トップQs
タイムライン
チャット
視点
上志段味
名古屋市守山区の地名 ウィキペディアから
Remove ads
地理
名古屋市守山区北東部に位置する[1]。東は瀬戸市、南は尾張旭市、北は春日井市に接する[1]。
瀬戸市との境界にある東谷山の山頂(198 m)は、名古屋市の最高峰となっている。
河川
池沼
- 大久手池
- 大村池
- 石捨池
- 神池
- 馬舟池
- 下新池
- 蛭池
- 筧池
字一覧
- 青里掛(あおりがけ)
- 蟻塚(ありづか)
- 安川原(あんかわら)
- 稲堀田新田(いなほったしんでん)
- 馬洗淵(うまあらいふち)
- 大久手下(おおくてした)
- 大塚(おおつか)
- 大矢(おおや)
- 海東(かいと)
- 上島(かみじま)
- 川原(かわら)
- 庚申(こうしん)
- 白鳥(しろとり)
- 樹木(じゅもく)
- 竹の腰(たけのこし)
- 寺山(てらやま)
- 東谷(とうごく)
- 所下(ところげ)
- 道光(どうこう)
- 中屋敷(なかやしき)
- 西浦(にしうら)
- 二の輪(にのわ)
- 羽根(はね)
- 羽根前(はねまえ)
- 東山(ひがしやま)
- 深田(ふかだ)
- 細川原(ほそがわら)
- 洞田(ほらた)
- 前山(まえやま)
- 茂中(もっちょう)
- 山の田(やまのた)
Remove ads
歴史
地名の由来
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
沿革
世帯数と人口
2019年(平成31年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
2000年(平成12年) | 2,328人 | [WEB 7] | |
2005年(平成17年) | 2,204人 | [WEB 8] | |
2010年(平成22年) | 3,410人 | [WEB 9] | |
2015年(平成27年) | 5,128人 | [WEB 10] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 11]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 12]。
交通
施設
史跡
→「志段味古墳群」も参照
その他
日本郵便
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads