トップQs
タイムライン
チャット
視点
1982年の映画
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
出来事
世界
→「1982年 § できごと」も参照
- 米国、『E.T.』が2億1000万ドルで[注 1]1982年の配給収入1位[2]。
- 1月11日 - フィリピン、第1回マニラ国際映画祭に対し、反政府組織が会場爆破を予告する[3]。そのため、日本代表団は不参加者多数[3]。
- 1月19日 - コカ・コーラ社がコロンビア ピクチャーズを買収[3][4]。
- 3月3日 - 富士フイルムが開発した映画用高感度フィルム「フジカラーネガフィルムA250」に対し、第54回アカデミー賞科学技術賞が与えられる[4][5][6][7]。アカデミー科学技術賞受賞は日本初[6][7]。
- 3月5日 - 米国、ジョン・ベルーシ(俳優・コメディアン)死去[2][8]。
- 3月29日 - 『泥の河』(小栗康平監督)が第54回アカデミー賞外国語映画賞にノミネート[2][9]。
- 3月31日 - 東映国際部、香港出張所を廃止[10]。
- 4月3日 - 米国、俳優ウォーレン・オーツ死去[2][11]。
- 4月9日 - 松山善三監督『典子は、今』が米国・第3回ジョン・ミュア医学教育映画祭でグランプリ受賞[3][7]。
- 5月29日 - フランス、女優ロミー・シュナイダーが自宅で死亡しているのが発見される[2][12]。
- 6月10日 - 西独、ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー監督死去[2][13]。
- 6月11日 ー スティーヴン・スピルバーグ監督の『E.T.』が全米で公開され[14]、歴史的なメガヒットとなった。
- 8月12日 - 俳優ヘンリー・フォンダ(77歳)死去[4][6]。
- 8月29日
- 女優イングリッド・バーグマン(67歳)死去[4][6]。
- 『誘拐報道』(伊藤俊也監督)、第6回モントリオール世界映画祭で審査員特別賞受賞[10]。
- 9月14日 - 元ハリウッド女優、モナコ公国の公妃グレース・ケリー死去[2][15]。
- 11月1日 - 映画監督キング・ヴィダー(88歳)死去[4]。
- 月日不詳
日本
→「1982年の日本 § できごと」も参照
- ディレクターズ・カンパニー、フィルムワーカーズ、ユニットファイブ、こぶしプロ創立[2]。
- 1月
- 1月18日 - 女優三益愛子(71歳)死去[6][17]。
- 1月26日 - 東映ユニバースフィルム、『モスクワは涙を信じない』(ウラジーミル・メニショフ監督)を公開[10]。
- 2月
- 4月
- 5月
- 6月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 月日不詳
Remove ads
周年
日本の映画興行
- 入場料金(大人)
- 1,500円[36]
- 映画館・映画別
- 1,500円(松竹、正月映画『男はつらいよ 寅次郎紙風船』)[37]
- 1,500円(松竹、8月公開『男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋』)[38]
- 1,477円(統計局『小売物価統計調査(動向編) 調査結果』[39] 銘柄符号 9341「映画観覧料」)[40]
- 入場者数 1億5528万人[41]
- 興行収入 1695億2200万円[41]
- 家庭用ビデオテープレコーダ(VTR)の普及率 7.5% (内閣府「消費動向調査」)[42]
各国ランキング
日本配給収入ランキング
北米興行収入ランキング
- 出典: “1982 Domestic Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月23日閲覧。
Remove ads
日本公開映画
1982年の日本公開映画を参照。
受賞
- 第40回ゴールデングローブ賞
- 作品賞 (ドラマ部門) - 『E.T.』
- 主演女優賞 (ドラマ部門) - メリル・ストリープ(『ソフィーの選択』)
- 主演男優賞 (ドラマ部門) - ベン・キングズレー(『ガンジー』)
- 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) - 『トッツィー』
- 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - ジュリー・アンドリュース(『ビクター・ビクトリア』)
- 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - ダスティン・ホフマン(『トッツィー』)
- 監督賞 - リチャード・アッテンボロー(『ガンジー』)
- 第48回ニューヨーク映画批評家協会賞 - 『ガンジー』
- 第39回ヴェネツィア国際映画祭
- 金獅子賞 - 『ことの次第』(ヴィム・ヴェンダース
)
- 金獅子賞 - 『ことの次第』(ヴィム・ヴェンダース
- 第25回ブルーリボン賞
- 作品賞 - 『蒲田行進曲』
- 主演男優賞 - 渥美清(『男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋』『男はつらいよ 花も嵐も寅次郎』)
- 主演女優賞 - 夏目雅子(『鬼龍院花子の生涯』)
- 監督賞 - 深作欣二(『蒲田行進曲』)
- 第56回キネマ旬報ベスト・テン
- 外国映画第1位 - 『E.T.』
- 日本映画第1位 - 『蒲田行進曲』
- 外国映画第1位 - 『E.T.』
- 第37回毎日映画コンクール
- 日本映画大賞 - 『蒲田行進曲』
Remove ads
誕生
- 1月10日 - 福圓美里、日本の声優
- 1月25日 - 綾野剛、日本の俳優
- 2月7日 - 向井理、日本の俳優
- 3月10日 - 高橋光臣、日本の俳優
- 3月18日 - 吉井怜、日本の女優
- 3月11日 - ソーラ・バーチ、アメリカの女優
- 4月30日 - キルスティン・ダンスト、アメリカの女優
- 5月15日 - 藤原竜也、日本の俳優
- 5月26日 - 前野智昭、日本の声優
- 6月7日 - 塩谷瞬、日本の俳優
- 7月24日 - アンナ・パキン、カナダの女優
- 8月28日 - 石垣佑磨、日本の俳優
- 9月7日 - 白石涼子、日本の声優
- 9月12日 - 三船美佳、日本の女優
- 9月14日 - 成宮寛貴、日本の俳優
- 9月28日 - 吹石一恵、日本の女優
- 10月15日 - 真木よう子、日本の女優
- 10月27日 - 塚本高史、日本の俳優
- 10月28日 - 福井裕佳梨、日本の声優
- 11月2日 - 深田恭子、日本の女優
- 11月12日 - アン・ハサウェイ、アメリカの女優
- 12月12日 - 加藤あい、日本の女優
- 12月13日 - 永山瑛太、日本の俳優
- 12月24日 - 柿原徹也、日本の声優
- 12月26日 - 小栗旬、日本の俳優
Remove ads
死去
日付 | 名前 | 国籍 | 年齢 | 職業 | |
1月 | 5日 | ハンス・コンリード | ![]() | 64 | 俳優 |
18日 | 三益愛子 | ![]() | 71 | 女優 | |
2月 | 2日 | エレノア・パウエル | ![]() | 69 | 女優 |
11日 | 志村喬 | ![]() | 76 | 俳優 | |
17日 | リー・ストラスバーグ | ![]() | 80 | 俳優 | |
26日 | 衣笠貞之助 | ![]() | 86 | 俳優・映画監督 | |
3月 | 5日 | ジョン・ベルーシ | ![]() | 33 | コメディアン・俳優 |
6日 | アイン・ランド | ![]() | 77 | 作家・脚本家 | |
16日 | 藤村有弘 | ![]() | 48 | 俳優 | |
19日 | アラン・バデル | ![]() | 58 | 俳優 | |
4月 | 3日 | ウォーレン・オーツ | ![]() | 53 | 俳優 |
5月 | 13日 | レンツォ・ロッセリーニ | ![]() | 74 | 作曲家 |
16日 | 伏見直江 | ![]() | 73 | 女優 | |
29日 | ロミー・シュナイダー | ![]() | 43 | 女優 | |
6月 | 10日 | ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー | ![]() | 36 | 映画監督 |
16日 | パトリック・ドベール | ![]() | 35 | 俳優 | |
18日 | クルト・ユルゲンス | ![]() | 66 | 俳優 | |
29日 | ヘンリー・キング | ![]() | 96 | 映画監督 | |
7月 | 23日 | ヴィック・モロー | ![]() | 50 | 俳優 |
8月 | 12日 | ヘンリー・フォンダ | ![]() | 77 | 俳優 |
14日 | パトリック・マギー | ![]() | 60 | 俳優 | |
29日 | イングリッド・バーグマン | ![]() | 67 | 女優 | |
9月 | 14日 | グレース・ケリー | ![]() | 52 | 女優 |
22日 | 佐分利信 | ![]() | 73 | 俳優 | |
11月 | 1日 | キング・ヴィダー | ![]() | 88 | 映画監督 |
4日 | ドミニク・ダン | ![]() | 22 | 女優 | |
5日 | ジャック・タチ | ![]() | 75 | 映画監督・俳優 | |
12月 | 8日 | 三波伸介 | ![]() | 52 | 俳優・コメディアン |
27日 | ハーブ・テイラー | ![]() | 66 | 録音技師 | |
28日 | 岸田森 | ![]() | 43 | 俳優 |
Remove ads
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads