トップQs
タイムライン
チャット
視点
2021年のメジャーリーグベースボール
ウィキペディアから
Remove ads
2021年のメジャーリーグベースボール(2021ねんのメジャーリーグベースボール)では2021年のメジャーリーグベースボール(MLB)の出来事における動向をまとめる。
![]() | 本記事に加筆をする際は出典を忘れないでください。 出典の提示時には記事名のほか配信元・配信日もお願いします。 |
2020年のメジャーリーグベースボール - 2021年のメジャーリーグベースボール - 2022年のメジャーリーグベースボール
→日本プロ野球(NPB)の動向については2021年の日本プロ野球、MLB、NPB以外の野球動向については2021年の野球参照
できごと
1月
- 3日
- マイアミ・マーリンズは、ロス・デトワイラーと1年契約[1]。
- フィル・ヒューズが現役引退を表明[2]。
- 4日
- サンフランシスコ・ジャイアンツは、カート・カサリと1年契約[3]。
- ボストン・レッドソックスは、ダニエル・ゴセットを獲得[4]。
- フィラデルフィア・フィリーズは、ネフタリ・フェリスと契約合意[4]。
- 5日
- MLBは、MLB傘下のマイナーリーグベースボール(MiLB)AA級、A級の各球団にシーズンの開幕が遅れることを通知[5]。
- デトロイト・タイガースは、オークランド・アスレチックスからFAのロビー・グロスマンと2年1000万ドルで契約[6]。
- ロサンゼルス・ドジャースは、FAのブレイク・トレイネンと2年1750万ドルで契約延長[7]。
- 6日
- シンシナティ・レッズは、テキサス・レンジャーズのアート・ウォーレンを金銭トレードで獲得[8]。
- 7日
- ニューヨーク・メッツのアーメッド・ロザリオ、アンドレス・ジメネス、ジョシュ・ウルフと、クリーブランド・インディアンスのフランシスコ・リンドーア、カルロス・カラスコが交換トレード[9]。
- ヒューストン・アストロズは、マイアミ・マーリンズからFAのライン・スタネックと1年契約[10]。
- 9日
- ワシントン・ナショナルズは、シカゴ・カブスからFAのカイル・シュワーバーと1年1000万ドルで契約[11]。
- 13日
- 14日
- 15日
- ニューヨーク・ヤンキースは、FAのDJ・ルメイユと6年9000万ドルで再契約に合意[15]。
- シカゴ・ホワイトソックスは、オークランド・アスレチックスからFAのリアム・ヘンドリックスと4年5400万ドルで契約合意[16]。
- ニューヨーク・ヤンキースはテキサス・レンジャーズからFAのコーリー・クルーバーと1年1100万ドルの契約に合意[17]。
- シカゴ・ホワイトソックスは、ヨエルキ・セスペデスと205万ドルで契約合意[16]。
- 16日
- 17日
- デトロイト・タイガースは、オリックス・バファローズからFAのアデルリン・ロドリゲスをマイナー契約で獲得[19]。
- ボルチモア・オリオールズは、FAのトム・エシェルマンと再契約[19]。
- 18日
- シカゴ・カブスは、昨季コロナ禍のため出場を辞退していたミルウォーキー・ブルワーズからFAのシェルビー・ミラーと87万5000ドル、プラス出来高で契約合意[20]。
- サンディエゴ・パドレス、ピッツバーグ・パイレーツ、ニューヨーク・メッツの三角トレードで、サンディエゴ・パドレスはピッツバーグ・パイレーツからジョー・マスグローブを、ニューヨーク・メッツはサンディエゴ・パドレスからジョーイ・ルケーシーを、ピッツバーグ・パイレーツはサンディエゴ・パドレスからハドソン・ヘッド、オマー・クルーズ、デビッド・ベッドナー、ドレイク・フェローズ、ニューヨーク・メッツからエンディ・ロドリゲスをそれぞれ獲得[21]。
- ワシントン・ナショナルズは、シカゴ・カブスからFAのジョン・レスターと1年500万ドルで契約[22]。
- トロント・ブルージェイズは、FAのタイラー・チャットウッドと1年300万ドル、プラス出来高で再契約[22]。
- フィラデルフィア・フィリーズは、後日発表選手とのトレードでボストン・レッドソックスからC.J.チャタムを獲得[23]。
- 19日
- トロント・ブルージェイズは、ヒューストン・アストロズからFAのジョージ・スプリンガーと球団史上最高額となる6年1億5000万ドルで契約合意(従来の最高額はバーノン・ウェルズの1億2600万ドル)[24]。
- ニューヨーク・メッツはGMのジャレッド・ポーターを不適切な行動の発覚により解任(後任は代理としてザック・スコット)[25]。
- 20日
- 21日
- サンディエゴ・パドレスは同球団からFAのジュリクソン・プロファーと3年2100万ドルの再契約に合意[29]。
- ミルウォーキー・ブルワーズは、サンフランシスコ・ジャイアンツからFAのダニエル・ロバートソンと1年90万ドル、プラス出来高40万ドルで契約合意[30]。
- ヒューストン・アストロズは、サンディエゴ・パドレスからFAのジェイソン・カストロと2年700万ドルで契約合意[31]。
- 22日
- ワシントン・ナショナルズは、FAのライアン・ジマーマンと1年100万ドルで再契約[32]。
- シカゴ・カブスは、デトロイト・タイガースからFAのオースティン・ロマインと1年150万ドルで契約合意[33]。
- 23日
- ボストン・レッドソックスは、サンディエゴ・パドレスからFAのギャレット・リチャーズと1年1000万ドルで契約合意[34]。
- ボストン・レッドソックスは、ロサンゼルス・ドジャースからFAのエンリケ・ヘルナンデスと2年1400万ドルで契約合意[35]。
- 24日
- ワシントン・ナショナルズは、クリーブランド・インディアンスからFAのブラッド・ハンドと1年1050万ドルで契約合意[36]。
- 25日
- 26日
- 27日
- トロント・ブルージェイズは、ショーン・リード=フォーリー、イェンシー・ディアス(英語版)、ジョシュ・ウィンコウスキーとのトレードで、ニューヨーク・メッツからスティーブン・マッツを獲得[42]。
- 29日
- フィラデルフィア・フィリーズは、福岡ソフトバンクホークスからFAのマット・ムーアと年俸300万ドルの1年契約で合意[43]。
- 前コロラド・ロッキーズのダニエル・マーフィーが現役引退を表明[44]。
- シアトル・マリナーズは、ケン・グリフィー・ジュニアがコミッショナー付シニアアドバイザーに就任したことを発表[45]。
- セントルイス・カージナルスは、FAのアダム・ウェインライトと1年800万ドルで再契約[46]。
- 30日
- フィラデルフィア・フィリーズは、FAのディディ・グレゴリウスと2年2800万ドルで再契約[47]。
- トロント・ブルージェイズは、オークランド・アスレチックスからFAのマーカス・セミエンと1年1800万ドルで契約合意[48]。
- 31日
- ミネソタ・ツインズは、ロサンゼルス・エンゼルスからFAのアンドレルトン・シモンズと1年1050万ドルで契約合意[49]。
2月
- 1日
- セントルイス・カージナルスは、オースティン・ゴンバー、マテオ・ギル、エレフリス・モンテロ、トニー・ローシー、ジェイク・ソマーズとのトレードで、コロラド・ロッキーズからノーラン・アレナドを獲得[50]。
- 元ボストン・レッドソックスのダスティン・ペドロイアが現役引退を表明[51]。
- シカゴ・ホワイトソックスは、FAのカルロス・ロドンと1年300万ドルで再契約[52]。
- ニューヨーク・メッツは、フェデリコ・ポランコとのトレードで、マイアミ・マーリンズからジョーダン・ヤマモトを獲得[53]。
- 2日
- シンシナティ・レッズは、ショーン・ドゥーリトルと年俸150万ドルの1年契約[54]。
- タンパベイ・レイズは、ピッツバーグ・パイレーツからFAのクリス・アーチャーと1年650万ドルで契約合意[55]。
- 3日
- 前シカゴ・カブスのジョシュ・フェグリーが現役引退を表明[56]。
- ミネソタ・ツインズは、シカゴ・ホワイトソックスからFAのアレックス・コロメと1年500万ドルで契約合意[57]。
- 4日
- 5日
- ロサンゼルス・ドジャースは、シンシナティ・レッズからFAのトレバー・バウアーと3年1億200万ドルで契約合意。2021年が4000万ドル、2022年が4500万ドルで、毎年オプトアウト(契約見直し)が可能となる条項付。年俸4000万ドルはマイク・トラウトの3710万ドルを抜き、史上最高額となる[62][63]。
- ミルウォーキー・ブルワーズは、セントルイス・カージナルスからFAのコルテン・ウォンと2年1800万ドルで契約合意[64]。
- ロサンゼルス・エンゼルスは、セントルイス・カージナルスとのトレードでデクスター・ファウラーを獲得[65]。
- シカゴ・カブスは、ロサンゼルス・ドジャースからFAのジョク・ピーダーソンと1年700万ドルで契約合意[66]。
- シカゴ・カブスは、ピッツバーグ・パイレーツからFAのトレバー・ウィリアムズと1年250万ドルで契約合意[67]。
- 6日
- 8日
- MLB公式球が従来より0.1オンス(約2.8グラム)軽量化される旨を発表[71]。
- 選手会とMLBが臨時規定に合意。前年同様、ダブルヘッダーの7イニング制と延長戦のタイブレーク制が採用される[72]。
- ボストン・レッドソックスは、海外FA権を行使した千葉ロッテマリーンズの澤村拓一と2年240万ドルの契約に合意[73]。
- セントルイス・カージナルスは、FAのヤディアー・モリーナと1年900万ドルで契約合意[74]。
- 9日
- MLBとMLB選手会は、選手に接触追跡機器の着用を義務付けるなど前年よりも規制を強化した規定を発表[75]。主な規定内容は以下の通り。
- キャンプイン前には選手と家族が5日間自宅等で自主隔離することが求められ、シーズン最後まで屋内の娯楽施設や飲食店の利用禁止。遠征時の外出も一部例外を除き禁じられる。
- 規定を破った場合は、出場停止とその間の給料没収などの処分が科せられる。
- 検査で陽性反応を示した選手には最低10日間の隔離が義務付けられ、濃厚接触者は5日目以降に陰性となれば7日間隔離された上で復帰。
- チーム編成は、昨季開幕時に30人だった選手登録が26人になり、9月から28人に拡大される。
- マイアミ・マーリンズは、アトランタ・ブレーブスからFAのアダム・デュバルと1年500万ドルで契約合意[76]。
- MLBとMLB選手会は、選手に接触追跡機器の着用を義務付けるなど前年よりも規制を強化した規定を発表[75]。主な規定内容は以下の通り。
- 10日
- ボストン・レッドソックス、カンザスシティ・ロイヤルズ、ニューヨーク・メッツの3球団間でトレードが成立し、アンドリュー・ベニンテンディがレッドソックスからロイヤルズへ移籍するなどした[77]。
- 11日
- 12日
- MLBは、MLB傘下のMiLB120球団と正式に選手育成などの提携を結んだことを発表。全30球団がいずれも傘下にAAA、AA、2つのAの計4クラスを置く。MiLBとの協約が前年で失効したことに伴い、MLBが進めてきた削減案が完了し、これまでの約160球団から大幅減となった[79]。
- シカゴ・カブスは、フィラデルフィア・フィリーズからFAのジェイク・アリエータと1年600万ドルで契約合意[80]。
- 13日
- ロサンゼルス・ドジャースは同球団からFAのジャスティン・ターナーと2年総額3400万ドルの再契約に合意[81]。
- 14日
- シアトル・マリナーズは、ニューヨーク・ヤンキースからFAのジェームズ・パクストンと1年850万ドルで契約合意[82]。
- 前ニューヨーク・メッツのジャレッド・ヒューズが現役引退を表明[83]。
- 16日
- 17日
- 18日
- オークランド・アスレチックスはサンディエゴ・パドレスからFAのトレバー・ローゼンタールと1年1100万ドルの契約に合意[88]。
- ブライアン・ドージャーが現役引退を表明[89]。
- 20日
- サンフランシスコ・ジャイアンツは、トロント・ブルージェイズからFAの山口俊とマイナー契約で合意。今季年俸はブルージェイズ側が負担する[90][91]。
- ニューヨーク・メッツは、トロント・ブルージェイズからFAのタイフアン・ウォーカーと2年2000万ドルで契約合意[92]。
- 21日
- サンフランシスコ・ジャイアンツは、FAのアーロン・サンチェスと1年400万ドルで契約合意[93]。
- 22日
- サンディエゴ・パドレスは、フェルナンド・タティス・ジュニアと2034年までの14年3億4000万ドルで契約延長。14年契約はMLB史上最長で、マイク・トラウトの12年4億2650万ドル、ムーキー・ベッツの12年3億6500万ドルに次ぐ大型契約となった[94][95]。
- シアトル・マリナーズは、岩隈久志らに対し不適切な発言をしたとし、CEOであるケビン・マザーの辞任を発表[96]。
- アリゾナ・ダイヤモンドバックスは、ミネソタ・ツインズからFAのタイラー・クリッパードと1年225万ドルで契約合意[97]。
- 26日
3月
- 4日
- ミルウォーキー・ブルワーズはボストン・レッドソックスからFAのジャッキー・ブラッドリー・ジュニアと2年総額2400万ドルの契約に合意[99]。
- 5日
- 9日
- ヒューストン・アストロズはミネソタ・ツインズからFAのジェイク・オドリッジと2年総額2025万ドルの契約に合意[101]。
- 12日
- 17日
- この日はセントパトリックス・デーであり、全チームがセントパトリックス・デー仕様のユニフォームを着用し、プレーした。前年のセントパトリックス・デーはCOVID-19の影響でスプリングトレーニングが中断されたため、2年ぶりにセントパトリックス・デー仕様のユニフォームを着用し、プレーした。
- 21日
- カンザスシティ・ロイヤルズはサルバドール・ペレスと2025年までの4年総額で、球団史上最高額となる8200万ドルで契約延長(従来の最高額はアレックス・ゴードンの7200万ドル)[104]。
- 24日
- ヒューストン・アストロズはランス・マッカラーズ・ジュニアと2026年までの5年8500万ドルで契約延長[105]。
- 25日
- 26日
- 31日
- ニューヨーク・メッツは、フランシスコ・リンドーアと2031年までの10年3億4100万ドルで契約延長に合意。歴代3番目に高額で遊撃手としてはフェルナンド・タティス・ジュニアを上回る史上最高額の大型契約となった[108][109]。
4月
- 1日
- 公式戦開幕。
- 史上3番目に多い256人のアメリカ合衆国外出身選手が開幕ロースター入りを果たし、ジャズ・チザム・ジュニアはMLB史上初の開幕ロースター入りを果たしたバハマ出身選手となった[110]。
- ナショナルズ内に陽性反応者が確認されたため、COVID-19対策のガイドラインに基づき、ワシントン・ナショナルズ対ニューヨーク・メッツ開幕戦が中止[111][112]。
- ボストン・レッドソックス対ボルチモア・オリオールズ開幕戦が悪天候のため中止[113][114]。
- デトロイト・タイガースのミゲル・カブレラが雪の中開催されたインディアンスとの開幕戦でシェーン・ビーバーからMLB全体でも2021年シーズン最初の本塁打を記録した[115]。
- アリゾナ・ダイヤモンドバックスのケーテル・マルテ、アズドルバル・カブレラ、ティム・ロカストロ、スティーブン・ボートが其々本塁打を記録し、開幕戦での1イニング4本塁打のMLB記録を樹立[116]。
- エンゼルスのアルバート・プホルスがホワイトソックスとの開幕戦に先発出場し、史上4人目となる21年連続開幕戦先発出場を果たした[117]。
- ミネソタ・ツインズの前田健太が日本人として6人目の開幕投手を務めた(ダルビッシュ有は同日に自身2度目の開幕投手)[118]。
- 2日
- MLBは黒人有権者の権利を奪うとされているジョージア州の|新投票法に配慮して、予定していたジョージア州アトランタでのMLBドラフトとMLBオールスターゲームの開催地変更を発表した[119]。
- 3日
- シカゴ・ホワイトソックスのヤーミン・メルセデスがロサンゼルス・エンゼルス戦で開幕から8打席連続安打を記録し、クリス・スタインズの持つ歴代最多記録を更新[120]。
- シンシナティ・レッズのニック・カステヤノスがジェイク・ウッドフォードから死球を受けて出塁し、パスボールの間に本塁に帰塁しタッチアウトになったが、その際にウッドフォードを恫喝し、両チーム入り乱れる乱闘となり、カステヤノスは退場となった[121]。
- 4日
- 6日
- ニューヨーク・ヤンキースは、ジョシュ・ストワーズ、アントニオ・カブレロと金銭とのトレードで、テキサス・レンジャーズからルーグネッド・オドーアを獲得[123]。
- 8日
- シカゴ・カブスのクレイグ・キンブレルが通算350セーブを達成。史上12人目[124]。
- 9日
- サンディエゴ・パドレスのジョー・マスグローブが、対テキサス・レンジャーズ戦で球団史上初となるノーヒットノーランを達成[125][126]。史上244人目、306回目。
- 10日
- 12日
- 前日にミネソタ州ブルックリンセンターで発生したダンテ・ライト射殺事件を受けて、ミネソタ・ツインズ対ボストン・レッドソックスの試合が中止[128]。
- 13日
- クリーブランド・インディアンスのシェーン・ビーバーがMLB史上史上6人目となる開幕から3試合連続の2桁奪三振[129]。
- セントルイス・カージナルスのポール・ゴールドシュミットがワシントン・ナショナルズ戦で史上234人目となる通算250本塁打を達成[130]。
- 14日
- シカゴ・ホワイトソックスのカルロス・ロドンが、対クリーブランド・インディアンス戦でノーヒットノーランを達成[131]。史上245人目、307回目。
- セントルイス・カージナルスのヤディアー・モリーナが、捕手として通算2000試合出場を達成。捕手史上6人目。通算2000安打と2000試合出場を達成したのは捕手史上5人目。1球団での達成は史上初[132][133]。
- 15日
- この日はジャッキー・ロビンソン・デーであり、全チームがジャッキー・ロビンソンの現役時代の背番号である42を着用しプレーした。
- 17日
- ニューヨーク・メッツのジェイコブ・デグロムがコロラド・ロッキーズ戦で史上10人目となる9者連続奪三振を記録[134]。
- アトランタ・ブレーブスのショーン・カズマー・ジュニアが史上9番目に長いブランクとなる12年206日ぶりにMLBの試合に出場[135]。
- 18日
- 20日
- ニール・ウォーカーが現役引退を表明した[139]。
- ミルウォーキー・ブルワーズのコービン・バーンズが、与四球0のまま40奪三振を達成。1901年以降、連続した4先発で「奪三振40以上かつ与四球0」を記録したのは史上初(従来の記録は2013年アダム・ウェインライトの35奪三振)[140]。
- 23日
- フェルナンド・タティス・ジュニアがドジャー・スタジアムでのドジャース戦で1試合2本塁打を記録し、22年前には同じドジャー・スタジアムで父親のフェルナンド・タティス・シニアが1イニングで2本の満塁本塁打を記録していたため、MLB史上初の同じ日・同じ球場で2本の本塁打を記録した親子となった[141]。
- 26日
- コロラド・ロッキーズのジェフ・ブリディッチGMが成績不振で辞任[142]。
- 4月第3週プレイヤー・オブ・ザ・ウィークが発表され、ア・リーグはアドリス・ガルシア、ナ・リーグはフェルナンド・タティス・ジュニアとマディソン・バンガーナーが選出された[143]。
- 27日
- ブラディミール・ゲレーロ・ジュニアがMLB史上最年少での1試合3本塁打7打点を記録した[144]。
- ヘクター・ロンドンの現役引退が発表された[145]。
- 28日
- ジェリー・ブレビンスが現役引退を表明した[146]。
- ブルワーズからDFAとなっていたジェイコブ・ノッティンガムがウェイバー公示を経てマリナーズへ移籍し、ブランドン・ブレナンがDFAとなった[147]。
- 30日
5月
- 3日
- 4日
- ロナルド・アクーニャ・ジュニアがMLB全体でも最速となるシーズン10号本塁打を記録[152]。
- 5日
- 7日
- デトロイト・タイガースのミゲル・カブレラがMLB通算2873安打を記録し、ベーブ・ルースを抜き、MLB歴代通算安打数で45位となった[156]。また、タイガースは同日にエラスモ・ラミレスのMLB昇格に伴い、バック・ファーマーをDFA、ウィルソン・ラモスが腰椎の痛みで故障者リスト入りに伴い、ジェイク・ロジャースが2年ぶりのMLB昇格となった[157]。
- オークランド・アスレチックスとボストン・レッドソックスがMLB最速でシーズン20勝を記録した[158]。
- シンシナティ・レッズのウェイド・マイリーが、対クリーブランド・インディアンス戦でノーヒットノーランを達成[159]。史上247人目。309回目。
- タンパベイ・レイズはライアン・ヤーブローがCOVID-19ワクチンの副作用でCOVID-19特例故障者リスト入りしたことに伴い、ケバン・スミスがMLBに昇格した[160]。
- 8日
- 母の日のため、全球団がピンクの野球帽と靴下でプレーした。前年の母の日はCOVID-19の影響で試合開催が無かったため、2年ぶりに母の日に試合が行われた[161][162]。
- ワシントン・ナショナルズのマックス・シャーザーが通算100回目の1試合10奪三振を達成[163]。
- ニューヨーク・メッツのフランシスコ・リンドーアが通算100盗塁を達成[164]。
- ミルウォーキー・ブルワーズのジョシュ・ヘイダーがMLB史上最速で通算400奪三振を記録[165]。
- 9日
- 10日
- 11日
- タンパベイ・レイズは筒香嘉智をDFAとし、ケビン・パドロをメジャーに昇格させた[168]。
- ジョーダン・ジマーマンが現役引退を表明した[169]。
- 12日
- 13日
- シアトル・マリナーズはジャレッド・ケルニック、ローガン・ギルバート、ポール・シーウォルドをメジャーに昇格、ニック・マーゲビチウスを胸郭出口症候群で60日間の故障者リスト入り、テイラー・トランメル、アーロン・フレッチャー、ワイアット・ミルズをオプションでAAA級タコマ・レイニアーズに降格、ブレイデン・ビショップをDFAとした[172]。
- ミルウォーキー・ブルワーズのコービン・バーンズの開幕から続いていた無四球での連続三振記録が58で途切れた[173]
- 14日
- アトランタ・ブレーブスとマイナー契約を結んでいたタイラー・フラワーズが現役引退を表明した[174]。
- シアトル・マリナーズはエバン・ホワイト、タイ・フランスを10日間の故障者リスト入り、ジャック・メイフィールド、ドニー・ウォルトンをMLBに昇格させた[175]。
- セントルイス・カージナルスはポール・デヨングを肋骨骨折で10日間の故障者リスト入り、マックス・モロフをメジャーに昇格、ジョーダン・ヒックスを60日間の故障者リスト入りとした[176]。
- アリゾナ・ダイヤモンドバックスはアズドルバル・カブレラを10日間の故障者リスト入り、ニック・ヒースをメジャーに昇格とした[177]。
- 15日
- アトランタ・ブレーブスのフレディ・フリーマンがミルウォーキー・ブルワーズ戦で史上235人目(球団史上6人目)となる通算250本塁打を達成[178]。
- ロサンゼルス・ドジャースは、後日発表選手または金銭とのトレードでタンパベイ・レイズからDFAの筒香嘉智を獲得[179]。
- アリゾナ・ダイヤモンドバックスはカーソン・ケリー、J.B.ブカウスカスを10日間の故障者リスト入り、クリス・デベンスキーを60日間の故障者リスト入り、ドミンゴ・レイバ、ヨアン・ロペス、ジョー・マンティプリーをメジャー昇格とした[180]。
- 16日
- ロサンゼルス・ドジャースはコーリー・シーガーを10日間の故障者リストに入れ、キーバート・ルイーズをメジャーに昇格させた[181]。
- 17日
- 18日
- デトロイト・タイガースのスペンサー・ターンブルが、対シアトル・マリナーズ戦でノーヒットノーランを達成[185]。史上248人目、310回目。
- シカゴ・カブスのクレイグ・キンブレルがワシントン・ナショナルズ戦で史上234人目となる通算600試合登板を達成[186]。
- 19日
- ニューヨーク・ヤンキースのコーリー・クルーバーが、対テキサス・レンジャーズ戦で球団では22年ぶりのノーヒットノーランを達成[187]。2日連続での達成は1969年以来52年ぶり。史上249人目、311回目。
- フィラデルフィア・フィリーズのアンドリュー・マカッチェンがマイアミ・マーリンズ戦で史上236人目となる通算250本塁打を達成[188]。
- 20日
- ボストン・レッドソックスのJ.D.マルティネスがタンパベイ・レイズ戦で史上237人目となる通算250本塁打を達成[189]。
- 21日
- 24日
- プレイヤー・オブ・ザ・ウィークが発表され、ア・リーグはヤンキースのクルーバーとタイガースのターンブル、ナ・リーグはブレーブスのライリーが受賞した[191]。
- 25日
- 27日
- 28日
- 29日
- MLBが通算200万得点に到達[196]。
6月
- 1日
- トロント・ブルージェイズはこの日から暫定本拠地を去年も使用したバッファローのセーレン・フィールドとなり、球場のアップグレードも行った[197]。当日開催されたマーリンズ戦で106日ぶりにバッファローでの公式戦を開催した[197]。
- 2日
- 2021年より制定された筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患ったルー・ゲーリッグを称える「ルー・ゲーリッグ・デー」を初開催[198]。選手はゲーリッグの背番号「4」にちなみ、「4-ALS」のロゴが入ったワッペンやリストバンドを着用してプレーした。ALS患者支援のための活動も行われた[199]。
- サンフランシスコ・ジャイアンツは傘下のAAA級サクラメント・リバーキャッツに所属する山口俊をFAとした[200]。山口は自身のInstagramで日本への帰国を発表[201]。
- 3日
- MLBオールスターゲームの投票開始[202]。
- 5日
- フィラデルフィア・フィリーズのアンドリュー・マカッチェンがワシントン・ナショナルズ戦で史上342人目となる通算1000得点を達成[203]。
- 7日
- プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィークが発表され、ボルチモア・オリオールズのライアン・マウントキャッスル、シカゴ・カブスのパトリック・ウィズダムが受賞した[204]。
- 8日
- 14日
- 15日
- 20日
- アトランタ・ブレーブスのロナルド・アクーニャ・ジュニアが通算100本塁打を達成[211]。
- 21日
- プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィークが発表され、ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平、ワシントン・ナショナルズのカイル・シュワーバーが受賞した[212]。
- サンディエゴ・パドレスのダルビッシュ有がMLB通算1500奪三振。197試合、1216回1/3での到達は史上最速[213]。
- 22日
- アトランタ・ブレーブスのチャーリー・モートンが通算100勝を達成[214]。
- ミルウォーキー・ブルワーズを同日にFAとなったディラン・コーゼンズが野球選手からの引退を表明し、NFLでのプレーを目指してフットボール選手へ転向することを明言した[215]。
- 23日
- ロサンゼルス・エンゼルス対サンフランシスコ・ジャイアンツ戦で、史上初のア・リーグのチームがDHを解除し、ナ・リーグのチームがDHを採用[216]。
- 24日
- シカゴ・カブスがロサンゼルス・ドジャース戦で史上15度目となる継投によるノーヒットノーランを達成(投手はザック・デイビーズ、ライアン・テペラ、アンドリュー・チェイフィン、クレイグ・キンブレル)[217]。
- 25日
- 27日
- 6月21日から登板した全投手に対する粘着物質の不正使用の取り締まりが始まり、シアトル・マリナーズのヘクター・サンティアゴが初めて退場処分を受けた[220]。
- 28日
- プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィークが発表され、トロント・ブルージェイズのブラディミール・ゲレーロ・ジュニア、サンティアゴ・パドレスのジェイク・クロネンワースが受賞した[221]。
- 29日
- サンフランシスコ・ジャイアンツのグレゴリー・サントスが禁止薬物(スタノゾロール)の陽性反応により80試合出場停止処分[222]。
- 30日
7月
- 1日
- 2日
- ボストン・レッドソックスのアダム・オッタビーノがオークランド・アスレチックス戦で史上420人目となる通算500試合登板を達成[227]。
- 4日
- この日はインディペンデンス・デイであり、インディペンデンス・デイ仕様の帽子を着用し、プレーした。前年のインディペンデンス・デイはCOVID-19の影響でシーズンが中断されたため、2年ぶりにインディペンデンス・デイ仕様の帽子を着用し、プレーした。
- オールスターゲーム選出全選手が発表された[228]。
- 5日
- ロサンゼルス・ドジャースのアルバート・プホルスがマイアミ・マーリンズ戦で史上4人目となる通算6000塁打を達成[229]。
- 6日
- プレイヤー・オブ・ザ・ウィークが発表され、アメリカン・リーグはロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平、ナショナル・リーグはアトランタ・ブレーブスはオジー・アルビーズが受賞した[230]。
- 7日
- 8日
- サンディエゴ・パドレスのダニエル・カマレナが1970年9月4日にマイク・コーキンスが記録して以来球団史上2人目の満塁本塁打、中継ぎ投手の満塁本塁打としては球団史上初、1985年9月12日のパイレーツのドン・ロビンソンがカブス戦で記録して以来のことだった[235]。
- サンディエゴ・パドレスのフェルナンド・タティス・ジュニアが本塁打を記録し、前半戦で28本記録した初の遊撃手となり[236]、史上最年少で前半戦20本塁打20盗塁も記録した[237]。
- サンディエゴ・パドレスのクレイグ・スタメンが通算500試合登板を記録[238]。
- ヒューストン・アストロズのカルロス・コレアとホセ・アルトゥーベが選出されていたオールスターへの参加を辞退することを発表した[239]。
- 10日
- オークランド・アスレチックスのジェイク・ディークマンがテキサス・レンジャーズ戦で史上422人目となる通算500試合登板を達成[240]。
- 11日
- 12日
- プレイヤー・オブ・ザ・ウィークが発表され、アメリカン・リーグはロサンゼルス・エンゼルスのデビッド・フレッチャー、ナショナル・リーグはロサンゼルス・ドジャースのA.J.ポロックが受賞[244]。
- オールスターゲームのスターティングメンバーが発表された[245]。
- ホームランダービーが開催され[246]、ニューヨーク・メッツのピート・アロンソが史上3人目の連覇[247]。
- シアトル・マリナーズの菊池雄星とニューヨーク・ヤンキースのゲリット・コールが選出されていたオールスターゲームを辞退し、代替選手としてタンパベイ・レイズのアンドリュー・キットレッジとミネソタ・ツインズのテイラー・ロジャースが選出された[248]。
- 13日
- 16日
- トロント・ブルージェイズは、カナダ政府からの許可を受け、7月31日以降は本拠地のロジャース・センターで試合開催することを発表した[251]。
- トロント・ブルージェイズは1巡目指名したガナー・ホグランドと契約を結んだ[252]。
- トロント・ブルージェイズのライアン・ボルッキが60日間の故障者リストから復帰し、ジョエル・パヤンプスをDFAとした[253]。
- サンディエゴ・パドレスがナショナルズ戦で球団史上最多得点の24を記録し、同時にジェイク・クロネンワースが球団史上3人目となるサイクル安打を達成した[254]。
- 18日
- セントルイス・カージナルスのアレックス・レイエスがMLB記録となる24連続セーブ成功を達成した[255]。
- 19日
- 21日
- ニューヨーク・ヤンキースのジャスティン・ウィルソンがフィラデルフィア・フィリーズ戦で史上423人目となる通算500試合登板を達成[257]。
- ニューヨーク・ヤンキースのアロルディス・チャップマンがフィラデルフィア・フィリーズ戦で史上235人目となる通算600試合登板を達成[258]。
- シカゴ・ホワイトソックスのイェルミン・メルセデスが自身のインスタグラムで現役引退を表明した[259]。
- ボストン・レッドソックスのアレックス・コーラが監督通算250勝。球団史上14人目[260]。
- 22日
- 23日
- ボストン・レッドソックスのラファエル・デバースが通算100本塁打を達成した[264]。
- 26日
- プレイヤー・オブ・ザ・ウィークが発表され、アメリカン・リーグはボストン・レッドソックスのエンリケ・ヘルナンデス、ナショナル・リーグはロサンゼルス・ドジャースのクリス・テイラーが受賞した[265]。
- 28日
- 29日
- ニューヨーク・ヤンキースのグレン・オット、エセキエル・デュラン、トレバー・ハウバー、ジョシュ・スミスと、テキサス・レンジャーズのジョエリー・ロドリゲス、または金銭が交換トレード[268]。
- ニューヨーク・ヤンキースは、後日発表選手とのトレードでシカゴ・カブスのアンソニー・リゾを獲得[269]。
- シアトル・マリナーズのヘクター・サンティアゴが薬物違反で80試合の出場停止処分[270]。
- 30日
- シンシナティ・レッズのジョーイ・ボットがニューヨーク・メッツ戦で史上8人目となる7試合連続本塁打を記録[271]。
- ボストン・レッドソックスのアルド・ラミレスとワシントン・ナショナルズのカイル・シュワーバーが交換トレード[272]。
- トロント・ブルージェイズのライリー・アダムスとワシントン・ナショナルズのブラッド・ハンドが交換トレード[273]。
- ニューヨーク・メッツ傘下のピート・クロウ=アームストロングとシカゴ・カブスのハビアー・バエズ、トレバー・ウィリアムズが交換トレード[274]。
- シカゴ・カブスのクリス・ブライアント、ジョエリー・ロドリゲス、金銭とサンフランシスコ・ジャイアンツのアレクサンダー・カナリオ、ケイレブ・キリアンが交換トレード[275]。
- セントルイス・カージナルスのレーン・トーマスとワシントン・ナショナルズのジョン・レスターが交換トレード[276]。
- ワシントン・ナショナルズのスターリン・カストロがDVの規定に違反したとして30試合の出場停止処分と罰金処分が科され、制限リストに登録された[277]。
- トロント・ブルージェイズは670日ぶりにカナダの本拠地トロントのロジャース・センターで公式戦を開催した[278]。
8月
- 5日
- フィラデルフィア・フィリーズのブライス・ハーパーがワシントン・ナショナルズ戦で史上240人目となる通算250本塁打を達成[279]。
- セントルイス・カージナルスのアンドリュー・ミラーがアトランタ・ブレーブス戦で史上236人目となる通算600試合登板を達成[280]。
- 6日
- オークランド・アスレチックスのラモン・ラウレアーノが禁止薬物であるナンドロロンの陽性反応を示し、80試合の出場停止処分を受けた[281]。
- 11日
- 12日
- ヤンキースとホワイトソックスがMLBアット・フィールド・オブ・ドリームスを開催し、MLB史上初めてアイオワ州でMLB公式戦が開催された。アイオワでのMLB公式戦初本塁打はホワイトソックスのホセ・アブレイユが記録した[283]。試合はティム・アンダーソンのサヨナラ本塁打でホワイトソックスが勝利した[284]。尚、同日に開かれた映画「フィールド・オブ・ドリームス」主演のケビン・コスナーを交えた記者会見でコミッショナーのマンフレッドが翌年もフィールド・オブ・ドリームスを開催することを発表した[285]。
- ミルウォーキー・ブルワーズのルイス・ウリアスがシカゴ・カブス戦で歴代最多タイで史上16人目となる1試合5長打を記録[286]。
- 14日
- アリゾナ・ダイヤモンドバックスのタイラー・ギルバートがパドレス戦でノーヒットノーランを達成。初先発での達成は史上4人目[287]。
- ピッツバーグ・パイレーツのケビン・ニューマンがミルウォーキー・ブルワーズ戦で歴代最多タイとなる1試合4二塁打を記録[288]。
- ロサンゼルス・ドジャースは傘下AAA所属の筒香嘉智をFAとした。
- 16日
- シカゴ・ホワイトソックスのクレイグ・キンブレルがオークランド・アスレチックス戦で中継ぎ投手として史上11人目、かつ当時史上最速となる612投球回で通算1000奪三振を達成(従来の最速記録はビリー・ワグナーの757投球回)[289]。
- プレイヤー・オブ・ザ・ウィークが発表され、アメリカン・リーグはブルージェイズのテオスカー・ヘルナンデス、ナショナル・リーグはダイヤモンドバックスのタイラー・ギルバートが受賞した[290]。
- ピッツバーグ・パイレーツがFAの筒香嘉智を獲得し、ジョン・ノゴースキーをDFAとした[291]。
- シンシナティ・レッズのジョーイ・ボットがカブス戦で球団史上5人目となる通算2000本安打を達成した。同一シーズンに通算2000本安打・300本塁打・1000打点を達成したのは1971年のビリー・ウィリアムズ以来だった[292]。
- 18日
- 19日
- 20日
- アリゾナ・ダイヤモンドバックスのアズドルバル・カブレラがコロラド・ロッキーズ戦で史上191人目となる通算400二塁打を達成[296]。
- MLBはシカゴ・カブスとシンシナティ・レッズの対戦で2022年8月11日に2022フィールド・オブ・ドリームスを開催することを発表した[297]。
- 22日
- 23日
- プレイヤー・オブ・ザ・ウィークが発表され、アメリカン・リーグはヤンキースのルーク・ボイド、ナショナル・リーグはシンシナティ・レッズのタイラー・ネイキンが受賞した[302]。
- 24日
- 25日
- 26日
- 27日
- ピッツバーグ・パイレーツの筒香嘉智がセントルイス・カージナルス戦で歴代最多タイで史上3人目となる3打数連続代打本塁打を記録[312]。
- ボストン・レッドソックスのエンリケ・ヘルナンデスがCOVID-19に陽性反応、クリスチャン・アローヨは濃厚接触と判明し、COVID-19特例故障者リスト入りし[313]、ジャイロ・ムニョス、ジョナサン・アラウスを昇格させた[314]。
- 28日
- ロサンゼルス・エンゼルスのジャスティン・アップトンがサンディエゴ・パドレス戦で史上295人目となる通算1000打点を達成[315]。
- アトランタ・ブレーブスのジェシー・チャベスがサンフランシスコ・ジャイアンツ戦で史上424人目となる通算500試合登板を達成[316]。
- 30日
- トロント・ブルージェイズは故障者リスト入りしていたジョージ・スプリンガーを復帰させ、オプションでジョシュ・ パラシオスを降格させた[317]。
- 31日
- トロント・ブルージェイズは故障者リスト入りしていたダニー・ジャンセンを復帰させ、ブラッド・ハンドをDFA、トレント・ソーントンをオプションで降格、エルビス・ルシアーノ、グレゴリー・ポランコとマイナー契約を結んだ[318]。
9月
- 1日
- セントルイス・カージナルスはブランドン・ディクソン、アリ・サンチェスをメジャーに昇格させた[319]。
- 2日
- ニューヨーク・メッツは、トロント・ブルージェイズからDFAとなっていたブラッド・ハンドを獲得[320]。
- 3日
- セントルイス・カージナルスのアダム・ウェインライトとヤディアー・モリーナがミルウォーキー・ブルワーズ戦で史上4組目となる通算300試合の先発バッテリーを達成[321]。
- 4日
- アトランタ・ブレーブスのオジー・アルビーズがコロラド・ロッキーズ戦でシーズン25本塁打を記録、フレディ・フリーマン、オースティン・ライリー、ダンズビー・スワンソンとあわせて、史上2組目となる内野手全員が同記録を達成[322]。
- 5日
- シカゴ・カブス対ピッツバーグ・パイレーツ戦(リグレー・フィールド)でMLB史上初となる1試合3本の逆転満塁本塁打。1試合3満塁本塁打は史上5試合目[323]。
- 6日
- ボストン・レッドソックスは、ロサンゼルス・エンゼルスをFAとなったホセ・イグレシアスを獲得。イグレシアスは2013年以来8年ぶりのレッドソックス復帰[324]。
- 7日
- 9日
- オークランド・アスレチックスのセルジオ・ロモがシカゴ・ホワイトソックス戦で史上6人目となる通算200ホールドを達成。
- 11日
- 12日
- ロサンゼルス・ドジャースのマックス・シャーザーが、対サンディエゴ・パドレス戦で通算3000奪三振を達成[328]。史上19人目。また、2回には三者連続三球三振を達成。自身3度目で、3度達成はサンディー・コーファックスに並びMLB最多タイ記録[329]。
- 14日
- 16日
- シカゴ・ホワイトソックス対ロサンゼルス・エンゼルス戦(ギャランティード・レート・フィールド)でホワイトソックスのマイク・ライトがエンゼルスの大谷翔平に死球を与え、これが故意死球と見做され退場。これに対し審判団に抗議した同監督のトニー・ラルーサも今季3度目、通算91度目の退場[331]。
- 19日
- 20日
- セントルイス・カージナルスのジョン・レスターがミルウォーキー・ブルワーズ戦で史上119人目(左投手としては30人目)となる通算200勝を達成[334]。
- カンザスシティ・ロイヤルズのサルバドール・ペレスがクリーブランド・インディアンス戦でシーズン46本塁打を記録、ジョニー・ベンチの持つ捕手としてのシーズン最多本塁打記録を更新[335]。
- 21日
- 23日
- 24日
- セントルイス・カージナルスのヤディアー・モリーナがシカゴ・カブス戦で史上192人目(捕手としては8人目)となる通算400二塁打を達成[339]。
- ボルチモア・オリオールズのセドリック・マリンズがオリオールズ史上初の30-30を達成した[340]。
- セントルイス・カージナルスがダブルヘッダー第1戦のカブス戦に勝利し、連勝を13まで伸ばした[341]。同日のダブルヘッダー第2戦にも勝利し、連勝を14まで伸ばした。14連勝は1935年以来のことだった。[342]
- トロント・ブルージェイズは28日からのロジャース・センターで開催されるオリオールズ戦とヤンキース戦で観客動員上限を最大3万人にすることを発表した[343]。
- サンフランシスコ・ジャイアンツが球団史上2003年以来となる両リーグ最速でシーズン100勝を記録した[344]。
- オークランド・アスレチックスのフランキー・モンタスが球団史上5人目となるシーズン200奪三振を記録した[345]。
- 25日
- セントルイス・カージナルスが球団記録となる15連勝を記録[346]。
- トロント・ブルージェイズのマーカス・セミエンがシーズン43本塁打を記録し、1973年のデービー・ジョンソンが記録した二塁手によるシーズン最多本塁打記録に並んだ[347]。
- タンパベイ・レイズが2年連続4回目のア・リーグ東地区優勝[348]。
- 26日
- 27日
- 28日
- セントルイス・カージナルスが連勝記録を17に伸ばすと同時に、ポストシーズン進出を決めた[356]。
- 29日
- トロント・ブルージェイズのマーカス・セミエンがヤンキース戦でゲリット・コールからシーズン44号本塁打を記録し、二塁手によるシーズン本塁打記録を更新した[357]。
- カンザスシティ・ロイヤルズのサルバドール・ペレスがシーズン48号本塁打を記録し、2019年にホルヘ・ソラーが記録した球団個人シーズン本塁打に並ぶと同時に通算200本塁打を達成した[358]。
- カンザスシティ・ロイヤルズのマイケル・A・テイラーが2023年までの2年契約で契約を延長した[359]。
- サンフランシスコ・ジャイアンツが1905年以降では球団最多となるシーズン104勝を記録した[360]。
- 30日
- 30日
- ニューヨーク・ヤンキースのアロルディス・チャップマンがトロント・ブルージェイズ戦で中継ぎ投手として史上13人目、かつ史上最速となる601投球回で通算1000奪三振を達成(従来の最速記録はクレイグ・キンブレルの612回投球回)[363]。
10月
- 1日
- ロサンゼルス・ドジャースのケンリー・ジャンセンがミルウォーキー・ブルワーズ戦で史上13人目となる通算350セーブを達成[364]。
- 3日
- 5日
- ボストン・レッドソックスの本拠地フェンウェイパークでニューヨーク・ヤンキース対ボストン・レッドソックスのワイルドカードゲームが開催され、レッドソックスがヤンキースに勝利し、アメリカンリーグディビジョンシリーズ進出を決めた[367]。
- コロラド・ロッキーズはアントニオ・センザテラと5年5050万ドルで契約延長[368]。
- 6日
- ロサンゼルス・ドジャースの本拠地ドジャー・スタジアムでセントルイス・カージナルス対ロサンゼルス・ドジャースのワイルドカードゲームが開催され、ドジャースがカージナルスにサヨナラ勝ちし、ナショナルリーグディビジョンシリーズ進出を決めた[369]。
- サンディエゴ・パドレスは監督のジェイス・ティングラーの解任を発表[370]。
- 7日
- 8日
- ナショナルリーグディビジョンシリーズ開幕。
- ボストン・レッドソックスのエンリケ・ヘルナンデスがタンパベイ・レイズとのディビジョンシリーズ第2戦でポストシーズン史上2人目となる1試合5安打かつ4長打を記録(2004年の松井秀喜以来)[371]。
- 11日
- ボストン・レッドソックスがタンパベイ・レイズにディビジョンシリーズで勝利し、3年ぶりとなるアメリカンリーグチャンピオンシップシリーズ進出を決めた[372]。
- 12日
- ヒューストン・アストロズがシカゴ・ホワイトソックスにディビジョンシリーズで勝利し、5年連続のリーグチャンピオンシップシリーズを進出を決めた[373]。
- アトラン・ブレーブスがミルウォーキー・ブルワーズにディビジョンシリーズで勝利し、2年連続となるナショナルリーグチャンピオンシップシリーズ進出を決めた[374]。
- 14日
- ロサンゼルス・ドジャースがサンフランシスコ・ジャイアンツにディビジョンシリーズで勝利し、2年連続となるリーグチャンピオンシップシリーズ進出を決めた[375]。
- 22日
- ヒューストン・アストロズがボストン・レッドソックスとのリーグチャンピオンシップシリーズで勝利し、2年ぶり4回目のリーグ優勝とワールドシリーズ進出を決めた[376]。ALCSMVPはヨルダン・アルバレスが受賞[377]。
- 23日
- 25日
- 26日
- ワールドシリーズ開幕[381]。
- 28日
- MLB選手会はプレイヤー・オブ・ザ・イヤー、マービン・ミラー・マン・オブ・ザ・イヤー・アワード、アウトスタンディング・プレイヤー、アウトスタンディング・ピッチャー、アウトスタンディング・ルーキー、カムバック・プレイヤーを発表し、プレイヤー・オブ・ザ・イヤーとア・リーグアウトスタンディング・プレイヤーはエンゼルスの大谷翔平、マービン・ミラー・マン・オブ・ザ・イヤー・アワードはブルージェイズのマーカス・セミエン、ナ・リーグアウトスタンディング・プレイヤーはフィリーズのブライス・ハーパー、ア・リーグアウトスタンディング・ピッチャーはブルージェイズのロビー・レイ、ナ・リーグアウトスタンディング・ピッチャーはドジャースのマックス・シャーザー、ア・リーグアウトスタンディング・ルーキーはオリオールズのライアン・マウントキャッスル、ナ・リーグアウトスタンディング・ルーキーはジョナサン・インディア、ア・リーグカムバック・プレイヤーはオリオールズのトレイ・マンシーニ、ナ・リーグカムバック・プレイヤーはジャイアンツのバスター・ポージーが受賞した[382]。
- スポーティングニュースは自社が毎年発表するプレイヤー・オブ・ザ・イヤー・アワード、ルーキー・オブ・ザ・イヤー・アワード、カムバック・プレイヤー・オブ・ザ・イヤー・アワード、マネージャー・オブ・ザ・イヤー・アワード、エグゼクティブ・オブ・ザ・イヤー・アワード、オールスターの受賞者を発表した[383]。
- 31日
- ヒューストン・アストロズのザック・グレインキーが代打出場し右前打。ワールドシリーズで投手が代打で安打を記録したのは1923年のジャック・ベントレー(ジャイアンツ)以来、98年ぶり[384]。
11月
- 2日
- 3日
- MLB選手会は全160名のFA選手を発表した[388]。
- デトロイト・タイガースはシンシナティ・レッズとのトレードでタッカー・バーンハートを獲得[389]。
- 4日
- 7日
- 8日
- 9日
- ハンク・アーロン賞受賞者が発表。ア・リーグはブルージェイズのブラディミール・ゲレーロ・ジュニア、ナ・リーグはフィリーズのブライス・ハーパーが受賞した[396]。
- デトロイト・タイガースのジェイマー・キャンデラリオが2年連続で球団最優秀選手賞を受賞した[397]。
- 10日
- 11日
- シルバースラッガー賞受賞者が発表[402]。
- サンフランシスコ・ジャイアンツの植松泰良ブルペン捕手がコーチ補佐に昇格。MLBでのフルタイムの日本人コーチは初[403]。
- 12日
- プラチナ・ゴールド・グラブ受賞者が発表され、アメリカンリーグはアストロズのカルロス・コレア、ナショナルリーグはカージナルスのアレナドが受賞した[404]。
- 13日
- ミルウォーキー・ブルワーズは、エバン・レイフェルトとのトレードでタンパベイ・レイズからマイク・ブロッソーを獲得[405]。
- コロラド・ロッキーズは、チームからFAとなっていたジョーリス・チャシーンと1年再契約で合意[406]。
- 14日
- 15日
- 16日
- 全米野球記者協会は最優秀監督賞を発表し[411]、ア・リーグはレイズのケビン・キャッシュ[412]、ナ・リーグはジャイアンツのゲープ・キャプラーが受賞した[413]。
- デトロイト・タイガースはFAのエドゥアルド・ロドリゲスと5年7700万ドルの契約を結んだ[414]。
- 17日
- 18日
- 19日
- カンザスシティ・ロイヤルズは新しいユニフォームを発表した[427]。
- オークランド・アスレチックスはタンパベイ・レイズとの金銭トレードでブレント・ハニーウェル・ジュニアを獲得[428]。また、ニック・アレン、コディ・トーマス、ジョナ・ブライド、ホルヘ・フアン、ジョーダン・ディアスとメジャー契約を結んだ[429]。
- テキサス・レンジャーズは、クリス・ウッドウォード監督と2年契約延長[430]。
- クリーブランド・インディアンスは正式にクリーブランド・ガーディアンズへ改称した[431]。
- 21日
- 22日
- 23日
- 27日
- 29日
- セントルイス・カージナルスはトロント・ブルージェイズからFAのスティーブン・マッツと4年4400万ドルの契約に合意[442]。
- 30日
12月
- 1日
- テキサス・レンジャーズはロサンゼルス・ドジャースからFAのコーリー・シーガーとMLB史上6位タイの高額となる10年3億2500万ドルの契約に合意[446]。
- テキサス・レンジャーズはトロント・ブルージェイズからFAのマーカス・セミエンと7年1億7500万ドルの契約に合意[447]。
- デトロイト・タイガースはニューヨーク・メッツからFAのハビアー・バエズと6年1億4000万ドルの契約に合意[448]。
- ニューヨーク・メッツはロサンゼルス・ドジャースからFAのマックス・シャーザーと3年1億3000万ドルの契約に合意。1年平均4000万ドル以上はMLB史上初[449]。
- シカゴ・カブスはニューヨーク・メッツからFAのマーカス・ストローマンと3年7100万ドルの契約に合意[450]。
- ロサンゼルス・ドジャースは同球団からFAのクリス・テイラーと4年6000万ドルの再契約に合意[451]。
- テキサス・レンジャーズはコロラド・ロッキーズからFAのジョン・グレイと4年5600万ドルの契約に合意[452]。
- マイアミ・マーリンズはミルウォーキー・ブルワーズからFAのアビサイル・ガルシアと4年5300万ドルの契約に合意[453]。
- ミネソタ・ツインズはバイロン・バクストンと7年1億ドルで契約延長[454]。
- サンディエゴ・パドレスは、福岡ソフトバンクホークスからFAのニック・マルティネスと4年2000万ドルで[455]、阪神タイガースからFAのロベルト・スアレスと1年契約で合意[456]。
- 2日
- 9日
- タンパベイ・レイズが年間最優秀球団を受賞[459]。
- 14日
- ボルチモア・オリオールズの2022年のコーチ陣が発表[460]。
- 16日
- 18日
- ニューヨーク・メッツの新監督にバック・ショーウォルターが就任[463]。
Remove ads
試合結果
レギュラーシーズン
オールスターゲーム
→詳細は「2021年のMLBオールスターゲーム」を参照
ポストシーズン
5 | カージナルス | 1 | 4 | ドジャース | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | ドジャース | 3 | 0 | 9 | 0 | 7 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
NLWC | 4 | 2 | 1 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | ジャイアンツ | 4 | ドジャース | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 4 | 6 | 2 | 11 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 5 | 5 | 9 | 2 | 4 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | ブレーブス | 3 | ブレーブス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 3 | 3 | 5 | NLCS | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 0 | 0 | 4 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | ブルワーズ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NLDS | N3 | ブレーブス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6 | 2 | 2 | 3 | 5 | 7 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 7 | 0 | 2 | 9 | 0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
A2 | アストロズ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5 | ヤンキース | 2 | 4 | レッドソックス | ワールドシリーズ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | レッドソックス | 6 | 0 | 14 | 6 | 6 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ALWC | 5 | 6 | 4 | 5 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | レイズ | 4 | レッドソックス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 9 | 12 | 2 | 1 | 0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
5 | 5 | 3 | 9 | 9 | 5 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | ホワイトソックス | 2 | アストロズ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 4 | 12 | 1 | ALCS | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
6 | 9 | 6 | 10 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | アストロズ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ALDS | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ワイルドカードプレーオフ
アメリカンリーグ
ナショナルリーグ
ディビジョンシリーズ
アメリカンリーグ
→詳細は「2021年のALDS」を参照
- タンパベイ・レイズ対ボストン・レッドソックス
- ヒューストン・アストロズ対シカゴ・ホワイトソックス
ナショナルリーグ
→詳細は「2021年のNLDS」を参照
- サンフランシスコ・ジャイアンツ対ロサンゼルス・ドジャース
- ミルウォーキー・ブルワーズ対アトランタ・ブレーブス
リーグチャンピオンシップシリーズ
アメリカンリーグ
→詳細は「2021年のALCS」を参照
ナショナルリーグ
→詳細は「2021年のNLCS」を参照
ワールドシリーズ
→詳細は「2021年のワールドシリーズ」を参照
Remove ads
個人タイトル
表彰
プレイヤー・オブ・ザ・マンス
ピッチャー・オブ・ザ・マンス
リリーバー・オブ・ザ・マンス
ルーキー・オブ・ザ・マンス
全米野球記者協会(BBWAA)表彰
ゴールドグラブ賞
プラチナ・ゴールド・グラブ賞
シルバースラッガー賞
オールMLBチーム
フィールディング・バイブル・アワード
その他表彰
アメリカ野球殿堂表彰者
Remove ads
引退
- 1月3日 - フィル・ヒューズ
- 1月14日 - ダニー・ハルツェン
- 2月1日 - ダスティン・ペドロイア
- 2月3日 - ジョシュ・フェグリー
- 2月14日 - ジャレッド・ヒューズ
- 2月16日 - ネイト・オルフ
- 2月17日 - コディ・アレン
- 2月18日 - ブライアン・ドージャー
- 2月26日 - ケルビン・ヘレーラ
- 3月9日 - ベン・ゾブリスト
- 3月13日 - ニック・マーケイキス
- 3月25日 - ジオ・ゴンザレス
- 4月3日 - タイ・バトリー
- 4月3日 - デボン・トラビス
- 4月18日 - ジェイ・ブルース
- 4月20日 - ニール・ウォーカー[139]
- 4月27日 - ヘクター・ロンドン
- 4月28日 - ジェリー・ブレビンス[146]
- 5月11日 - ジョーダン・ジマーマン[169]
- 5月14日 - タイラー・フラワーズ[174]
- 6月22日 - ディラン・コーゼンズ
- 6月26日 - トニー・カンパーナ
- 7月4日 - ウェリントン・カスティーヨ
- 7月16日 - ドリュー・ロビンソン
- 8月11日 - クリス・デービス
- 8月18日 - クリス・ジョンソン[294]
- 8月19日 - ネイト・ジョーンズ
- 9月14日 - ライアン・ブラウン
- 9月19日 - アレックス・アビラ(シーズン限り)
- 10月2日 - ブランドン・スナイダー
- 10月26日 - バッバ・スターリング
- 11月4日 - バスター・ポージー[390]
- 11月12日 - ショーン・カズマー・ジュニア[480]
- 11月24日 - ウェイド・デービス[481]
- 12月5日 - クリスチャン・コローン[482]
- 12月11日 - アンドリュー・ロマイン[483]
- 12月29日 - カイル・シーガー[484]
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads