トップQs
タイムライン
チャット
視点
セントウルステークス
ウィキペディアから
Remove ads
セントウルステークスは、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GII)である。競馬番組表での名称は「産経賞セントウルステークス」と表記される[1]。
競走名の「セントウル」は、ギリシャ神話に登場するケンタウロスのこと。阪神競馬場のセントウルガーデン内にセントウルの像があり、同競馬場のシンボルともなっている[5]。
寄贈賞を提供している産業経済新聞社は、東京と大阪に本社を置く新聞社。
正賞は産経新聞社賞[1]。
Remove ads
概要
1987年に創設された、4歳(現3歳)以上の競走馬による重賞競走[6]。創設当初の施行距離は芝1400mだったが、2000年より芝1200mに短縮され、スプリンターズステークスの重要な前哨戦に位置づけられた[6]。1989年より外国産馬が、1995年より地方競馬所属馬がそれぞれ出走可能になったほか、2005年より外国馬も出走可能になった[6]。格付けは創設当初GIII[注 1]だったが、2006年よりGII[注 1]に格上げ[6]。2007年より日本のパートI国昇格に伴い、国際格付けとなっている。
2006年より創設されたサマースプリントシリーズの最終戦に指定された[6]。本競走の優勝馬からはシーイズトウショウ(2006年)、サンアディユ(2007年)、カノヤザクラ(2008年)、エーシンヴァーゴウ(2011年)、ハクサンムーン(2013年)、リトルゲルダ(2014年[7])、タワーオブロンドン(2019年)がシリーズのチャンピオンとなった[6]。また、2005年から2010年まではグローバル・スプリント・チャレンジにも組み込まれていた[6]。
2014年から、本競走の優勝馬にスプリンターズステークスの優先出走権が与えられるようになった[6]。
競走条件
出走資格:サラ系3歳以上
- JRA所属馬(未出走馬および未勝利馬を除く)
- 地方競馬所属馬(後述)
- 外国調教馬(優先出走)
負担重量:別定
- 3歳55kg、4歳以上57kg、牝馬2kg減
- 2022年9月10日以降のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬2kg増、牝馬限定GI競走またはGII競走(牝馬限定競走を除く)1着馬1kg増
- 2022年9月9日以前のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬1kg増(ただし2歳時の成績を除く)
スプリンターズステークスのステップ競走に指定されており、地方競馬所属馬はスプリンターズステークスの出走候補馬(3頭まで)に優先出走が認められている。また、本競走で2着以内の成績を収めた地方競馬所属馬はスプリンターズステークスの優先出走権が与えられる[9][10]。
賞金
2023年の1着賞金は5900万円で、以下2着2400万円、3着1500万円、4着890万円、5着590万円[2][1]。
Remove ads
歴史
要約
視点
- 1987年 - 4歳(現3歳)以上の競走馬による重賞競走(GIII[注 1])として創設、阪神競馬場の芝1400mで施行。
- 1989年 - 混合競走に指定。
- 1995年 - 指定交流競走に指定され、地方所属馬は3頭まで出走可能となる[11]。
- 2000年 - 施行距離を芝内回り1200mに変更。
- 2001年 - 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走条件を「4歳以上」から「3歳以上」に変更。
- 2002年 - 負担重量を変更。
- 2005年
- 2006年
- 2007年
- 2014年 - この年から本競走の1着馬にスプリンターズステークスへの優先出走権を付与[6]。
- 2017年 - 大阪杯のGI昇格に伴い、それまで大阪杯に出されていた産経新聞社の寄贈賞が振り替えられ、名称を「産経賞セントウルステークス」に変更[13]。
- 2020年
- 2024年 ー 阪神競馬場リフレッシュ工事に伴う開催日割の変更のため中京競馬場で施行[16]。このため、出走可能頭数が18頭に変更される。
歴代優勝馬
優勝馬の馬齢は、2000年以前も現行表記に揃えている。
コース種別を表記していない距離は、芝コースを表す。
Remove ads
1986年までのセントウルステークス
要約
視点
![]() |
現在の重賞競走が創設される以前、1986年まで同名の特別競走が行われていた。ただし、JRAではこれらの競走を前身としていない。
- 1960年 - 4歳(現3歳)以上の競走馬による条件特別競走として、阪神競馬場の芝2000mで施行。
- 1970年 - オープン特別競走に昇格。
- 1976年 - 条件特別競走に降格。
- 1978年 - オープン特別競走に再び昇格。
- 1979年 - 条件特別競走に再び降格。
- 1984年 - オープン特別競走に再び昇格。
1986年までの優勝馬
外国調教馬の成績
→詳細は「海外調教馬による日本への遠征 § セントウルステークス」を参照
脚注・出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads