トップQs
タイムライン
チャット
視点

カフジテイク

日本の競走馬 ウィキペディアから

カフジテイク
Remove ads

カフジテイク(欧字名:Kafuji Take2012年5月13日 - )は日本競走馬種牡馬。主な勝ち鞍は2017年の根岸ステークス

概要 カフジテイク, 欧字表記 ...

馬名の由来は、冠名+母名の一部[2]

Remove ads

経歴

3歳(2015年)

2015年1月17日、京都競馬場4レースの3歳新馬戦(ダート1400m)でデビューし、10着大敗。2戦目も再び京都に遠征し、3歳未勝利戦(ダート1200m)に出走。単勝130.9倍の11番人気ながら、番手から抜け出し初勝利を収めた。その後は条件クラスで出走を重ねた。

4歳(2016年)

4歳6月、1600万下条件の夏至ステークス(ダート1400m)を勝利し、晴れてオープン入り。初の重賞挑戦で出走した7月10日のプロキオンステークスノボバカラの7着。続く10月10日のグリーンチャンネルカップでオープン昇格後初勝利を挙げた。11月12日の武蔵野ステークスは最後方から上り最速の末脚で前方集団に迫り、タガノトネールから0.4秒差の3着に好走した。GI初出走となった年末のチャンピオンズカップは単勝54.8倍の11番人気と伏兵扱いだったが、最後方から鋭く脚を伸ばしサウンドトゥルーの4着に健闘した。

5歳(2017年)

1月29日の根岸ステークスより始動。重賞では初めて1番人気に支持された。道中は後方で脚をため、最後の直線で馬場の外めを一気に伸びて先行各馬を差し切り、1番人気に応え念願の重賞初優勝を果たした[5]。2月19日のフェブラリーステークスも1番人気に支持され、いつものように最後方から末脚勝負に賭けたが、優勝したゴールドドリームにわずかに及ばず3着に惜敗した[6]。初の海外遠征で出走した3月25日のゴドルフィンマイルは5着。その後も重賞2勝目を挙げることこそできなかったものの、シーズン最終戦のチャンピオンズカップを除く全レースで掲示板に入った。

6歳 - 9歳(2018年 - 2021年)

前年と同様、根岸ステークより始動し、ノンコノユメの3着。その後は3月10日のポラリスステークスを目標に調整が行われたが、左前繋靱帯炎を発症し放牧に出された[7]

繋靭帯炎による離脱から約1年8か月後、2019年9月21日のながつきステークスでレースに復帰。その後も出走を重ねるが着外が続き、8歳となった2020年7月22日付でJRAの競走馬登録を抹消、南関東大井松浦裕之厩舎に転厩した。大井では2戦して10着・9着という成績に終わり、2021年12月10日付で地方競馬の登録を抹消された[3]

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、JBISサーチ[1]、netkeiba.com[8]、地方競馬全国協会[3]に基づく。

さらに見る 競走日, 競馬場 ...
Remove ads

種牡馬時代

引退の2022年から生まれ故郷のヒダカファームでプライベート種牡馬として繋養されている[1]

血統表

カフジテイク血統(血統表の出典)[§ 1]
父系フォーティナイナー系

*プリサイスエンド
黒鹿毛 1997
父の父
*エンドスウィープ
鹿毛 1991
*フォーティナイナー Mr. Prospector
File
Broom Dance Dance Spell
Witching Hour
父の母
Precisely
栗毛 1987
Summing Verbatim
Sumatra
Crisp 'n Clear Cold Reception
Ring O'Bells

テイクザケイク
黒鹿毛 1999
*スキャン
鹿毛 1988
Mr. Prospector Raise a Native
Gold Digger
Video Nijinsky
Foreseer
母の母
エビスマイ
鹿毛 1990
*ラシアンルーブル Nijinsky
Squander
ローレルハツピー トウショウボーイ
リユウローレル
母系(F-No.) カナデアンガール(GB)系(FN:2-r) [§ 2]
5代内の近親交配 Mr. Prospector 4×3Northern Dancer 5×5・5、Nijinsky 4×4(母内) [§ 3]
出典
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads