トップQs
タイムライン
チャット
視点

テネシーガール

ウィキペディアから

Remove ads

テネシーガール[1]アメリカ合衆国で生まれ日本で調教された競走馬。主な勝ち鞍は1999年ファンタジーステークス2001年セントウルステークス

概要 テネシーガール, 欧字表記 ...
Remove ads

戦歴

2歳時から重賞勝ちを収めたほか、阪神3歳牝馬ステークスでも5着となるなど、早くから重賞戦線で活躍するも、クラシック出走権のない外国産馬であったことや、持病であるの弱さから2000年春はほぼ休養に充てられ、復帰後も残る牝馬一冠である秋華賞には距離適性を考慮され向かわず、短距離路線へと向かう。

牡馬とのオープン競走でも2着に入るなどスプリント戦で結果を残し、2001年の高松宮記念では単勝16番人気という低評価に反発する3着と好走。大外18番枠ながら「マイペースで無理なく行けたのが要因」と山田和広はレースを振り返っている[2]

GIでも好走例がありながら勝ちきれない内容や、函館滞在中に骨膜炎を患った影響[3]から2001年のセントウルステークスでも6番人気と評価を集めることができず、同馬を管理する調教師の坪正直も「こんなものかな…」と自信をなくしていた[3]が「熊(熊沢)の馬(1番人気/カルストンライトオ)が思ったほど来なかった」(山田)[3]ことから高松宮記念同様にマイペースで先行し、重賞2勝目を記録している。

その後も現役を続行し、GI競走への出走もあったが4戦すべて二桁着順に終わるなど成績を残すことはできず、2002年の高松宮記念16着を最後に現役を引退した。

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、netkeiba.com[4]およびJBISサーチ[5]に基づく。

さらに見る 年月日, 競馬場 ...
Remove ads

繁殖成績

2002年春に引退後、アメリカに戻り繁殖牝馬として繋養されていたが、2008年に再度日本へと渡り[6]、以降は北海道浦河町にある三嶋牧場で引き続き繁殖生活を送っていたが、同地にてエーシンメンフィスを出産後に蹄葉炎を発症[6]し、死産を経て療養に入った[6]こともあり以後の産駒はなく、2010年7月23日に死亡した[7]

4番仔エーシンメンフィスが2012年に愛知杯を制している[8]

さらに見る 生年, 馬名 ...

血統表

テネシーガール血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ダンジグ系
[§ 2]

Pine Bluff
1989
父の父
Danzig
1977
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Pas de Nom Admiral's Voyage
Petitioner
父の母
Rowdy Angel
1979
Halo Hail to Reason
Cosmah
Ramhyde Rambunctious
Castle Hyde

Java Magic
1990
Java Gold
1984
Key to the Mint Graustark
Key Bridge
Javamine Nijinsky II
Dusky Evening
母の母
Castle Royale
1978
Slady Castle Tudor Melody
Queen of Speed
Dotsie Go Clandestine
Gay Rose F-No. 1-n
母系(F-No.) (FN: 1-n) [§ 3]
5代内の近親交配 Northern Dancer 15.63% 3 x 5 , Princequillo 6.25% 5 x 5 , Almahmoud 6.25% 5 x 5 [§ 4]
出典
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads