トップQs
タイムライン
チャット
視点

神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校

神奈川県横浜市中区にある高等学校 ウィキペディアから

神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校map
Remove ads

神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校(かながわけんりつ よこはまみどりがおかこうとうがっこう)は、神奈川県横浜市中区本牧緑ケ丘にある公立高等学校。通称は「緑高」(りょっこう)。

概要 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校, 過去の名称 ...

概要

1923年大正12年)1月に横浜第三中学校として創立。旧学区制度では横浜臨海学区に属した。2023年に創立100周年を迎えた。

横浜市中心部の南側に位置する本牧地区にあり、横浜スタジアム中華街などに近い。校舎から横浜ベイブリッジや、晴れた日には富士山房総半島も望める。

初代校長が掲げた“三徳一誠”(知・仁・勇・誠)の教育理念の下、偏りのないバランスのとれた人間の育成を目指している。校則はほとんどなく、自由でのびのびとした校風であり、生徒手帳はない。

定時制のない高校では珍しく、食堂を有する。旧校舎はいずれも築40年以上が経過し、耐震性に課題があることから本館及び北館については建替えを、西館については耐震補強改修工事を実施した。2014年に竣工した新校舎は南館と称する。

文化祭は「緑高祭(りょっこうさい)」と呼ばれ[1]、かつては文化の日前後に行われていたが、近年は毎年6月末から7月初めに開催される。

後援組織として旧制中学時代から「後援三徳会」が組織されているため、敗戦後にGHQからPTA結成の強い勧告を受けつつも、神奈川県下の公立高等学校の中で本校にのみPTAが設置されず[2]、現在もそれが続いている。後援組織であるため、2000年代前半までは地域の名士が役員に名を連ねていたが[3]、2004年以降は生徒の保護者によって運営されるようになった。

同窓会は「牧陵会」と称する。

Remove ads

沿革

Remove ads

アクセス

部活動

  • 運動部
    • アーチェリー、剣道、硬式テニス、サッカー、ソフトテニス、水泳、卓球、ダンス、チアリーディング、ハンドボール、バスケットボール、バドミントン、バレーボール、野球、ラグビー、陸上競技
  • 文化部
    • 吹奏楽、管弦楽、棋道、クラシックギター、軽音楽、クイズ研究、地学、茶道、美術、数学物理、漫画研究、書道、料理、園芸、文芸部、生徒会総務、合唱同好会、ワールドカフェ同好会、生物化学
  • 地学部は、クジラの化石の研究や太陽のプロミネンス観測で有名であり、小惑星13162番は地学部OBの平沢正規により緑高地学と名づけられている。

著名な出身者

要約
視点

五十音順

政治・行政

経済・経営

学術・研究

文化・芸能

マスメディア

スポーツ

その他

  • 遠山美枝子 - 日本の革命家、共産主義者同盟赤軍派メンバー
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads