トップQs
タイムライン
チャット
視点
ラファエル・デバース
ドミニカ共和国の野球選手 (1996 - ) ウィキペディアから
Remove ads
ラファエル・デバース・カルカーニョ(Rafael Devers Calcaño, 1996年10月24日 - )は、ドミニカ共和国サンチェス・ラミレス州出身のプロ野球選手(三塁手 、指名打者)。右投左打。MLBのサンフランシスコ・ジャイアンツ所属。愛称はラフィ・ビッグ・スティック(Raffy Big Stick)、カルリータ(Carlita) [2]。
マイアミ・マーリンズ所属のホセ・デバースは従弟である[3]。
Remove ads
経歴
要約
視点
プロ入りとレッドソックス時代
2013年、アマチュア・フリーエージェントランキング6位に選ばれ、8月にインターナショナル・フリーエージェントでボストン・レッドソックスと契約を結ぶ[4]。
2014年、傘下のルーキー級ドミニカン・サマーリーグ・レッドソックスでプロデビュー。ルーキー級ガルフ・コーストリーグ・レッドソックスでもプレーし、2球団合計で70試合に出場して打率.322、7本塁打、57打点、5盗塁を記録した。
2015年はA級グリーンビル・ドライブでプレーし、115試合に出場して打率.288、11本塁打、70打点、3盗塁を記録した。この年はオールスター・フューチャーズゲームにも選出された。
2016年はA+級セイラム・レッドソックスでプレーし、132試合に出場して打率.282、11本塁打、71打点、18盗塁を記録した。
2017年はシーズン開幕前にMLB.comが発表したプロスペクトランキングでは17位(シーズン途中で4位に上昇)、レッドソックスの組織内では2位(シーズン途中でアンドリュー・ベニンテンディがプロスペクト卒業で1位に繰り上げ)にランクインした[5][6]。シーズンでは開幕をAA級ポートランド・シードッグスで迎えた後、AAA級ポータケット・レッドソックスへ昇格。6月29日にオールスター・フューチャーズゲームの世界選抜に選出された[7]。7月24日にメジャー契約を結んでアクティブ・ロースター入りした。翌7月25日のシアトル・マリナーズ戦でメジャーデビューすると[8]、7月26日の同カードでは相手先発のアンドリュー・ムーアからメジャー初安打にして初本塁打を放った[9]。8月13日のニューヨーク・ヤンキース戦ではアロルディス・チャップマンの102.8mph(165.4km/h)の投球を本塁打にし、これは現在の球速計測方法が行われ始めた2008年以降で本塁打になった最速の球だった[10]。最終的に58試合に出場して打率.284、10本塁打、30打点を記録した[11]。ポストシーズンではリーグチャンピオンシップシリーズ第3戦にレッドソックス史上最年少で、ポストシーズンの本塁打を記録した[12]。第4戦ではランニング本塁打を放ち、それを打ったMLB史上最年少の選手になった[13]。
2018年4月18日のロサンゼルス・エンゼルス戦でタイラー・スカッグスから自身初の満塁本塁打を放つ[14]。また6月30日にはヤンキース戦でソニー・グレイから自身2度目の満塁本塁打を放った[15]。7月12日に左肩の炎症で故障者リストに入る。7月21日に復帰したが[16]、29日に左筋断裂により再び故障者リスト入りした[16]。8月8日に復帰し[17]トロント・ブルージェイズ戦で本塁打を打った[18]。しかし、8月17日にまた左筋断裂により故障者リストに入る[17]。8月29日にリハビリをするためにAAA級ポータケットに降格し[17]、9月4日にメジャーに復帰した[19]。9月26日には5打数4安打、2本塁打、6打点を記録する[20]。レギュラーシーズンでは、正三塁手として121試合に出場し打率.240、21本塁打、66打点を残した[11]。
ポストシーズンでは、リーグチャンピオンシップシリーズ第5戦では6回に勝ち越し3点本塁打を打ち、チームをワールドシリーズへ導いた[21]。ワールドシリーズでは第4戦にサヨナラ安打を記録し、1997年第7戦でのエドガー・レンテリア以来となるワールドシリーズでの9回にサヨナラ安打を打った最年少打者になった[22]。ポストシーズンでの打点と守備の手腕はチームを勝利に導いた[23]。5試合目にも勝利し、自身初のワールドシリーズ優勝を経験した[24]。
2019年は5月にプレイヤー・オブ・ザ・マンスを獲得した。8月13日のクリーブランド・インディアンス戦で4二塁打を含む6安打を記録し、プレイヤー・オブ・ザ・ウィークに選出された。9月21日のタンパベイ・レイズ戦で31号本塁打を放ち、三塁手の球団記録を更新した[25][26]。同29日のシーズン最終戦でシーズン200安打に到達した[27]。最終的に156試合で打率.311、32本塁打、115打点を記録し、54二塁打はアメリカンリーグトップだった[11]。守備面ではリーグ最多の22失策を記録した[11]。
2020年はCOVID-19の影響で60試合に短縮される。57試合の出場で打率.263、11本塁打、43打点だった[11]。
2021年は前半戦を22本塁打で折り返し、自身初となるファン投票でオールスターゲームに選出された[28]。また、チームメイトで三遊間を組むザンダー・ボガーツもファン投票で選出されており、同じチームの三遊間が揃ってファン投票でオールスターゲームに選出されたのは2011年のヤンキースのデレク・ジーターとアレックス・ロドリゲス以来だった[29]。オールスターゲーム前日の7月12日に「5番・三塁手」で先発出場することが発表された[30]。7月24日のヤンキース戦で通算100本塁打を記録した[31]。最終的に156試合の出場で、打率.279、38本塁打、113打点、OPS.890を記録した。 オフの11月23日に自身初めてオールMLBチームのセカンドチーム三塁手に選出された[32]。
2022年オフの11月17日に全米野球記者協会(BBWAA)の投票による最優秀選手賞(MVP)では7位票1、8位票1、10位票3の計10ポイントで14位にランクインした[33]。
2023年1月3日にレッドソックスと1年総額1750万ドルで契約延長、翌1月4日に前日に結んだ1年総額1750万ドルの契約に上乗せする形で10年総額3億1350万ドルで契約を延長した[34]。
2025年からはブレグマンの加入により、三塁手から指名打者に配置転換された。ただ、デバース自身は当初それを嫌っていた。これは後に撤回されたものの、今度は起用法に不満を示していた。
ジャイアンツ時代
2025年6月15日にジョーダン・ヒックス、カイル・ハリソン、ホセ・ベロ、ジェームズ・ティブスとの1対4のトレードで、サンフランシスコ・ジャイアンツへ移籍した[35]。21日には早速古巣レッドソックスとの対決が実現。3回裏にはブライアン・ベイオから2点本塁打を放ち、3-2で古巣との対決を制した[36]。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
- 2024年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
年度別打撃成績所属リーグ内順位
- -は10位未満(打率は規定打席未到達の場合も-と表記)
ポストシーズン打撃成績
- 2024年度シーズン終了時
WBCでの打撃成績
年度別守備成績
- 2024年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
表彰
- シルバースラッガー賞(三塁手部門):2回(2021年、2023年)
- プレイヤー・オブ・ザ・マンス:1回(2019年5月)
- プレイヤー・オブ・ザ・ウィーク:1回(2019年8月12日 - 18日)
- Topps ルーキーオールスターチーム:三塁手部門(2017年)
- オールMLBチーム[38]
- セカンドチーム三塁手:1回(2021年)
記録
- MiLB
- オールスター・フューチャーズゲーム選出:2回(2015年、2017年)
- MLB
- MLBオールスターゲーム選出:1回(2021年)
背番号
- 11(2017年 - 2025年途中)
- 16(2025年途中 - )
代表歴
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads