トップQs
タイムライン
チャット
視点

ハシノケンシロウ

ウィキペディアから

Remove ads

ハシノケンシロウ(欧字名:Hashino Kenshiro1987年4月14日 - 不明)は、日本競走馬[1]。主な勝ち鞍に1990年福島記念1991年カブトヤマ記念1993年新潟大賞典

概要 ハシノケンシロウ, 欧字表記 ...
Remove ads

経歴

1989年新潟競馬場3歳新馬(芝1000m)でデビュー。初戦は4着に敗れる。3戦目の3歳未勝利で勝ち上がると、昇級戦のきんもくせい特別で2着に入る。初重賞挑戦となった京成杯3歳ステークスは5着に敗れた。その後、葉牡丹賞、ホープフルステークスと連続2着となる。

4歳になり、セントポーリア賞を差し切って勝利。このレースから大塚栄三郎が主戦として乗り続ける。1.9倍の断然人気に推されたクロッカスステークスはクビ差届かず2着。次走、若葉ステークスを好位から抜け出し3勝目を飾った。続く青葉賞は9着と惨敗。GI挑戦となった第57回東京優駿は18着と大敗に終わった。夏は休養に充てセントライト記念は7着。古馬との初対戦となったカブトヤマ記念はハンデ51㎏で出走するも8着に終わる。次走、福島記念も最軽量ハンデ51㎏で挑み、道中後方から3~4コーナーで仕掛け、最後はメジロマーシャスに半馬身差をつけ勝利。重賞初制覇を飾った。

5歳になり、掲示板を外すレースが3戦続いたが、エイプリルステークスを3番手から早め先頭に立ち、2馬身半差をつけて1着となる。その後は勝てない競馬が続いたが、オールカマーで11番人気ながら4着と好走すると、カブトヤマ記念は道中中団から、外を回すと内で粘るメジロサンフランをクビ差交わして重賞2勝目を手にした。連覇を狙った福島記念は6着に敗れる。 前年と同じく、年明け初戦は金杯(東)を使われ6着。続くアメリカジョッキークラブカップは4着に入る。長期休養明け、9か月半ぶりの実戦となった毎日王冠は7着。連覇を狙ったカブトヤマ記念は直線で大外から強襲したが、ワンモアラブウエイにクビ差届かず2着となる。3年連続出走となった福島記念は5着。愛知杯は接戦のなか、3着と好走した。

7歳になり、2戦連続で案外な競馬となったが、ブービー人気で挑んだエイプリルステークスで3着に入る。次走、新潟大賞典はトップハンデ57㎏で出走。道中後方待機から直線でナリタチカラとともに脚を伸ばし、早めに抜け出したシャコーグレイドをアタマ差差し切ったところがゴール。重賞3勝目を手にした。続く七夕賞は離された5着に終わると、その後は惨敗が続き、翌年の新潟記念で最下位の12着を最後に引退となった。

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、netkeiba.com[2]に基づく。

さらに見る 競走日, 競馬場 ...
Remove ads

血統表

ハシノケンシロウ血統(血統表の出典)[§ 1]
父系リュティエ系
[§ 2]

ビゼンニシキ
1981 栗毛
父の父
*ダンディルート
Dandy Lute
1972 鹿毛
Luthier Klairon
Flute Enchantee
Dentrelic Prudent
Relict
父の母
ベニバナビゼン
1975 栗毛
*ミンスキー Northern Dancer
Flaming Page
カツハゴロモ *サウンドトラック
*ワイルドライフ

ヒダカヒナゲシ
1980 鹿毛
*パーソナリティ
Personality
1967 鹿毛
Hail to Reason Turn-to
Nothirdchance
Affectionately Swaps
Searching
母の母
ネーハイシズ
1974 鹿毛
*ダラノーア Sunny Boy
Danira
*ナッシングライムド Emerson
Martinetta
母系(F-No.) ナツシングライムド(GB)系(FN:7-a) [§ 3]
5代内の近親交配 5代内アウトブリード [§ 4]
出典

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads