
3月 | 14日 | モーリス・ロネ | ![]() | 55 | 俳優[41] |
18日 | 渋谷天外 | ![]() |
76 | 俳優・劇作家・演出家[41] | |
31日 | 片岡千恵蔵 | ![]() | 80 | 俳優[41] | |
4月 | 4日 | グロリア・スワンソン | ![]() | 84 | 女優[41] |
13日 | 中村鴈治郎 | ![]() |
81 | 俳優[41] | |
22日 | ランベルト・マジョラーニ | ![]() |
73 | 『自転車泥棒』主演[41] | |
23日 | バスター・クラブ | ![]() | 75 | 俳優[41] | |
5月 | 4日 | 寺山修司 | ![]() | 47 | 作家・映画監督[41] |
6月 | 12日 | ノーマ・シアラー | ![]() ![]() | 80 | 女優[41] |
28日 | 沖雅也 | ![]() | 31 | 俳優[41] | |
7月 | 29日 | デヴィッド・ニーヴン | ![]() | 73 | 俳優[42] |
レイモンド・マッセイ | ![]() | 86 | 俳優[42] | ||
ルイス・ブニュエル | ![]() | 83 | 映画監督[42] | ||
8月 | 3日 | キャロリン・ジョーンズ | ![]() | 53 | 女優[42] |
9日 | 市村俊幸 | ![]() | 62 | 俳優[42] | |
11日 | 山本薩夫 | ![]() | 73 | 映画監督[42] | |
10月 | 3日 | 花登筺 | ![]() |
55 | 作家・脚本家[42] |
10日 | ラルフ・リチャードソン | ![]() | 80 | 俳優[42] | |
15日 | パット・オブライエン | ![]() | 83 | 俳優[42] | |
24日 | かとう哲也 | ![]() |
42 | 俳優・ひばりプロ社長[42] | |
11月 | 6日 | 金子正次 | ![]() | 33 | 俳優[42] |
28日 | クリストファー・ジョージ | ![]() | 52 | 俳優[42] | |
12月 | 5日 | ロバート・アルドリッチ | ![]() | 65 | 映画監督[42] |
8日 | スリム・ピケンズ | ![]() | 64 | 俳優[42] | |
28日 | ウィリアム・デマレスト | ![]() | 91 | 俳優[42] |
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads