トップQs
タイムライン
チャット
視点
ゴーイングスズカ
ウィキペディアから
Remove ads
ゴーイングスズカ[1]は日本の競走馬。おもな勝ち鞍に1998年の目黒記念、2000年の福島記念。
![]() |
![]() | この記事では「旧馬齢表記」と「新馬齢表記」が混在しています。 |
Remove ads
戦歴
- 特記事項なき場合、本節の出典はJBISサーチ[3]
1996年3月23日、阪神競馬場での4歳未出走戦でデビューし、2着。初勝利までに約半年を要し、10月新潟競馬場での未勝利戦を勝つと、500万下クラスを3戦で通過。900万下クラスを5戦、1500万下クラスを2戦で通過ののち目黒記念に出走するが9着。その後休養に入り、休養中に1600万下クラスに降級。1998年4月に復帰して3戦で1600万下クラスからオープンクラスに再昇級し、目黒記念でタイキエルドラドを破って重賞初制覇。続く宝塚記念でも10番人気ながら僚馬サイレンススズカの4着に入る。1999年はステイヤーズステークス3着を記録するなどして挑んだ有馬記念で果敢に逃げて6着、フジテレビ実況の堺正幸アナウンサーは「ゴーイングスズカが強引に行きました。」と伝えた。また2000年3月にはドバイシーマクラシックに遠征するも2年近く未勝利であったが、10月の福島民報杯で目黒記念以来の勝利を挙げ、カブトヤマ記念2着を経て出走の福島記念で重賞2勝目を挙げた。その後の8戦は2年近くの長期休養も挟んで未勝利に終わり、2003年5月の東京競馬場リニューアル記念13着が最後のレースとなった。
Remove ads
引退後
引退後の2003年から、故郷の新井牧場にて引退名馬繋養展示事業の助成対象馬として繋養された。馬主の永井が新井牧場を訪れた際には、懐かしげに同馬の様子を見つめていったという[4]。
2019年12月に助成対象でなくなるも、引き続き同地で繋養され、2021年4月27日、老衰のため死亡した[2]。28歳没。
競走成績
要約
視点
以下の内容は、JBISサーチ[3]およびnetkeiba.com[5]、Racing Post[6]に基づく。
- Draw:枠番、Horse No.:馬番
Remove ads
血統表
ゴーイングスズカの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | ノーザンテースト系 |
[§ 2] | ||
父 ダイナガリバー 1983 鹿毛 |
父の父 *ノーザンテーストNorthern Taste 1971 栗毛 |
Northern Dancer | Nearctic | |
Natalma | ||||
Lady Victoria | Victoria Park | |||
Lady Angela | ||||
父の母 ユアースポート1972 鹿毛 |
*バウンティアス | Rockefella | ||
Marie Elizabeth | ||||
ファインサラ | Correlation | |||
*レディスラー | ||||
母 ダンシングスズカ 1987 鹿毛 |
ミスターシービー 1980 黒鹿毛 |
トウショウボーイ | *テスコボーイ | |
*ソシアルバターフライ | ||||
シービークイン | *トピオ | |||
メイドウ | ||||
母の母 ダンシングファイタ1978 黒鹿毛 |
*ダンシングキャップ | Native Dancer | ||
Merry Madcap | ||||
キシューファイター | *ゴールデンパス | |||
カネスカイ | ||||
母系(F-No.) | アストニシメント(GB)系(FN:7-c) | [§ 3] | ||
5代内の近親交配 | Native Dancer 5 x 4 = 9.38%、 Lady Angela 5 ・ 4(父内) = 9.38%、Hyperion 5 ・ 5 = 6.25%(父内) | [§ 4] | ||
出典 |
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads