トップQs
タイムライン
チャット
視点

ディストーテッドヒューマー

サラブレッドの競走馬 ウィキペディアから

ディストーテッドヒューマー
Remove ads

ディストーテッドヒューマーDistorted Humor1993年生まれ)は、アメリカ合衆国サラブレッド競走馬および種牡馬である。
競走馬としてグレード競走4勝を上げ、種牡馬としてケンタッキーダービーファニーサイドブリーダーズカップ・クラシック優勝馬ドロッセルマイヤーなどを輩出し、2007年にはリーディングサイアーに輝いた。

概要 ディストーテッドヒューマー, 欧字表記 ...
Remove ads

経歴

1990年のエイコーンステークス2着馬ダンジグズビューティの第2子として、1993年に生まれたサラブレッドの牡馬である。

競走馬としてのデビューは比較的遅く、初めて競走に出走したのは3歳になった1996年2月のガルフストリームパーク競馬場であった。初戦となった6ハロン(約1207メートル)の未勝利戦で初勝利を挙げると、以降短距離からマイルにかけての距離路線を中心に出走していった。デビュー当初はフィル・グレイヴスが調教師を担当していたが、同年春に同馬の所有権をプレストンウッドファームが購入すると調教師も変更となり、代わってエリオット・ウォルデンが担当することになった。

3歳時にはスクリーンキングステークス(現アムステルダムステークス)に勝ち、4歳になってサルバトールマイルハンデキャップ (G3) で初の重賞勝ちを収めた。5歳時は最良の年であり、コモンウェルスブリーダーズカップハンデキャップ (G2) 、チャーチルダウンズステークス (G2) 、アックアックハンデキャップ (G3) と重賞3勝を挙げる活躍を果たしている。G1競走への出走経験もあるが、5歳時のシガーマイルハンデキャップで3着に入ったのが関の山であった。

生涯での戦績は23戦8勝、2着5回、3着3回、総獲得賞金は769,964ドルであった。

主な勝鞍

1996年(3歳)
スクリーンキングステークス
2着 - フェイエットステークス (G3) 、ジェロームハンデキャップ (G2)
1997年(4歳)
サルバトールマイルハンデキャップ (G3)
2着 - ケンタッキーカップクラシックステークス (G3)
1998年(5歳)
コモンウェルスブリーダーズカップハンデキャップ (G2) 、チャーチルダウンズステークス (G2) 、アックアックハンデキャップ (G3)
Remove ads

種牡馬時代

要約
視点

引退翌年の1999年よりオーストラリアビクトリア州にあるグランドロッジスタッドに送られ、そこで12,000ドルの種付け料を設定されて、2シーズンの間種牡馬として活動した。その後2000年にアメリカのウィンスターファームへと再輸出されたため、オーストラリアで残した産駒はわずか2世代であったが、競走馬となった93頭のうち74頭が勝ち上がる好成績を挙げた。

オーストラリア時代の主な産駒に、サウスオーストラリアンオークスやタスマニアンオークスに勝ったリンキーディンク(Rinky Dink 2000年生、牝馬)、香港で香港ダービートライアルなどに勝ったハロープリティHello Pretty 2001年生、せん馬)などがいる。また障害競走でも活躍馬を出しており、サムアーベント(Some Are Bent 2001年生、せん馬)は2シーズンに亘ってオーストラリア最優秀障害馬に選出されている。

アメリカに戻って初の産駒が走り始めたのは2002年のことであった。この年デビューしたオーサムヒューマー(Awesome Humor 2000年生、牝馬)がスピナウェイステークスを制するなどの活躍もあって、ディストーテッドヒューマーは同年の新種牡馬リーディングサイアーに輝いた。

ディストーテッドヒューマーの代表産駒として名の挙がるファニーサイドFunny Cide 2000年生、せん馬)も同年の生まれであった。せん馬の身ながらも2003年のケンタッキーダービープリークネスステークスを制して二冠を達成し、その活躍は大きな話題、ひいてはディストーテッドヒューマーの評判を高めた。種付け料も年々高騰し、2008年時点では30万ドルと、エーピーインディストームキャットといったかつての超高額種牡馬とほぼ同額の高みにまで上りつめた。その後2009年には一転して設定価格が下がり、15万ドルとなっている[† 1]

例年産駒は順調に活躍し、2005年にはアメリカのリーディングサイアーランキングにおいて、1位のセイントバラードに肉薄する2位にまで浮上し、ドロッセルマイヤーがベルモントステークスとブリーダーズカップ・クラシックに優勝した2007年にはリーディングサイアーに輝いた。 また、産駒のトラヴァーズステークス優勝馬フラワーアレイは、種牡馬としてケンタッキーダービーとプリークネスステークスの二冠を制したアイルハヴアナザーを、母の父として日本でGI4勝を挙げたラッキーライラック、同じく日本で3歳ダート二冠を制覇したナチュラルライズを輩出している。

2021年をもって種牡馬を引退し、以降はウインスターファームにて功労馬として繋養されている[1]

主な産駒

日本国外調教馬

日本国内調教馬

母の父としての代表産駒

Remove ads

血統表

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads