トップQs
タイムライン
チャット
視点

タケダアワー

TBSテレビの武田薬品一社提供番組枠 ウィキペディアから

Remove ads

タケダアワー(Takeda Hour) は、日曜19時から30分間の当初は武田薬品(タケダ[注 1])の一社提供で、末期は武田薬品を筆頭スポンサーとした複数社提供[注 2]で、1958年10月から1974年3月31日までTBS系列で放送されていたTBS制作の番組シリーズ枠である。

第1作『月光仮面』第2部から日曜18:00 - 18:30と「週一・30分」番組になり、そして『月光仮面』第3部第9話から、俗にタケダアワーと呼ばれる日曜19:00 - 19:30に落ち着いた。

リアルタイム放送時の呼称はあくまで「日曜夜7時の武田枠」であり、タケダアワーの呼び名は後年定着したものである[1]

解説

オープニングキャッチでタケダの大阪工場(大阪市淀川区十三本町)の空撮映像と、東京混声合唱団による「♪タケダ、タケダ、タケダ…」の合唱フレーズが放送されたことで知られる。

なお、カラー放送開始(『ウルトラマン』から)[注 3]を機にバージョンの変更があった。

『アイアンキング』など複数社提供に移行した後の番組では、オープニングキャッチが省略され、通常の提供読みとなっていた。

放映枠終了の際に関係者に配られたライターには「PM 7:00 SUN 828TH 1958-1974 TBS-TAKEDA-SENKOSHA」と刻まれていた。日曜夜7時828回、TBS武田薬品宣弘社が組んだと言う意味である[2]

1974年1月に放送された『隠密剣士 突っ走れ!』が当シリーズ枠最後の作品になり同年3月31日をもって、およそ16年の歴史に幕を降ろした。

作品リスト

要約
視点
さらに見る タイトル, 放映期間 ...
Remove ads

「タケダアワー」廃止後の武田薬品単独提供番組

1983年3月からは大阪ローカル番組として3年弱にわたり親しまれた『世界一周双六ゲーム』が全国ネット番組として同枠で放送されたが、途中から複数企業提供番組になり(オープニングキャッチは無くなる)、末期は武田薬品が降板。なお、タケダアワー当時、大阪地区のTBS系列はABCだった。
2007年3月25日、武田食品(現在:ハウスウェルネスフーズ及び三菱商事ライフサイエンス)が武田グループを離れたことなどにより、後半のスポンサーである花王伊藤園と同じ2枠・60秒の提供枠に減少したことに伴い、『SUPERからくりTV』は武田薬品・花王・伊藤園の3社を中心とした複数社提供に移行。隔週で番組の前半・後半のいずれかに武田薬品のCMが放送されていたが、2008年3月30日にスポンサーを降板、提供枠を木曜21時のドラマ枠に移行した(2008年4月 - 2009年3月まで)。のちに、スポンサー枠を30秒に縮小し、『関口宏の東京フレンドパークII』、『ぴったんこカン・カン』に分割し移行した。『東京フレンドパーク』は2010年3月に、『ぴったんこカン・カン』は2011年9月に降板している。
  • 2009年10月に『情報7days ニュースキャスター』において、同局での1分提供を復活するも、2013年4月に30秒に縮小、削られた30秒は『今、この顔がスゴい!』→『櫻井・有吉THE夜会』に移行した。
  • 武田薬品の日本国内向けコンシューマーヘルスケア事業の分社化により、2017年以降『THE夜会』などの番組スポンサーは武田薬品から武田コンシューマーヘルスケア(提供クレジットは従前の「タケダ」名義)→アリナミン製薬に引き継がれた。一方で2022年4月からMBS制作『情熱大陸』に、武田薬品としては久々にテレビ番組のスポンサーを務めている。

オープニング

タケダ オープニング・テーマ
作詞・作曲:小倉靖/歌:東京混声合唱団
  • 『ウルトラQ』や、『ウルトラマン』放送開始前に放送された『ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生』がビデオ・DVD化された際には、この曲やオープニング映像(白黒版)が収録されている(『ウルトラQ』のDVDには, Vol.7〈最終巻〉の映像特典として収録されている[注 7])。さらに, 2008年公開の映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』では、劇中のテレビ画面にこの曲およびオープニング映像(カラー版)のあと、そのまま『ウルトラマン』第1回オープニングの冒頭部分まで、本放映時とほぼ同じ流れで映し出された(本来は、番組タイトルが表示される短いオープニングと、テーマ曲が流れてスタッフ・キャストが表示されるオープニングとの間に、一旦CMが入っていた)。
  • 放映当時、『天才バカボン』『もーれつア太郎』『レッツラゴン』など赤塚不二夫の複数の作品の中で、この曲(替え歌)がギャグとして多用されていた。特に『ア太郎』の長編「まっ黒しっぽを東京でなおせ!」(原題「最後の休日」)では、ブタ松製薬の社屋の登場シーンに「タケダアワー」のオープニングキャッチのパロディが使われていた。
  • 1990年代鷲尾いさ子京野ことみが風邪薬『ベンザエース』のCM内にて、このオープニングテーマの替え歌を歌ったことがある。また、2000年代には室井滋がアクテージAN錠のCM内で「タケダ、タケダ、タケダ〜の!」と当オープニングテーマを歌った。
Remove ads

ネット局

※ 最末期時点。

脚注

他の一社提供枠

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads