トップQs
タイムライン
チャット
視点

トリハダ(秘)スクープ映像100科ジテン

ウィキペディアから

Remove ads

トリハダスクープ映像100科ジテン』(トリハダまるひスクープえいぞうひゃっかジテン)は、テレビ朝日系列にて2010年より単発特番として放送され、2011年4月12日から2014年3月4日まではレギュラー放送されていたバラエティ番組である。レギュラー放送終了後は、再び単発特番として十数回放送された。ここでは、「トリハダスクープ映像 超カワイイ動物 大集合(以下、超カワイイ動物 大集合)」についても扱う。

概要 トリハダ㊙, ジャンル ...
Remove ads

番組内容

世界各国から取り寄せたトリハダが立つほど「怖い映像」「感動する映像」「驚きの映像」「笑える映像」などあらゆる決定的瞬間をとらえた動画を紹介。ジャンル別に番組独自でランキングを作成し発表している。また、紹介したスゴ技を持つ超人がスタジオに実際に登場したり、番組の後半では再現ドラマを交えたドキュメントが放送される。タイトルやVTR前の紹介画面に番組のマスコットである「トリハダくん」が登場する。

2010年3月より単発のスペシャル番組としての放送を開始。以降改編期を問わずに8回放送され、中でも第3回と第4回は16日、第5回と第6回はわずか10日しか間をおかずに放送されていた。

2011年4月12日より毎週火曜日の19:00よりレギュラー放送を開始、初回は3時間スペシャルとして放送された。本番組で『学べる!!ニュースショー!』以来、1年半ぶりにバラエティ枠が復活することになった。なお、当初2011年3月15日から放送開始で2週連続で3時間スペシャルでの放送予定であったが、東日本大震災関連の報道特別番組の放送のため、3月22日に特別編(全編VTRのみの構成)が放送され、レギュラー初回放送日も変更された。

2012年12月以降は『たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学』、『ロンドンハーツ』の拡大放送で休止することが多く、月に0 - 2回程しか放送されなかった[注 1]。通常の1時間枠での放送は2013年8月20日が最後となり、以後レギュラー放送最終回まで拡大スペシャルのみの放送を行った。

なお、2011年11月以降、番組内で継続的に取り上げられている日本体育大学の集団行動訓練については、別途派生特番の『集団行動SPECIAL』として放送されることがあった。この更なる派生番組として2013年より、特別企画『全国小学生集団行動発表会』が『サンデープレゼント』枠で放送されていた。

視聴率に関して、特番時代は2桁を推移していたが、レギュラー放送が開始すると、徐々に下がっていった。映像コーナー以外の企画を放送し、2桁に回復することもあったが、番組末期は1桁を推移した。

2014年3月4日の2時間スペシャル[注 2]をもって、レギュラー放送を終了し、再度単発のスペシャル番組に復すこととなった。同年3月27日にレギュラー番組終了後最初の単発のスペシャル番組を放送。以降、単発特番は十数回放送された。

Remove ads

出演者

司会

進行

ナレーション

第1回
第2回
  • 杉本るみ
  • 根岸朗
  • 戸松遥
超カワイイ動物 大集合
第3回、第4回
  • 杉本るみ
  • 根岸朗
  • 梶裕貴
第5回
  • 杉本るみ
  • 根岸朗
  • 戸松遥
  • 梶裕貴
第6回
  • 戸松遥
  • 梶裕貴
特別編
  • 戸松遥
  • 梶裕貴

特番の放送日時

要約
視点

※レギュラー放送期間中における、火曜日以外に放送されたものを含む。

さらに見る 回, 放送日 ...
Remove ads

スタッフ

レギュラー版

  • ナレーター:杉本るみ根岸朗戸松遥
  • 構成:鵜沢茂郎、古井知克、外山信行、八代丈寛
  • 監修:清原伸彦
  • TM:大島秀一(テレビ朝日)
  • TD:渡邊良平
  • カメラ:西村佳晃
  • VE:青木和敬
  • 音声:吉村歩
  • 照明:小倉康裕
  • クレーン:田近郎史
  • 美術デザイン:小谷知輝(テレビ朝日)
  • 小道具:宮本恵美子
  • 美術進行:遠藤ゆか、古閑洋司
  • 大道具:荒川康之
  • 植木:西村正範
  • 装飾:高橋美子
  • メイク:小野やよい
  • モニター:安藤洋一
  • 装置:黒野堅太郎
  • 編集:鈴木裕司
  • MA:小田嶋広貴
  • 音効:田中寿一・上野大(J-WORKS
  • CG:横井勝(テレビ朝日)、南治樹
  • 編成:二階堂義明・吉川徹(テレビ朝日)
  • 宣伝:谷俊之(テレビ朝日)
  • デジタルコンテンツ:長谷川主水(テレビ朝日)
  • 協力:コラボレーション
  • 美術協力:テレビ朝日クリエイト
  • 技術協力:テイクシステムズテレテック麻布プラザ
  • TK:高橋由佳
  • デスク:佐藤まゆみ(テレビ朝日)
  • 海外リサーチ:後藤美穂、西山今日子、石井千鶴、西岡剛
  • AD:秋山真彦
  • AP:湯田坂由美
  • ディレクター:川口達也・小泉美華(ドラゴンエンタテインメント)、須田基之、日向健(BEGIN)、亀山剛志、廣田健介、富永祐一(創輝)、池田治、高橋政光、尾越功、牛山淳志、野満一郎太
  • 演出:藤本創(NON PRO)、川本賢一郎(創輝)、今井勘太(ゼロクリエイト)
  • プロデューサー:濱崎賢一(テレビ朝日、以前はディレクター)、纐纈勇人(ドラゴンエンタテインメント)、堀田浩司(ゼロクリエイト)、浦田祐一郎(創輝)
  • ゼネラルプロデューサー:山下浩司(テレビ朝日)
  • 制作協力:ドラゴンエンタテインメント、零CREATE創輝
  • 制作著作:テレビ朝日

過去のスタッフ

  • ナレーター:梶裕貴
  • 構成:中倉けんじ、渡邉賢史
  • TD:錦戸浩司(テレビ朝日)
  • カメラ:古橋稔、時田将光
  • VE:高田智子(テレビ朝日)、大沢宏之、齋藤弘幸、東那美、高橋秀文
  • 照明:渡辺英明、伊藤直哉
  • クレーン:持谷尚克、深谷勝成、宮田浩、斉藤紘志、平井志穂
  • 美術:池上隆(テレビ朝日)
  • 美術進行:市丸和範
  • 大道具:菊地誠、森永伸一
  • 装飾:前西原亜戸、大津聖子
  • 特効:吉川剛史
  • メイク:段久美子
  • 編集:橋本竜也
  • 海外リサーチ:伊藤みやび、村川里美、井上集、廣田真寿美、徳永佳奈子、藤居千尋
  • 編成:高橋正輝・林雄一郎・尾崎雅彦・松瀬俊一郎・荒井祥之・池田佐和子・森大貴・山本文隆・柳井寛史(テレビ朝日)
  • デジタルコンテンツ:寺島理紗・臼井正和(いずれもテレビ朝日)
  • AD:八隅秀哲
  • AP:中田智也(テレビ朝日)
  • ディレクター:大岩タカユキ(BIGFACE)、石井辰之介、小口基輝(零CREATE)、山内尚文(BIGFACE)、新田良太(テレビ朝日)
  • 総合演出:松本能幸(テレビ朝日、以前は演出・プロデューサー)

不定期スペシャル版

2017年3月27日放送時
  • ナレーター:杉本るみ野田圭一根岸朗
  • 吹き替え:本田貴子
  • 構成:鵜沢茂郎、夢之箱、羽柴拓、牧田英士
  • TM:福元昭彦(テレビ朝日)
  • TD:古橋稔
  • カメラ:栗林克夫
  • VE:山田由香
  • 音声:加藤翠
  • 照明:小倉康裕
  • 美術デザイン:小谷知輝
  • 美術進行:亀井直子
  • 大道具:荒川康之
  • 電飾:黒野堅太郎、千田徹哉
  • 装飾:武村沙織
  • モニター:下園拓也
  • メイク:川口カツラ店
  • 編集:辻泰治
  • MA:小田島広貴
  • 音効:田中寿一、上野大
  • CG:横井勝(テレビ朝日)、南治樹
  • 編成:大松宏樹・小野晋太郎(いずれもテレビ朝日)
  • 宣伝:石田みう(テレビ朝日)
  • デスク:佐藤まゆみ(テレビ朝日)
  • TK:高橋由佳
  • 美術協力:テレビ朝日クリエイト
  • 技術協力:テイクシステムズ、テレテック、麻布プラザ
  • リサーチ:平井裕子、白崎久紀、西山今日子、濱山智絵
  • AD:作道智子(ドラゴンエンタテインメント)、久保田凌、豊田達也、天利彰伸、中川浩輔、星原弘章、酒井僚、古賀力丸
  • AP:宮崎浩子、佐藤弘興、秋山友梨亜
  • ディレクター:川口達也(ドラゴンエンタテインメント)、渡辺恭三、須田基之、亀山剛志、東信幸(ゼロクリエイト)
  • 演出:藤本創(演陣)
  • プロデューサー:引地夏規・甲斐康道(いずれもテレビ朝日)、纐纈勇人・平出さとし(いずれもドラゴンエンタテインメント)、石川修(ゼロクリエイト)
  • ゼネラルプロデューサー:山下浩司(テレビ朝日)
  • 制作協力:ドラゴンエンタテインメント、零CREATE
  • 制作著作:テレビ朝日

パイロット版

第4回
  • 構成:鵜沢茂郎、八代丈寛、中倉けんじ、渡邉賢史
  • リサーチ:コラボレーション、フォーミュレーション(第1,2,4回)
  • TD:錦戸浩司(テレビ朝日)
  • カメラ:雨森貴之
  • VE:大沢宏之
  • 音声:志村剛
  • 照明:伊藤直哉
  • PA:石渡洋志
  • クレーン:川上智
  • 美術:池上隆(テレビ朝日)
  • デザイン:小谷知輝(テレビ朝日)
  • 美術進行:市丸和範
  • 大道具:菊地誠
  • 小道具:宮本恵美子
  • 装置:黒野堅太郎
  • 装飾:前西原亜戸
  • モニター:安藤洋一
  • メイク:小川和美、小野やよい
  • TK:高橋由佳
  • CG:横井勝(テレビ朝日)、南治樹
  • 音効:田中寿一
  • 編集:細川孝幸
  • MA:小田嶋広貴
  • 編成:高橋正輝・尾崎雅彦(テレビ朝日)
  • 宣伝:西尾浩太郎(テレビ朝日)
  • デジタルコンテンツ:寺島理紗(テレビ朝日)
  • デスク:佐藤まゆみ(テレビ朝日)
  • アシスタントディレクター:八隅秀哲、澤田尚樹
  • アシスタントプロデューサー:中田智也(テレビ朝日)、湯田坂由美、三田村奈緒子
  • ディレクター:川口達也・小泉美華(ドラゴンエンタテインメント)、日向健、須田基之、小澤博之、植木光雄/川本賢一郎
  • 演出:藤本創(non PRO.)、今井勘太(零CREATE、第1回はD)
  • プロデューサー:松本能幸(テレビ朝日)、纐纈勇人(ドラゴンエンタテインメント)、堀田浩司
  • ゼネラルプロデューサー:山下浩司(テレビ朝日)
  • 技術協力:テイクシステムズ、テレテック、J-WORKS、麻布プラザ
  • 美術協力:テレビ朝日クリエイト
  • 制作協力:ドラゴンエンタテインメント、零CREATE
  • 制作著作:テレビ朝日

過去のスタッフ

  • プロデューサー:谷村幸治(テレビ朝日)
  • ディレクター:山口貴由(non PRO.)、雁部貴幸、近藤創(スナッチ)、山本カンスケ、帆足誠仁(零CREATE)、杉山聡、若狭真美/双津大地郎
  • アシスタントディレクター:峰島あゆみ(テレビ朝日)、板倉雄一、井上未来、関根仁美、加藤信、福崎葵委、児玉萌、佐藤静香、木房知弓
  • リサーチ:後藤美穂(コラボレーション)、タンク、テレビジョンフィールド、ブレイド、オレンジクリエーション
  • 編成:金澤美保・松野良紀・遠藤華子(テレビ朝日)
  • カメラ:西村佳晃(第1,2回)、外川真一(第3回)
  • VE:永洞栄子(テレビ朝日)
  • 音声:長谷川新(第1,2回)、根本敬介(第3回)
  • 照明:渡辺英明(第1,2回)
  • クレーン:深谷勝成(第1〜3回)
  • 美術:村竹良二(テレビ朝日)
  • 美術進行:三木晴加
  • 大道具:鈴木敦
  • パイプ:中尾信行
  • 特効:吉川剛史
  • メイク:甲斐女衣花、段久美子、杉尾智子、水上牧子
  • 編集:青沼毅、渡邊正宏
  • MA:玉田良太、船木優
  • 技術協力:e-naスタジオtsp(第1,3回)
Remove ads

ネット局

  • 全編ローカルセールス枠であったため、自社制作番組を当時間帯に放送する場合、遅れネットとなる場合があった[注 5]
さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
  1. 月1回『おぉ!信州人』(18:54または19:00 - 19:54)を放送するため、遅れネットまたは放送休止となった(2011年9月のみ、すべて同時ネットされた)。
  2. 不定期にこの枠で『DokiDokiてれび』放送のため遅れネットになる回があった(2011年6月21日放送分がこれに該当する)。
  3. スペシャル放送時は19:00 - 19:04に『メ〜テレウェザー』を通常時より繰り上げて放送のため19:04開始になった。
  4. スペシャルの時は19:00 - 19:04に『ココイロ』を通常時より繰り上げて放送のため19:04開始になった。
  • 週レギュラー開始後、19:54 - 20:00には、関東ほか一部地域のみ、その回の放送した中から何本かを取り上げるミニ番組「トリハダくん」を放送。前述したように、2時間もしくは3時間のスペシャルを放送する頻度が高くなった結果、2013年7月30日の放送が最後となった。
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads